ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月09日

私のベストアイテムオブザイヤー2021はこれだ!




気が付けばもう師走、今年もベストアイテムオブザイヤーの季節になりましたね。
今年は新しいバイク仲間も増えてバイクソロキャン気分が再び盛り上がりました。
今まで重量級だったアイテムをだいぶ軽量化したのでその中からエントリーしたいと思います。

エントリーNo1:
フィールドホッパーL&フィールドホッパー(ノーマル)


今までバイクでも焚火テーブルを2つ持って行っていました。

ソロキャンならフィールドホッパーL&ノーマルで十分!
パッと出してパッとしまえるギミックは想像以上に良くて心まで軽くしてくれます。


エントリーNo2:
TokyoCamp焚火台



ピコグリル買おうと思っていたんだけどコレで十分、というかコレが最高だと思います。
強度、重さ、収納のコンパクトさがベストバランス!!期待していなかっただけに良い意味で裏切られました。
スノピの焚火台Sからの買い替えなので軽量効果も大です。



エントリーNo3:
ヘリノックス グラウンドチェア


コンパクトである程度座り心地の良いチェアの中で一番軽いものを選ぶとコレになります。
カーミットより軽くてコンパクトになるので良いんだけど一旦座ると立ち上がるのが億劫になるのが難点…



エントリーNo4:
NEMOドラゴンフライバイクパック2P



NEMOが自転車、モーターサイクル向けに特化した特別限定モデルのテントです。
丈夫なパッキングバッグはそのまま自転車のハンドルやバイクのフロントフォークに取り付けられます。


以上4つのエントリーから私が今年のベストアイテムに選んだものは・・・





こちら!





  続きを読む


Posted by すけさん at 23:30Comments(4)テント・シェルター

2020年07月04日

スカートを穿いたパンティーを買った件

今回は久しぶりにキャンプ道具の王道テントを購入した案件です。


ここ最近はずっと使用頻度の低いキャンプ道具をフリマ/オークションに出しまくりだいぶ断捨離を進めていました。

・UCOの旧ロゴのブラスキャンドルランタンとかチビランタンとか


・廃版になったペンタイーズとか


マジックワードの廃版とか旧ロゴなどの効果で申し訳ないくらいの価格で売れていきました。

暗いキャンドルのランタンが沢山あってもしょうがないし、暫く張ってない幕は今後も出番はないのです。
コロナ期間中に色々な価値観が変わりました。
本当に必要なものだけを厳選して手元におくように致します。

因みに中途半端な明るさの電池式LEDランタンも売却し
その代わりにルーメナーに置き換えました。

実用系照明はルーメナーとGoalZero、癒し系の灯は雪岡ランタンペアに任せます。






そして売却したお金で購入したのが今回の幕、パンダTCプラスになります。
ペンタイーズよりも使えるシーンが大分多くなると思います。



今までずっと従来版パンダTCが気になっていました。
しかしスカートが無いので下側の通気性が良すぎて困ります。秋、冬はスカスカすぎて無理でしょう。



現行のパンダTCユーザは自作でスカートを付けたりポールを切り詰めたりして隙間対策をしています。




自分もパンダTC買ってスカート自作しようと思いましたが
これだけユーザーが欲しているスカートなのだから絶対マイナーチェンジでつけてくるはずと予想し待ちを決め込みました。

そして予想通りマイナーチェンジでスカート着きのパンダTCプラスが発売になりました。

初めから同じ生地でスカートが付いているので冬でも安心ですね。

使わないときはこのように巻き上げて使えるようです。








発売日の18:00にサイトに接続し無事購入するとことができました。



届いた荷物の大きさをみて唖然としました。
そして持ってみてさらに愕然としました。


デカいし重い!


それが最初の印象でした。
思えばTC幕は初めてです・・・こんなに嵩張るものだったのね。。。

昔使っていたビッグホーンくらいだろうとタカをくくっていたので驚きました。



必要以上に重いと感じたのは付属のペグのせいもありました。
一本80g以上あるのでこれはソリステ20(75g)で軽量化できます。



バイク用には若干大きくて重いですが積めない事もありません。
前室が広いのでソロツーリング向きでしょう。

来年のMotoGPキャンプには晴れ予報ならこれで行こうと思います。
そうそう、インナーなしの土間スタイルならさらに軽量化できますし。


カヤックフィッシング&浜キャン用途には丁度いいかもしれません。

ドーム型のステイシーなどに比べると張るのも畳むのも格段に楽ですし。


今年はソロキャン復活しようかなという気にさせてくれる そんな良い幕だと思います。


ではでは


以上  


Posted by すけさん at 13:59Comments(4)テント・シェルター

2018年01月06日

ツーリングキャンプ最強 小川キャンパル ステイシーST 改造

小川キャンパルステイシーSTのカスタムについて書いてみます。

小川キャンパルステイシーシリーズは初代から広い前室が売りでツーリングライダーに支持されてきました。
自分はステイシーⅡが廃版になった頃、後継モデルのステイシーSTを購入しました。



