ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年12月25日

イバラキアンキャンプ

ブログ放置1ヵ月以上、ナチュログ宣伝が入るというタブーを犯してしまいました。
いっそこのままナチュログOBになるかと思っていた頃、
MotoGPでお会いしたハルカゼさんとサシでツーリングキャンプに出掛けたのをきっかけにブログリスタートさせたいと思います。

ハルカゼさんからツーリングキャンプのお誘いをうけ11月末に西湖のほとりでキャンプに行ってきました。


現地集合でキャンプ場につくとちょうどハルカゼさんも受付をしているところでした。

ハルカゼさんのテネレはバランスよく沢山の荷物がパッキングされておりお見事!って感じ。


自分も途中まで雨に降られたのでレインカバー仕様のいつものパッキングです。
最近のお気に入りはフロントフォークにマウントしたNEMOのドラゴンフライバイクパックです。

受付をすませて湖畔のサイトにバイクを進めます。


少し傾斜がある湖畔ギリギリサイトです。

ハルカゼさんがでっかい焚火タープをもってきてくれました。
ただでさえ重いTC素材の、しかも大きなタープと長いポールをバイクに積んでくるとはテネレの積載能力恐るべし!


テントも張って大きなタープの下でくつろぎます。




ハルカゼさんは偶然にも実家がすぐ近くで生粋のイバラキアンです。
しかもハルカゼさんの奥様は私の高校の後輩でした。
ソウルフードのイモで乾杯ですw




夜は肉を焼いたり、ハルカゼさんがほうとうを作ってくれたりでお腹が満たされました。

バーボンチャイを飲みながら地元の話、MotoGPの話、お互いの仕事の話など大いに語りました。
MotoGPの話ができる友人は周りにいないので地味に嬉しいです。

夜中の爆風でタープが倒れたり、ア〇な若者が明け方までうるさかったりトラブルはありましたが、
私はそういうときの備えとして耳栓を用意していたのでぐっすり眠れました。

翌朝も快晴!



湖畔の紅葉もばっちりでした。



また暖かくなった頃に道志あたりでやりたいですね!




  


Posted by すけさん at 19:40Comments(8)バイク関連富士山周辺

2021年01月04日

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

この正月は帰省の予定もキャンセルとなり息子とデュオキャンでもしたいと思いキャンプ場を探しましたがどこも予約がいっぱい。
諦めかけていたところで見たのがへりさんのこの記事
オープンしたばかりのキャンプ場という事であまり知られていないかもしれないと思いダメ元で予約を入れたらあっさりOKニコニコ

一泊で忙しないですが家に居ても暇なので行ってきました。


2日の10時頃に到着したのですが駐車場のすぐそばのエリアは埋まっていましたが一輪車で荷運びが必要なエリアはそこそこ空いていました。

右側のテントの家族はこのあと撤収されたので空いたエリアに焚火台を設置しました。

昼はしくさん御用達のなべ焼きうどんとインゲンが買えなかったという嫁さん特製筑前煮です。






腹ごしらえが済んだら場内を散策してみます。
トイレはこちら

靴を脱いでスリッパに履き替えるスタイルなのでブーツを履いている人はちょっと面倒ですが一歩中に入るととても清潔でおまけに暖房も入っています。
マイナス10度で寒すぎて寝れないときはここに寝袋を移動したいくらいです。
そして何よりも嬉しいウォシュレット完備 トイレはここだけなので混んできたらトイレ待ちの列ができそうです。

このサイトからの富士山の眺めはふもとっぱらのように裾野からてっぺんまで丸出し感はありません。

手前に林があるので下のほうが隠れてしまうのが少し残念。

その代わり少し散歩するとこんな原っぱに巡り合えました。

ここは富士山丸出しなのでこの原っぱをキャンプ場にしてほしいと思いました。

散歩からもどると日が暮れてきました。
赤富士がとても綺麗に見れました。



そしてこのキャンプのメインイベントの焚火の準備を始めます。

レインボーストーブも赤熱ユニットを入れたので横方向の暖かさもかなりUPし外でも戦力になりました。

日暮れと同時に焚火&焼肉スタート。



息子は焚火を見ながらチビチビと肉を焼いて食うのがこの上ないシアワセだと申しておりました。


ご飯はこのメスティン+ヒノキ蓋で炊くと木の香りがついて美味しくなります。

そとはマイナス6,7度になっているのでご飯もすぐに食べないと凍ります。

肉も凍ってしまい焼きながらはがして食べるような状況になってます。


息子はずっと焚火と星を見ながらずっとチビチビ肉を食っていました。



私はあまりの寒さに耐えかねてレインボー改と武井をテント内に持ち帰りテント内をブーストして温めます。


おかげで外気がマイナス8度ですがテント内はホカホカになりました。


天井にコールマンのファンをぶら下げておきました。
電源はモバイルバッテリーの5Vで動くように改造したので使い勝手はかなり良いです。
このファンのおかげでテント内の空気が循環してどこにいても適度に暖かいです。



