2017年12月16日
超定番の焚火テーブルをちょいカスタムしてみました
キャンプ道具も色々断捨離してしまいました。
今後はソロツーリングキャンプ&たまにデュオキャンに必要最小限の道具を厳選していこうと思います。
そんな中とりあえずどんな形態のキャンプにも必ず持って行くものは・・・
超定番の鉄板装備 焚火テーブル です。

今更説明は不要なくらいの人気商品です。
ステンレスで出来ているので丸洗いできるし熱いダッチオーブンを置くこともできます。
まな板になったり、食事の持ち運びトレイにもなります。
ツーリングキャンプの時に荷物のベースに使えるので積載が安定します。


よくご一緒するキャンパーさんたちも持っている人が多いです。
行けば必ず誰かとかぶります。
服や主要ギアではないのでかぶっても全然OKなのですが、先日お友達のテーブルをバイクに括り付けて持ち帰ってしまうところでした。
これはイケません
そこでプチカスタムを施してみることにしました。
続きを読む
今後はソロツーリングキャンプ&たまにデュオキャンに必要最小限の道具を厳選していこうと思います。
そんな中とりあえずどんな形態のキャンプにも必ず持って行くものは・・・
超定番の鉄板装備 焚火テーブル です。

今更説明は不要なくらいの人気商品です。
ステンレスで出来ているので丸洗いできるし熱いダッチオーブンを置くこともできます。
まな板になったり、食事の持ち運びトレイにもなります。
ツーリングキャンプの時に荷物のベースに使えるので積載が安定します。


よくご一緒するキャンパーさんたちも持っている人が多いです。
行けば必ず誰かとかぶります。
服や主要ギアではないのでかぶっても全然OKなのですが、先日お友達のテーブルをバイクに括り付けて持ち帰ってしまうところでした。
これはイケません

そこでプチカスタムを施してみることにしました。
続きを読む
2016年09月23日
カーミット&ヘリノックス
道具ネタのチェアカテゴリにカーミットとヘリノックスが入っていない事に気づき今さらながら記事にしています。


購入した順番はヘリノックスが先です。
TAKUとキャンプに行く前はバイクでソロが基本でした。
ずっと前に北海道をツーリングで回ったときは椅子は釣り用の小さい3本脚タイプ(座面が三角のやつ)でした。

バイク旅の椅子なんてそんなもんだと思っていたので不自由にも思っていませんでしたが
その後バイク旅の人達も快適な椅子を使っているのに気づき始めました。
多くはヘリノックスのチェアワンでした。

背もたれもあってゆったり座れるのに物凄くコンパクトになるパッキングを見て衝撃を受けましたね~
買おうと思ってオーダーしても売り切れ続出で中々買えませんでした。
そのうちチェアエリートというシリーズが出てそっちをGetしました。
バイクのバッグの中にすっぽり入ってしまう椅子と一緒に喜々として色々でかけました。


バイクの椅子はもうこれで終了と思っていたのですがある日突然カーミットに出会いました。
ソロツーで偶然会ったハーレーツアラー乗りの年配の方がカーミットを使っていたのです。
「ツアラーだと大きな椅子も積んでいけて良いですね」というと・・・
「いや、結構小さくなるんだよ」とそのときはおっしゃってました。
翌朝撤収時にこんなもんだよとコンパクトにパックされたカーミットを見て驚いたのを覚えています。
ネットから拾った画像ですが比較するとこんな感じです。
一番右がカーミット、左から2番目がチェアワン(エリートと大きさは同じ)でさすがにヘリノックスのほうがコンパクトですが・・・
カーミット十分コンパクトじゃんと思いました。

続きを読む


購入した順番はヘリノックスが先です。
TAKUとキャンプに行く前はバイクでソロが基本でした。
ずっと前に北海道をツーリングで回ったときは椅子は釣り用の小さい3本脚タイプ(座面が三角のやつ)でした。

バイク旅の椅子なんてそんなもんだと思っていたので不自由にも思っていませんでしたが
その後バイク旅の人達も快適な椅子を使っているのに気づき始めました。
多くはヘリノックスのチェアワンでした。

背もたれもあってゆったり座れるのに物凄くコンパクトになるパッキングを見て衝撃を受けましたね~

買おうと思ってオーダーしても売り切れ続出で中々買えませんでした。
そのうちチェアエリートというシリーズが出てそっちをGetしました。
バイクのバッグの中にすっぽり入ってしまう椅子と一緒に喜々として色々でかけました。

バイクの椅子はもうこれで終了と思っていたのですがある日突然カーミットに出会いました。
ソロツーで偶然会ったハーレーツアラー乗りの年配の方がカーミットを使っていたのです。
「ツアラーだと大きな椅子も積んでいけて良いですね」というと・・・
「いや、結構小さくなるんだよ」とそのときはおっしゃってました。
翌朝撤収時にこんなもんだよとコンパクトにパックされたカーミットを見て驚いたのを覚えています。
ネットから拾った画像ですが比較するとこんな感じです。
一番右がカーミット、左から2番目がチェアワン(エリートと大きさは同じ)でさすがにヘリノックスのほうがコンパクトですが・・・
カーミット十分コンパクトじゃんと思いました。

続きを読む
2015年12月30日
今年最後のお買い物! ウッドテーブルKUROSON370をGetしました
2015年最後のアウトドア関係のお買い物はこちらです。
ひのきキャンプ用品専門店 196さんの ウッドテーブルKUROSON370です。
HPの写真です

