2018年10月23日
【2018MotoGP】日本グランプリ観戦キャンプ キャンプ場レポ
金曜から前ノリしたMotoGPですがいよいよ決勝の日を迎えました。
朝から抜けるような青空、最高の観戦日和になりました。

今日は東京から甥っ子がバイクでやってきました。
MotoGPは初めてらしく会場の熱気に興奮さめやらぬ様子でした。
とりあえずロッシを応援してくれと言っておいたら・・・
全身ロッシで現れました(w

顔はマルケス似のイケメン、ホンダのバイクに乗りヘルメットは知らずにマルケスレプリカを買ったそうです(爆
昼には会社の先輩も現れて一緒にMoto2の決勝をタープの下から快適に観戦しました。
【サーキット内キャンプについて】
キャンプブログなのでサーキット内のキャンプについてレポートしておきます。
MotoGPの決勝については別記事でじっくりと書きたいと思います。

人気のコースサイドエリア、手前10台分がバイク用の区画で4mx4mです。

その奥に車用の区画があります。

道を隔てた広場には普通のキャンプ区画があります。

スノピの大型ツールームやコールマンのファミリーテントが並んでいました。流石にノルディスク幕はありませんでした。
広場内には仮設トイレと水場が設置されています。
仮説トイレは何と水洗で今までつかった仮設トイレの中で一番清潔でした。
サーキット内のテントエリアはマナーも比較的良く夜も騒ぐグループは居ませんでした。
ファミリーで来ても快適にキャンプできます。
焚火台を使っての焚火はOKでした。
因みにサーキット外の駐車場エリアは無法地帯で2時過ぎまで騒いでいるオッサングループとかいて耳栓必須です。
電源は無いので12Vのバッテリーを持って行きました。
これでスマホやカメラの充電とLED電球は3日間心配ありません。

ロードコースサイドはテントの中から観戦できますがコースの柵のところは自由観戦エリアになる為、予選や決勝時は人が立ってしまいます。

煩わしいときは日よけから出て土手の上に椅子を置けば頭越しに観戦はできます。

どうせならコースサイドの前は立ち入り禁止にして欲しいところです。
また、この場所は正直決勝を観戦するにはイマイチの場所です。
スクリーンがないのでレースの状況が分かりません。
そして場所柄アクセルを開ける区間なので絶えず爆音が響きますので場内放送が聞こえません。
ラジオも無かったのでどんなレース展開になっているのか分かりませんでした。
来年は決勝を見るならロッシ応援席Zシートを取るかスクリーンが見える自由席で見ようと思いました。
場内にキャンプしているので一番条件の良い自由席が取り放題ですので。
今回はテント内で快適に決勝観戦するという事にこだわったのが失敗でした。
FPをゆっくり楽しむ程度がこの場所の有意義な使い方だと思います。
金曜から日曜の昼までずっと一人でしが場内をうろついているだけで楽しいので寂しくありません。
バイクエリアなので周りもソロが多いです。
なのでヒマなときは隣の方と話せます。
1人で金曜からくるようなオッサンはかなりのスキモノです。
コアなMotoGPネタを存分に話せるのでかなり楽しいです。
そしてお互いに適度な距離感を心得ているので煩わしさも全くありません。
ソロツーリングライダーの嗜みですな。
3日間過ごす場所として、この場所はかなり気に入りました。
隣の人も2年連続で取れたそうなので来年もこの場所で再会を誓いました。
朝から抜けるような青空、最高の観戦日和になりました。

今日は東京から甥っ子がバイクでやってきました。
MotoGPは初めてらしく会場の熱気に興奮さめやらぬ様子でした。
とりあえずロッシを応援してくれと言っておいたら・・・
全身ロッシで現れました(w

顔はマルケス似のイケメン、ホンダのバイクに乗りヘルメットは知らずにマルケスレプリカを買ったそうです(爆
昼には会社の先輩も現れて一緒にMoto2の決勝をタープの下から快適に観戦しました。
【サーキット内キャンプについて】
キャンプブログなのでサーキット内のキャンプについてレポートしておきます。
MotoGPの決勝については別記事でじっくりと書きたいと思います。

人気のコースサイドエリア、手前10台分がバイク用の区画で4mx4mです。

その奥に車用の区画があります。

道を隔てた広場には普通のキャンプ区画があります。

スノピの大型ツールームやコールマンのファミリーテントが並んでいました。流石にノルディスク幕はありませんでした。
広場内には仮設トイレと水場が設置されています。
仮説トイレは何と水洗で今までつかった仮設トイレの中で一番清潔でした。
サーキット内のテントエリアはマナーも比較的良く夜も騒ぐグループは居ませんでした。
ファミリーで来ても快適にキャンプできます。
焚火台を使っての焚火はOKでした。
因みにサーキット外の駐車場エリアは無法地帯で2時過ぎまで騒いでいるオッサングループとかいて耳栓必須です。
電源は無いので12Vのバッテリーを持って行きました。
これでスマホやカメラの充電とLED電球は3日間心配ありません。