焚火を燃やし切り息子が戻ってきました。
テント内でくだらない話をしながらホットココアやチャイを飲んで就寝。
湯たんぽをそれぞれの寝袋に入れておいたので朝まで寒いと感じることはありませんでした。





そして翌朝。
日の出のブルーアワーの富士山を撮ろうと早起きしたのですがあいにくの曇り空


写真は諦めて食事を作っていたところなんだか外が明るい感じになっていました。

みるみる雲が流れていきいつの間にかすっきり晴れてきました。

そしてご来光




そとに置いておいたみかんは冷凍みかんになっていました。


朝飯はいつものランチパックをホットサンドで焼いて食べました。


そして昼前に撤収


帰りに息子をつれて富士山丸出しポイントに行って写真撮影
ジャンプしろっていってもクールにシカトです。



50過ぎたおっさんがこんなに頑張って飛んでいるというのに!

しかもへそまで出して(爆

息子も今年は高3の受験生。
夏のキャンプは行かないだろう。

大学生になってもこのスタイルで二人でデュオキャンするのもなんか想像がつかないな。
となるといよいよ息子とデュオキャン納めかもしれないなとちらっと思った。


でもまぁ・・・
バイクの免許とりたいと言っていたし次はバイクでデュオキャンかもしれないし・・・
オヤジとしては大学生のガールフレンドをたくさん連れて一緒にキャンプしてくれるほうが嬉しいぞっ!
頼むぞ息子!






  


Posted by すけさん at 23:17Comments(6)富士山周辺

2019年12月30日

2019年ラストキャンプ ふもとっぱらでデュオキャン




2019年はカヤックフィッシングが面白すぎたのですっかりキャンプから遠ざかってしまいました。
そのせいでキャンプは夏に小野川湖に一回行っただけでした。
そして本年二回目にして今年のラストキャンプに行ってきました。

圧倒的に釣りネタの比率が多くなったのでカテゴリを釣りに変更しました。
ま、書く内容は釣り、キャンプ、バイク、雑記 etc. 何も変わらないつもりです。



さて、本題。
年末のある日、息子が突然”冬の富士山が見たい”と言い出しました。
息子の中では3年前に行ったクリスマスイブふもとっぱらキャンプが楽しかったらしく同じ場所指定でした。 
3年前に行ったときはクリスマスイブでもふもとっぱらは結構まばらでしたが、最近は凄く人が多くなったんですね~ ビックリ





  続きを読む


Posted by すけさん at 14:54Comments(8)富士山周辺

2017年03月25日

Pica西湖でグルキャン エレキカヤック試乗会

3月の19日、20日はPica西湖のグルキャンにソロ参戦してきました。

折角の西湖ですのでもちろんカヤックを出しましたよ!


今回ご一緒させて頂いたメンバーはこちら

今回の詳細レポは下記の方のブログを参照ねがいますっ!

多分知り合った順
・yuri0123さん(ファミ)
・ひなぱぱさん(父子)
・luluさん(母子)
・なうあさん(ファミ)
・ひなこさん(夫婦)
・まるせんさん(ファミ)
・daiariさん(ファミ)
・みっけさん(夫婦)