今年はタシークを購入し初めてリビング空間というものを手に入れました。
それまではメガホーンⅡやステイシーだったのでテーブルも焚火テーブル2個で済ませてきました。
せっかく広くなったのでもうちょっと大きめでウッディなテーブルにしたいと色々物色していました。
そんな中、気になっていたのが既存の焚火テーブルと高さを合わせて作ったというこちらです。
ひのきのウッドテーブル
説明を見ると高知県のヒノキ材で作られていて接地部分や力が掛かる部分には固いウォールナット材が
使われているという作り込みの凝り様です。
また、サイドにステンレスパイプが配置されており色々なものを吊り下げることが出来たりとキャンパー仕様です。
BE-PALに掲載されたそうで大人気となり常に売り切れ状態でした。
再入荷のお知らせ登録していたところ年末に39台入荷したとのメールが来ていました。
急いで覗いてみるとなんと残り7台となっていましたのですかさずポチりました!
ホント人気のようで見る見る売れていってました。
で、年末の29日に届きました。
急いでポチったので嫁さんの承認を得ていませんでしたので小一時間問い詰められました

袋から出すと真新しい真っ白なヒノキが現れます。香りがとても良く森林浴の気分になります。

このまま真っ白な状態で使いたいのは山々ですがすぐに油染みやコーヒーの輪染みなどができるのは必定です。
そうなる前に手垢すらつかないうちにこいつを塗り込みます。
OSMOカラー ノーマルクリア (赤マグは無関係)
これはオイルフィニッシュ専門の家具工房の職人さんが教えてくれたお勧めのオイルで愛用しています。

ウォールナット材が使われている部分です。
こういう細やかな配慮は日本製品ならではでしょうね~


塗った状態です。すこし黄色味かかりますがこれでオイルフィニッシュになりました。

フィールドデビューが楽しみです。

軽くて丈夫、大きさもサイコーに丁度いいです。
ウレタン塗装べったりの作り込みも大らかなカーミットチェアと対極をなす日本ならではの丁寧さ!
これはテーブルで悩んでいる人にはお勧めできる一品ですね~!
最後に良い買い物ができました。
来年は散財しないで頑張ります>嫁さま
このテーブルいいねっ!と思って頂けましたら1ポチお願いいたします。

にほんブログ村
ひのきキャンプ用品専門店 196さんの ウッドテーブルKUROSON370です。
HPの写真です

今年はタシークを購入し初めてリビング空間というものを手に入れました。
それまではメガホーンⅡやステイシーだったのでテーブルも焚火テーブル2個で済ませてきました。
せっかく広くなったのでもうちょっと大きめでウッディなテーブルにしたいと色々物色していました。
そんな中、気になっていたのが既存の焚火テーブルと高さを合わせて作ったというこちらです。
ひのきのウッドテーブル
説明を見ると高知県のヒノキ材で作られていて接地部分や力が掛かる部分には固いウォールナット材が
使われているという作り込みの凝り様です。
また、サイドにステンレスパイプが配置されており色々なものを吊り下げることが出来たりとキャンパー仕様です。
BE-PALに掲載されたそうで大人気となり常に売り切れ状態でした。
再入荷のお知らせ登録していたところ年末に39台入荷したとのメールが来ていました。
急いで覗いてみるとなんと残り7台となっていましたのですかさずポチりました!

ホント人気のようで見る見る売れていってました。

で、年末の29日に届きました。
急いでポチったので嫁さんの承認を得ていませんでしたので小一時間問い詰められました


袋から出すと真新しい真っ白なヒノキが現れます。香りがとても良く森林浴の気分になります。

このまま真っ白な状態で使いたいのは山々ですがすぐに油染みやコーヒーの輪染みなどができるのは必定です。
そうなる前に手垢すらつかないうちにこいつを塗り込みます。
OSMOカラー ノーマルクリア (赤マグは無関係)
これはオイルフィニッシュ専門の家具工房の職人さんが教えてくれたお勧めのオイルで愛用しています。

ウォールナット材が使われている部分です。
こういう細やかな配慮は日本製品ならではでしょうね~


塗った状態です。すこし黄色味かかりますがこれでオイルフィニッシュになりました。

フィールドデビューが楽しみです。

軽くて丈夫、大きさもサイコーに丁度いいです。
ウレタン塗装べったりの作り込みも大らかなカーミットチェアと対極をなす日本ならではの丁寧さ!
これはテーブルで悩んでいる人にはお勧めできる一品ですね~!
最後に良い買い物ができました。
来年は散財しないで頑張ります>嫁さま
このテーブルいいねっ!と思って頂けましたら1ポチお願いいたします。

にほんブログ村
2015年09月06日
コットン 小川キャンパル ハイバックチェア
バイクのソロキャンよりもまだ息子TAKUとのデュオキャンに車で行く機会が多いです。
どうせ車でいくならと装備の大型化、重量化、ラグジュアリー化が進んでいる気がしています。。。
車のデュオキャンでも装備はバイク並みのミニマムというのを美徳と考えていたのですがブレてきています。
そんな流れの中、新たに購入したのが小川キャンパルハイバックチェアです。

色はナットブラウンです。
今まで私たちの椅子はヘリノックスx2もしくはヘリノックス+カーミットでした。

これはこれで座り心地もよく満足しているのですが・・・
大人が寝落ちできるような椅子ではありません。
続きを読む
どうせ車でいくならと装備の大型化、重量化、ラグジュアリー化が進んでいる気がしています。。。
車のデュオキャンでも装備はバイク並みのミニマムというのを美徳と考えていたのですがブレてきています。
そんな流れの中、新たに購入したのが小川キャンパルハイバックチェアです。

色はナットブラウンです。
今まで私たちの椅子はヘリノックスx2もしくはヘリノックス+カーミットでした。

これはこれで座り心地もよく満足しているのですが・・・
大人が寝落ちできるような椅子ではありません。
続きを読む