広~い前室が魅力
ポールで跳ね上げてさながらミニツールームテントと言えます。
息子とタンデムツーリングキャンプにも使えました。


雨の日はこの中で料理もできるし雨の連泊も快適に過ごせます。


去年、期間中ずっと雨だったMotoGPキャンプでも大活躍でした。


秋冬キャンも武井くんを前室に入れると暑いくらい(←前室オープンで使用)



その後、ソロ用にメガホーンⅡに浮気をしたりしましたが・・・

バイクにはちょっと嵩張るのでインナーは持って行けず・・・

夏の虫シーズンにはインナーLOVEの自分としてはやはりステイシーSTが本命です。



さて廃版になったステイシーⅡからの変更点は

【フロアの素材がPVCから70dになり軽量化】
 耐水圧が2400㎜⇒1500㎜になりましたが軽量化のメリットのほうが大きいでしょう。

【ベンチレーションの簡略化】
前室の両サイドにあったメッシュが無くなりました。
外側にメッシュがあったので夜露で濡れたら乾燥しにくいという声があったので無くしてOK



【フライだけ自立できなくなった】
これは残念な仕様変更でした。
インナーがスリーブ式に変更されセルフスタンディングテープが廃止
雨の日にインナーだけ濡らさずに撤収できなくなりました orz


先日も連日雨のMotoGPツーリングキャンプでの撤収の際にインナーがびしょ濡れになりました。
ツーリング中の移動先で使うシチュエーションを考えると萎えます・・・

セルフスタンディングテープが無いならば作ってしまおうという訳で
この残念なスペックダウンをカスタムしてステイシーⅡ並みにスペックアップしました。
  続きを読む


Posted by すけさん at 21:58Comments(8)テント・シェルター

2015年10月25日

スポオソセールでタシークついに購入!

スポオソの赤紙の時期がついにやってまいりましたアップ

この機会に大物を購入するつもりでおりましたので昨日港北コーナンのスポオソに出撃しました。
セール始まっての初の週末と雪峰祭も重なり店内は異様な熱気に包まれていました。
皆さんキャリーカートに高額セットがバンバン入っていまして圧倒されます(カート2台、30諭吉ぶんくらい入っている方も・・・)

そんな中、私が狙っていたものはこちら スノーピーク タシーク です。
図らずもグランドシート、インナーマット、シールドルーフのオプションもセットで購入です。





スノピも20%OFFを期待していたのですが・・・
今回はスノピ製品は15%OFFにしかなりません。ガーン
ずっと待っていたので購入しましたけどね・・・




ここのところは息子と車でデュオキャンすることが多くなってきました。

今まではメガホーンⅡにコット二つ入れて過ごしてました。

三角の空間だと圧迫感があり二人だと若干狭いです。ソロなら広々なんですけどね~



ステイシーSTの前部屋の下をリビングにしてきましたが・・・
雨が降ると荷物だけでいっぱいになります。




やっぱり囲われている広い空間で優雅に過ごすキャンプというものに憧れましてついにGETしてしまいました。
これでカヤックは遠のきましたが・・・こっちが先で正解でしょう。。。

これならワンコも連れてこれそうな気がします。




早速紅葉キャンプで初張りしてみたいと思います!

それにしてもこのクラスになるとパッキングした状態でもデカいし重い!
ステイシーST重い~なんていう比じゃありません。
バイクに積んで優雅なソロキャンなどと妄想していましたが吹っ飛びましたよ(w






しかし、スポオソセールの週末の熱気はすごいですね・・・
冷やかしで見に行った人でも熱気にほだされて何か買ってしまいそうです。

本当はフロアマットとシールドルーフは今回は買う予定ではなかったんですけどね~(w
ま、いずれ必要と判断するでしょうから良しとします。


スポオソセールには魔物が住んでいます。
同感と思われる方ポチっとお願いします。

そしてこの子もやっと連れて行ってやれそうです(w
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村




  


Posted by すけさん at 10:52Comments(2)テント・シェルター