ほぼベンサン会メンバーといっても過言ではありません。

朝10時くらいに到着すると挨拶もそこそこにさっそくベンサン会会長のなうあさんから
そんな糞みたいな靴はさっさと燃やしてベンサンに履き替えなさいと命じられます。

この人にとってはダナーはおろかオールデンの革靴でさえもベンサンの前では糞靴なのでしょう。。。


テントはいつでも張れるので早速カヤックを膨らませます。


今回はこいつらを試してみるのも目的のひとつでした。
フローター用に買っておいたエレキ ミンコタエンデューラ30C2とマーシャスの赤パドル





  続きを読む


Posted by すけさん at 16:51Comments(12)富士山周辺

2016年12月29日

ふもとっぱら 父子クリスマスキャンプ その2 ~こんなイヴもいいね~

ふもとっぱら 父子クリスマスキャンプ その1の続きです。







5:30に目覚ましをかけたのですが無意識にスヌーズを繰り返し・・・
はっとして起きたのは6:00過ぎです・・・

しまった!日の出前のゴールデンタイムを逃したと思い急いでカメラを持ち出して外に出ました。

だいぶ明るくなってしまいましたが凛とした空気が支配する静寂の世界でした・・・

朝は風もなく綺麗な逆さ富士が見れました。

極寒の気温でしたがダウンパンツのお陰でじっとしていても寒くありませんでした。





  続きを読む


Posted by すけさん at 11:26Comments(18)富士山周辺

2016年12月27日

ふもとっぱら 父子クリスマスキャンプ その1 ~ヨシュアツリーサイト~

12月23~25日のクリスマスの3連休に夏以来の父子デュオキャンに行ってきました。

場所はふもとっぱらです。


何故クリスマスに父子キャン??と思われた方、説明させてください。
進路が決まった娘が最近バイトをやり始めました。
遊ぶ金欲しさに何とクリスマス3連休もフルでバイトを入れてしまいました。
という事でファミリーが揃う一週前に早々とファミリークリスマスを済ませたのでした。

JKの手作りケーキ

他、親父特製ローストビーフや嫁さん特製ピザなどをつくりました。


という訳でもはや3連休は家族にとって普通の日となりましたのでTAKUと二人でふもとっぱらに行くことにしました。

ちょっと前の週間天気予報では雨やくもり予報・・・
富士山が見れないふもとっぱらに行っても意味ないと思うのでキャンセルと思っていましたが・・・

前日の予報では雨は朝にすっきり上がり午前中から晴れ予報となっていましたので決行です。
朝出る頃には関東でも雨は上がっていました。

富士宮のイオンで買い物を済ませふもとっぱらには10時頃到着!
前夜の雨で多少ぬかるんでいましたが良く晴れています。


手前側にはそこそこの数テントが張ってありますが奥側は未だ空いていました。

なので私のお気に入りの木に向かって真っすぐ進みました。

そのお気に入りの木というのは広い荒野にぽつんと立っていて
その様子がU2のアルバムのJoshua Treeの写真を彷彿させます(あくまで脳内記憶でです・・・





  続きを読む


Posted by すけさん at 15:03Comments(14)富士山周辺

2016年03月09日

PICA富士吉田 どきどきキャンプ 初めてのグルキャンの巻

さて今回は初めてのグルキャンのレポです。



きっかけはyuri0123さんから何ともさりげなくPICA富士吉田でのキャンプの予定をお知らせ頂いた事からでした。
がっつりグループキャンプやりましょう!という押しの強さはなく、
偶然同じキャンプ場に居合わせちゃったらステキですね星的な絶妙なお誘いです。

yuri0123さんお誘い上手っすニコッ


さらにサプライズでひなぱぱさんも参戦して頂けるという事になり・・・

もう私はうれしさのあまり卒倒しそうです・・・

yuriさん風・・・



その日は朝8:00~11:00までドーム船にのりワカサギを釣っていました
予定よりだいぶ数が少なかったのですがこれを手土産にいざグルキャンへ出陣です!




  続きを読む


Posted by すけさん at 23:08Comments(6)富士山周辺

2015年05月17日

2014年冬 ふもとっぱらデイキャンプ

購入したばかりの下記の道具を試したくてしょうがありません。。。

・武井バーナー パープルストーブ301A

・Luxe メガホーンⅡ

・快速旅団から購入したボイジャーコット(袋は熊のアップリケ)


12月7日 メガホーンⅡを試し張りしたくて一路ふもとっぱらに向かいます。

初ふもとっぱらです。


富士山の圧倒的な存在感に感激しつつ・・・
サクッとメガホーンⅡを張り、熊さんコット(初組み立て)でへとへとになり、なんとか設営完了です。



高速のパーキングで買った黒豚カレーを頂きました。



武井くんにロング五徳を装着し調理に使えました。


食後はまったり・・・



逆さ富士の見える池は半分以上凍ってました。


至福の時間を過ごせました。

富士山も雲に隠れてしまったようなので撤収&帰宅です。


ふもとっぱらディキャンを終えて

・富士山をこんなスケール感で感じたことがなかったので凄く感動した。

・メガホーンⅡは設営&撤収はすごく楽!
 大きさもコットを置いてテーブルを置いて荷物をおいてもまだゆとりがあります。

・熊さんマークのボイジャーコットは初回のせいかとにかく固くて組み立てがしんどかったです。
 寝心地は合格です。 熊さんマークも最後のころには気に入ってきました。

・武井バーナーはメガホーンの空間をあっという間に暖めてくれました。
 ロング五徳で湯沸かしもできるので大満足です。

おしまい









  


Posted by すけさん at 00:11Comments(0)富士山周辺