ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月02日

お洒落ベンサン作ってみた




この記事を書いてからキャンプでは便所サンダルを愛用しています。
もともとはキャンプ仲間のなうあさんという人(現ベンサン会会長)が便所サンダルを履いていてとにかく絶賞していました。
彼は都内の青山に行くときもディズニーランドに行くときも常にベンサンを履いている熱い男です。

なうあさんからニシベケミカルのダンヒルが良いと激しく勧められたので試しに買ってみたのが始まりです。


私はあまりにも便所サンダル然とした茶色系カラーを避けてちょっとカッコイイメタルカラーやシックな黒しか持っていません。
(すずぱぱさんのカウプレで綺麗なグリーンのベンサンも頂きました)。
でもベンサン会長は茶色系こそ最高にお洒落だと仰っています。
私はまだその悟りの境地には至れないので黒ベンサンをお洒落に改造してみました。


最近巷ではベンサンにレザーのフリンジやリボンタッセルなどを施して”お洒落ベンサン”としてめっちゃ高く売られているそうです。

私もその作品をパクってオマージュしてみました。

レザークラフトというような作業は要りません、黒いレザーを買ってきてカットしてポンチ穴を開けるだけです。

紐の部分にウッドビーズやボーンビーズ、コンチョなどをあしらっても良さそう。





なうあ会長はこの方向性を否定するのかと思ったら・・・

めっちゃ沢山購入してました(爆

ちゃんちゃん







  


Posted by すけさん at 01:47Comments(6)キャンプ用品レザクラ

2016年12月11日

レーシングポニーを自作してみた ~レザクラの前に~

今週末は野暮用があって出撃できなかったのでレザクラ関係を少々。

レザクラといっても今日は木工です。
レーシングポニー(ステッチングポニー)を自作しました。


これは何かというと革を縫い合わせる時に対象物を挟み込んでおく固定台です。
レザクラの手縫いは2本の針で両側から刺し通していくので両手が自由に使えると良いのです。

今までずっと独学で片手で持ちながら固定台を使わずにやってきました。
しかしネットで綺麗な作品を作られている方はみなさんコレを使っているようです。

曰く、締め付けの力が均等になり縫い目がきれいになるとの事でもっと早く使えばよかったと口を揃えます。

自分の作品からどうも素人臭さが抜けないのはコバの処理が雑な点と縫い目が不揃いな点だと思ってます。
年末に色々作ってみたいのでこの際導入することにしました。

市販のレーシングポニーは3000円~15,000円くらいで売られています。

安いものは粗悪品が多く混ざっているとのレビューがあったりして安物買いの何とやらになりかねません。かといって1.5万円投資する気にもなりません。

ググってみるとレーシングポニー 自作で色々な方が作り方を公開してくれています。鋸とドリルが使えればそんなに難しくなさそうです。

自分の中で良さそうだと思った作品の良いとこ取りで作ってみました。

続きに作り方を書いています。
宜しかったらどうぞ



  続きを読む


Posted by すけさん at 23:21Comments(14)キャンプ用品レザクラ

2016年12月05日

CB缶カバーを作ってみました

この週末はキャンプ日和でしたね~
とくに出かけることもなく家でバイクいじったりレザクラしたりしていました。

前から作ろうと思っていたCB缶カバーを作ったの紹介致します。
形は円柱なので単純ですが縫い付ける穴を別々に開けて縫い合わせたので結構時間が掛かりました。

先日購入したJBLのスピーカーで音楽を聴きながら作業しました。



ずいぶん真っ白だなと思われたあなた、安心してください。
ヌメ革は経年変化と共に良い飴色に変わって勝手によい味を出すようになります。
ヴィトンの革紐と同じです。

  続きを読む


Posted by すけさん at 07:41Comments(14)キャンプ用品レザクラ

2016年06月13日

コーヒーミルのレザーカバーを作ってみました

この週末は梅雨の中休みで絶好のキャンプ日和でした。
ウチは野暮用でNoキャンプな週末でした。

巾着田や横須賀の海辺にキャンプに行くというブログ仲間の話に悶々としてしまいました。

そんな日の午後、TAKUの宿題時間に隣でレザクラやって過ごしてましたので記事にしてみます。

今回のターゲットはポーレックスのセラミックコーヒーミルです。



続きに作り方を書きました。
興味のある方は見てってくださいまし・・・























  続きを読む


2016年05月29日

キャンプ用品のレザクラ

少しづつですがこれまで作ったキャンプ用品のレザークラフト作品、そしてこれから作る作品の記録としてキャンプ用品レザクラというカテゴリを新設し記事にしていく事にしたいと思います。





私がレザクラを始めたのは2006年からなので丁度10年前になります。
バイクの革製のツールボックスやサドルバッグをゆくゆくは自作できないものだろうか?
と考えて道具を揃えて作り始めたのがきっかけです。
(お道具箱好きは昔っからのようです・・・)



これは既製品ですが結構な値段します。いつかこんなヤツを作りたいと思って始めました




ここ数年はずっと何も作っていなかったのですがキャンプグッズをレザー化したくて再始動です。









  続きを読む


Posted by すけさん at 02:20Comments(8)キャンプ用品レザクラ

2016年03月26日

【famのオマケ祭り】 レザクラちょいカスタム

本日amazonで予約していたfamのオマケが到着しました。
あぁ、もちろん本も到着していますよ。

ナチュログの新着は予想通りfamのおまけ紹介祭りとなっています。

こんなん買いました、レポは後程~ 的な記事を書くとくりぱ先生にダメ出しされるので
ちょっと違った内容にしたいと思います。

知人に渡す分と合わせて2個届きました。


レザーの表面を見ると・・・

粗く毛羽立ってます。
これは”レザーならではの味です”的な説明をされると受け入れてしまいそうですが・・・



レザクラをかじった事のある人は表面処理手抜きしてんじゃね?と感じてしまいます。

で、こうしました。

なめし革の裏面は糊を塗り付けてガラスでしごき表面を平らに固めます。

そうすると表面の毛羽立ちが糊で平滑化されます。


乾くとこうなります。


未処理のものと比べると完成度が違って見えます。


また、糸も細くミシン縫いですので熱いスキレットを何度も掴んでいるうちに切れてほどけるでしょう。
そうなったらレザクラ用の太い糸で手縫いで縫いなおしたいと思います。

