2017年12月13日
山中湖ワカサギデイキャンプ 浮#004
今週は再び山中湖にカヤックフィッシングに行ってきました。
先々週は息子と二人で行ってきたのですが、その時は二人で100匹程度、近場のポイントで飽きない程度の間隔でポツポツと釣れていました。
今週はひなぱぱさん、ひなこさん夫妻と一緒にデイキャンプをしながらの釣行となりました。
前回の実績ベースで4人で200匹釣れれば現地でフライにして沢山食べられる計画です。
集合時間は岬キャンプ場に7:00です。
ひなぱぱさんは早くに現地入りしていたようで山中湖パノラマ台で綺麗な富士山を撮影していたようです。
ひなぱぱさんより写真拝借

凍結でテカテカ光っている籠坂峠を恐る恐る通りながら現地到着は7:10頃。
すでに皆さん到着していて朝の静寂の風景写真を撮っていました。

氷点下5℃くらいで寒かったですが風もなく日が射すと少し暖かみを感じます。

幻想的な湖面の風景が広がります。

腹いっぱいワカサギを食う妄想をしながら湖面をじっと見つめるおっさんたち。

果たして釣果はどうだったのでしょうか?
先々週は息子と二人で行ってきたのですが、その時は二人で100匹程度、近場のポイントで飽きない程度の間隔でポツポツと釣れていました。
今週はひなぱぱさん、ひなこさん夫妻と一緒にデイキャンプをしながらの釣行となりました。
前回の実績ベースで4人で200匹釣れれば現地でフライにして沢山食べられる計画です。
集合時間は岬キャンプ場に7:00です。
ひなぱぱさんは早くに現地入りしていたようで山中湖パノラマ台で綺麗な富士山を撮影していたようです。
ひなぱぱさんより写真拝借

凍結でテカテカ光っている籠坂峠を恐る恐る通りながら現地到着は7:10頃。
すでに皆さん到着していて朝の静寂の風景写真を撮っていました。

氷点下5℃くらいで寒かったですが風もなく日が射すと少し暖かみを感じます。

幻想的な湖面の風景が広がります。

腹いっぱいワカサギを食う妄想をしながら湖面をじっと見つめるおっさんたち。

果たして釣果はどうだったのでしょうか?
ひなぱぱさんたちがアスガルドを設営している間にカヤックを準備しておきます。
ベタなぎ淡水なのでエレキセットを取り付けました。

ひなこさんチーム”みさき”も準備OKなので8時30頃から出艇です。

天気は最高、ベタ凪で湖面も静かです。

富士山の方向に向かいそれぞれの船の魚探で群を探します。

大きな魚群を探知するも中層を移動中の群のようであっという間に過ぎてしまいます。
他の船が集まっているところに行って釣り糸を垂らすも前回と様子が違います。

前回は紅サシを半分に切って紅サシエキスが放出されるような状況ではすぐに反応があったのに・・・
今回は渋いです・・・
そんな中ファーストフィッシュを釣り上げたのは”ひなこさん”

その後もカヤックのおっさんチームを差し置いてひなこさんペアがポツポツと釣り上げます。

竿先に現れるアタリに合わせないと掛からないのかな??
前回は何も考えずに向こうアワセで掛かってくれたので竿はどうでも良い感じでしたが・・・
今回の渋い状況では感度の鈍いバスロッドでは不利だったという事にしておきましょう。
バス釣り風にボート上で立っているウッチーがカッコよかったです。
こんな風景でカヤックから釣りできるだけでも幸せだよなどとうそぶきながら続けるも集中力が切れて3時間くらいで撤収です。

そうそうベタ凪だったのに突然暴風が吹き始めたので緊急避難的に戻りました。
その後湖面には白兎が跳ねるくらいの強風になりアスガルドも飛ばされるくらいでした。

釣果は4人で20匹、カヤックチームは4匹(w

そんな釣果を見越していたかのようにひなこさん夫妻は沢山串揚げの具を持ってきてくれました。
お店で食べるような串揚げで美味しかったです。

ひなぱぱさんは暴風のなか焚火でピザを焼き上げるという凄いスキルを見せてくれました(w

自分は適当にチャイを入れて胡麻化します・・・
色々ご馳走になってばかりで面目ないです。

ひなぱぱさん、いつの間にグランマ銅ケトル買ってたんですね・・・
渋くてかっこいいです。
そして貴重なワカサギをひなこさんが揚げてくれました。

サクサク、ホクホクで美味しかったです。
欲を言えば1人20匹くらい食いたかったです・・・

まぁ次回のお楽しみにしておきましょう。

にほんブログ村
ベタなぎ淡水なのでエレキセットを取り付けました。

ひなこさんチーム”みさき”も準備OKなので8時30頃から出艇です。

天気は最高、ベタ凪で湖面も静かです。

富士山の方向に向かいそれぞれの船の魚探で群を探します。

大きな魚群を探知するも中層を移動中の群のようであっという間に過ぎてしまいます。
他の船が集まっているところに行って釣り糸を垂らすも前回と様子が違います。

前回は紅サシを半分に切って紅サシエキスが放出されるような状況ではすぐに反応があったのに・・・
今回は渋いです・・・
そんな中ファーストフィッシュを釣り上げたのは”ひなこさん”

