ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2024年01月18日

満を持してBarbour インターナショナル

今月15日で55になった。
四捨五入すると還暦 そうアラ還だ。
50過ぎてから本当に一年過ぎるのが早い、ジャネーの法則話もウザいくらいだw

そんなアラ還おっさんは今年満を持してバブアーを手に入れることにした。
もうアラ還なんで、いつかは・・・とか言っているうちに機会損失してしまうのだ。

以前書いたこの記事にもあるインターナショナルをいよいよ手に入れる歳になったといえよう。
満を持してBarbour インターナショナル
10代からバイクに乗っているがいつかはマックイーンと同じこいつを着てバイクに乗りたかった。
いよいよその時が来た。

満を持してBarbour インターナショナル

分かっている、これはマックイーンだから似合うのであって日本のオッサンで似合うのは岩城滉一くらいなものだ。
そんなことはどうでもいい、死ぬまでにこいつを着てバイクに乗るのだという心意気だけでポチった、しかもメルカリで。

届いて早速袖を通す、オイルドクロスなので手はベタベタだ。
そんな事より鏡を見て愕然とした!

満を持してBarbour インターナショナル
ピッカピカに光輝く金ボタンの多さだ。

前をあけて着るとライナーを付けるボタンホックまで金ピカボタンが採用されており、まるでチンドン屋だ・・・
ブラックベースなので金の輝きはさらに倍増だ。

そんな事はわかっていた筈だった。
英国の伝統あるブランドのオリジナルの仕様だ、写真で見ている分には気品すら感じていた。


しかし現実はチンドン屋だ・・・
ベルトまで締めるとさらに違和感が増す(爆)。

バイクに乗っているから許されるファッションというものがある。
ダブルの革ジャンやレザーパンツなどだ。

しかしこの金ぴかチンドン屋はバイクに乗っていても恥ずかしいレベルだった。(俺が着るとね)





おそらく真鍮製であろうそのボタンはエージングを経てやがてくすんでいき、かっこよくなるであろう事は想像はつく。
しかし現状はピッカピカだ。

しばし、空を仰ぐ。


そうだ!金ピカが嫌なら艶消しブラックに塗ってしまおう。

インターナショナルの日本向け別注仕様のモデルは軒並みボタンは艶消しブラックになっている。



という訳でバブアーインターナショナル、ボタン金ピカ問題を解決すべく対策を行った。

それがこちら!
満を持してBarbour インターナショナル

違う、メンタルをハチの巣にされた訳でも、お花畑でもない。
ボタンを塗る為のマスキングテープを貼りまくった跡だ。

塗料は同じユニオンジャックをまとったホルツ
満を持してBarbour インターナショナル
満を持してBarbour インターナショナル
さすが既製品のようなブリティッシュ艶消しブラックだ

唯一ワッペンがある部分は多少エイジング加工して塗らずに置いた、この部分はこのジャケットのアイコン的エリアなので。
満を持してBarbour インターナショナル

全体はこちら
満を持してBarbour インターナショナル

金ピカ感は消え、思い描いていたカッコいいライダースジャケットが完成した。

これなら会社にも着ていけそう・・・


良かった・・・はぁ~






このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(バイク関連)の記事画像
24年目の大メンテナンス大会 その4
24年目の大メンテナンス大会 その3
24年目の大メンテナンス大会 その2
24年目の大メンテナンス大会 その1
バイクパッキング 低重心化計画 完成編
バイクパッキング 低重心化計画 for おっさん
同じカテゴリー(バイク関連)の記事
 24年目の大メンテナンス大会 その4 (2024-10-20 17:33)
 24年目の大メンテナンス大会 その3 (2024-10-05 23:39)
 24年目の大メンテナンス大会 その2 (2024-09-28 00:11)
 24年目の大メンテナンス大会 その1 (2024-09-23 20:01)
 バイクパッキング 低重心化計画 完成編 (2024-05-18 14:59)
 バイクパッキング 低重心化計画 for おっさん (2024-04-21 19:50)

この記事へのコメント
お誕生日おめでとうございます
あと5年で定年ですか
いや〜、働いているうちに色々買っておかないとですね〜

それにしても、せっかくの金ピカを黒、しかも艶消しだなんて、
いくらホルツでもダメでしょうw
早く黒塗装が剥げるようにお祈りしていますwww
Posted by しくしく at 2024年01月19日 21:25
しくさん

そうそう、あと5年で定年っす。
家ローン残ってるからそれ以降も働くけど・・・w

ホルツの塗膜の強さどれくらいなんでしょうね。
なんなら二度塗りしておきます。
Posted by すけさんすけさん at 2024年01月20日 00:14
どうもです。

すけさんだったら金ボタンのままでもいけるでしょ!似合いそうです。


それにしても55になるとプレッシャーかかりそうですねww早く買わないと寿命きちゃうもんね爆

という勢いでなんでも買えそうw
Posted by へりへり at 2024年01月21日 00:19
へりさん

いやいやいや、へりさんだってそんなに変わらないじゃないですか!
四捨五入で還暦ですからそろそろ金ボタンも似合ってくるはずですがまだ早いですね。還暦になったら塗装剥がして金ぴかジジイになりますよ。

55になるといつかは・・・なんて言ってられないですよ。
機会損失との闘いなのでへりさんも早く足漕ぎ買いましょう(爆)
Posted by すけさんすけさん at 2024年01月21日 13:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満を持してBarbour インターナショナル
    コメント(4)