グリップスワニーとのコラボならケブラー糸使って欲しかったですシーッ


まぁそのままでもすぐに食用油が浸みこみ手で掴んでいるうちに同様の仕上がりになりそうですが。
ひと手間で結構変わるもんです。



まぁ、今回のオマケ(本だよ)も”買い”で良いと思いますよ。

以上

追記~~
本日、本を読みましたが今回のfamの記事はなかなか良かったです。
本がオマケ扱いしてしまい失礼しました。





  


2016年02月25日

ジェントスのランタンも巻いてみました

週末ヒマだったのでキャンプ道具レザクラシリーズを追加しました。

GENTOSのSOL-036Cに化粧まわしをかけてあげました。



もとはといえばUCOのこのキャンドルランタンです。


それまでブラスのキャンドルランタンで満足していたのですが革を巻くだけでかなり高級化しています。
なので手持ちのブラスもこうしてやりました。




で、そのノリで・・・やってしまいました。
上の辺だけダブルステッチで編み込みいれました。



スイッチ用の穴はあえて開けません。
愛用のランタンならスイッチの位置くらいわかるってなもんです。

シンプルにまとめましたというテイにしていますが・・・

実はデザインのセンスが全くないためです。
下手に装飾いれると一気にヘタなハンドクラフト感満載になる失敗を幾度となく・・・

ほっとけばそれなりに経年変化でカッコよくなってくれるのがレザクラの良いところでしょう。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村




  


2016年01月05日

2016年正月休み終了~~!

短い正月休みも本日4日で終了です。

皆さまの年越しキャンプレポートを羨ましく思いつつ・・・
私は嫁さん実家や辻堂の妹のところに集まり家族&親戚と会ってきました。

辻堂の妹の家からは海まで歩いて数分なので海岸に散歩にでました。



腕白小僧たちも盆と正月しか会いませんが見る見る逞しくなってきてますね。
今年はこやつらを連れてキャンプしたいもんです。



私はといえば外に出る事もなくダラダラと一日中食べてばかりで3㎏ほど体重を増やしましたぶた

ダラダラとテレビを見ていましたが手だけは動かしていて正月で沢山レザークラフト作品ができました(w

カーミットチェア用ドリンクホルダーを分解してレザー化したもの
オリジナルはこれ







お次はSOTOのスライドトーチカバー
見た目重視でターコイズのコンチョと端をレースで編み込みました。




そしてUCOのランタンカバー
まずはプレーンに作っておいてそのうち飾りをいれようかと思ってます。





このハーフパイントマグの取っ手カバーも連休中の作品です。




その他、
・徹底的なトイレ掃除
・徹底的な換気扇周りの油落とし
・家じゅうの刃物を研ぎまくる

などをして貴重な休みを費やしましたガーン

ともあれ明日からは仕事です。
趣味を楽しむために仕事は頑張らねばなりません。

気合いをいれて明日は早起きしますか・・・


会社いきたくね~な~と思っているアナタ。
安心してくださいアナタだけではありません!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村




  


Posted by すけさん at 00:23Comments(14)キャンプ用品レザクラ

2015年12月29日

今更ですがレッドハーフパイントマグ入手しました

先日tapさんのブログにトランギアの2015限定ハーフパイントマグが売っているという記事がありました。

限定ストームクッカーは入手したのですがこのハーフパイントマグは探していても中々見つからず・・・
半ば諦めていたところだったのでGetできてうれしかったです。





ナチュラムにはもう無くなってますがヤフオクに定価で沢山出ていますね。

アルミの持ちてが熱くなるという事ですので余った革でカバーを作りました。
持ちてのイメージが変わらないようにそのままの形に合わせてシンプルに作りました。

これでいい感じの飴色に育ってくれたら愛着沸きそうですニコニコ




いいね!と思って頂けましたら1ポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  


2015年12月05日

マイ包丁用カバーつくってみました

前回の記事でマイ包丁にピッタリ合う包丁カバーをレザクラで作る計画を立てました。
マイ包丁をキャンプに連れ出す計画

本日、風邪気味でどこにも出かけられないので暇に任せて一気に作ってしまいました。
こちらです

久しぶりのレザクラで細かいところが雑ですが自分用としては合格点です。

こんな感じで作りました。

紙で型をつくってレザーをカットします。



カットした革をボンドで接着して・・・


縫い目が収まる溝を掘って、糸を通す穴をポチポチ手で開けていきます。



開けた穴に糸を通していき締め付けます。



縫い終わったらボタン穴を開けてホックを付けます。 で完成



ワンポイントで目立つコンチョをつけると他の雑な点が目立たなくなります・・・


これでキャンプ場でもマイ包丁を持っていけるようになりました。



所感:
レザーなので使う前に水洗いは必須というのが面倒かもガーン
出し入れする際ボタンの金属とカチャカチャ干渉してうざい・・・ガーン

あまり実用的ではないかも・・・
でも見た目は気に入ったのでまぁ良い暇つぶしになりました。

お気に入りのキッチンバサミ用も追加しました。




ちょっと良いかも? と思って頂けた方 1ポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村