その後もカヤックのおっさんチームを差し置いてひなこさんペアがポツポツと釣り上げます。

竿先に現れるアタリに合わせないと掛からないのかな??
前回は何も考えずに向こうアワセで掛かってくれたので竿はどうでも良い感じでしたが・・・
今回の渋い状況では感度の鈍いバスロッドでは不利だったという事にしておきましょう。
バス釣り風にボート上で立っているウッチーがカッコよかったです。
こんな風景でカヤックから釣りできるだけでも幸せだよなどとうそぶきながら続けるも集中力が切れて3時間くらいで撤収です。

そうそうベタ凪だったのに突然暴風が吹き始めたので緊急避難的に戻りました。
その後湖面には白兎が跳ねるくらいの強風になりアスガルドも飛ばされるくらいでした。

釣果は4人で20匹、カヤックチームは4匹(w

そんな釣果を見越していたかのようにひなこさん夫妻は沢山串揚げの具を持ってきてくれました。
お店で食べるような串揚げで美味しかったです。

ひなぱぱさんは暴風のなか焚火でピザを焼き上げるという凄いスキルを見せてくれました(w

自分は適当にチャイを入れて胡麻化します・・・
色々ご馳走になってばかりで面目ないです。

ひなぱぱさん、いつの間にグランマ銅ケトル買ってたんですね・・・
渋くてかっこいいです。
そして貴重なワカサギをひなこさんが揚げてくれました。

サクサク、ホクホクで美味しかったです。
欲を言えば1人20匹くらい食いたかったです・・・

まぁ次回のお楽しみにしておきましょう。

にほんブログ村
この記事へのコメント
すけさん、日曜日はありがとう!!
超高級わかさぎ美味しかった♥️
ある意味貴重な釣果だった気がします(笑)
入れ食い状態期待してたんだけど、我が家は今年は三回連続惨敗ですw
春になったら絶対海釣り行って下さい!!
あの小さいアタリでもテンションやばいので、
デカい獲物だったらウハウハです!
「捌き切れないよ~(>_<)」
言いたいです(笑)
超高級わかさぎ美味しかった♥️
ある意味貴重な釣果だった気がします(笑)
入れ食い状態期待してたんだけど、我が家は今年は三回連続惨敗ですw
春になったら絶対海釣り行って下さい!!
あの小さいアタリでもテンションやばいので、
デカい獲物だったらウハウハです!
「捌き切れないよ~(>_<)」
言いたいです(笑)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年12月13日 06:53

ひなこさん
わかさぎご馳走になりましたっ!
あのタフな状況でよく釣ったよね~
春になったら穏やかな日に油壷あたりで海上ランデブーしましょう。
それまでにポイント開拓しておきます。
エギでアオリイカとか爆釣しましょう。
わかさぎご馳走になりましたっ!
あのタフな状況でよく釣ったよね~
春になったら穏やかな日に油壷あたりで海上ランデブーしましょう。
それまでにポイント開拓しておきます。
エギでアオリイカとか爆釣しましょう。
Posted by すけさん
at 2017年12月13日 23:07

イカのさばきかた、青森のばあちゃんに聞いておきます!!釣る方は…すけさん、お願いしまーす♪
Posted by ひなぱぱ at 2017年12月14日 08:54
ひなぱぱさん
イカなら現地でいろいろ食べる方法ありそうだしね。
びなた君貸してくれたらエギング教えておくよ。
イカなら現地でいろいろ食べる方法ありそうだしね。
びなた君貸してくれたらエギング教えておくよ。
Posted by すけさん
at 2017年12月14日 12:34

ワタシイカなら捌けるアルヨ!
唯一ちゃんと捌いたことがある海産物。
ちなみに刺身の切り方は
くまぞのほうが各段にうまいです・・・
ダメ嫁だわ(´-ω-`)
唯一ちゃんと捌いたことがある海産物。
ちなみに刺身の切り方は
くまぞのほうが各段にうまいです・・・
ダメ嫁だわ(´-ω-`)
Posted by 石狩くまこ
at 2017年12月14日 13:45

くまこさん
冬眠中なのに流石に美味しそうなモノには鼻が利きますねっ!
アオリイカはあんまり市場に流通しない高級イカです。
爆釣したらイチャパラでアオリイカの流しそうめんをやりましょう(謎。
くまぞさんも連れてきてね~
冬眠中なのに流石に美味しそうなモノには鼻が利きますねっ!
アオリイカはあんまり市場に流通しない高級イカです。
爆釣したらイチャパラでアオリイカの流しそうめんをやりましょう(謎。
くまぞさんも連れてきてね~
Posted by すけさん
at 2017年12月15日 00:36