ロードコースサイドはテントの中から観戦できますがコースの柵のところは自由観戦エリアになる為、予選や決勝時は人が立ってしまいます。

煩わしいときは日よけから出て土手の上に椅子を置けば頭越しに観戦はできます。

どうせならコースサイドの前は立ち入り禁止にして欲しいところです。
また、この場所は正直決勝を観戦するにはイマイチの場所です。
スクリーンがないのでレースの状況が分かりません。
そして場所柄アクセルを開ける区間なので絶えず爆音が響きますので場内放送が聞こえません。
ラジオも無かったのでどんなレース展開になっているのか分かりませんでした。
来年は決勝を見るならロッシ応援席Zシートを取るかスクリーンが見える自由席で見ようと思いました。
場内にキャンプしているので一番条件の良い自由席が取り放題ですので。
今回はテント内で快適に決勝観戦するという事にこだわったのが失敗でした。
FPをゆっくり楽しむ程度がこの場所の有意義な使い方だと思います。
金曜から日曜の昼までずっと一人でしが場内をうろついているだけで楽しいので寂しくありません。
バイクエリアなので周りもソロが多いです。
なのでヒマなときは隣の方と話せます。
1人で金曜からくるようなオッサンはかなりのスキモノです。
コアなMotoGPネタを存分に話せるのでかなり楽しいです。
そしてお互いに適度な距離感を心得ているので煩わしさも全くありません。
ソロツーリングライダーの嗜みですな。
3日間過ごす場所として、この場所はかなり気に入りました。
隣の人も2年連続で取れたそうなので来年もこの場所で再会を誓いました。
タグ :MotoGPキャンプ
2018年10月20日
【2018MotoGP】日本グランプリ観戦キャンプ 予選編
MotoGP 現地レポ2日目です。
コースサイドの朝は早いです。
目の前がマーシャル(サーキットのスタッフ)の集合場所です。
早い時間から連絡事項の放送があって目が覚めました。
散歩に出かけるとサーキットの向こう側に雲海が見えました。
天気は良さそうなので日よけにペンタシールドを前室として追加張りしました。

午前中のMoto3のFPを見ながら朝食です。
贅沢ですね~
テント内ではベンサン着用しています。
MotoGP クラスの午前のFP はヘアピンからバックストレートで見ました。
昨日見られなかったマルケス、今回優勝すれば年間タイトルが決まります。
それを追うドヴィツィオーゾ、年間タイトルは無理だけど茂木でのタイトル決定を阻止して欲しい!
来年はKTMのザルコ
ナイスキャラのクラッチロー
ヘアピンは見ていて楽しい❗
終わったらすぐにバイクで温泉施設に行きました。
去年予選の後に行ったら激混みだったので今年はソッコーで行ってきました。
そしてMotoGP の予選をテントから観戦しました。
反対側から撮った我がサイト
予選のトップはドヴィツィオーゾ、2位はザルコ、3位はジャックミラーでした。
ロッシは9位、イマイチ調子は良さそうじゃないかなぁ。
ヘアピンではM1がくると音で何となくわかるようになりました。
なんにせよ本番に強いロッシなので明日に期待しましょう
そのあとは場外の特設ステージに向かいます。
今年は各チームのライダーが順にステージに出てくれるらしくなんとロッシまで参加するそうです❗
(ロッシがこのイベントに出るのは初めて)
感動的だったのは今年で引退のペドロサのトーク。
明日は皆のために全力で走ると約束してくれました。
頑張れペドロサ~✨
マルケスはドタキャンしました。
引退のペドロサに華をもたせようと気を使ってくれたんでしょうか?(と思いたい)。
ドゥカティからはドヴィとロレンソ、ミラーが来ました。
ロレンソは怪我でレース欠場なのでここに出てきてくれて嬉しいです。
ファンの前ではこんな穏やかないい笑顔してくれるんですね。
根は良い奴そうです。
スズキのリンス、イアンノーネ
LCR のクラッチロー、中上
ビニャーレス等が出てきていよいよロッシ登場です
この笑顔が見れただけで待った甲斐がありました。
夕食はテントでおでんと弁当です。
さあ明日は最近バイクに乗り始めた甥っ子が登場です。
会社の先輩も来るかもしれません。
楽しみで眠れません✨
スマホで記事かくの疲れます

タグ :MotoGPキャンプ
2018年10月19日
【2018MotoGP】日本グランプリ観戦キャンプ フリープラクティス編
今年もMotoGPのコンチネンタルサーカスが日本にやってきました。
今年で3回目の茂木での観戦になります。

【2016年の観戦記】
・フリープラクティス編
・予選編
・決勝編
【2017年の観戦記】去年は3日間ずっと雨
・フリープラクティス編
・予選・決勝編
3回目なのでだいぶ肩の力も抜けてきました。
初観戦時に買いまくっていたパドックパスや激感エリアパス、ピットウォークパスなどは一切買わなくなりました。
その代わりといっては何ですが今年は何とロードコースサイドキャンプステイというロードコース直近にテントを張れるという激レアチケットが獲れました。
図の黄色い2輪駐車場と書いてあるエリアですぐ目の前がコースというモータースポーツファンには夢のようなキャンプになります。

初日、小雨混じりの常磐道を北上し茂木に着いたのは昼過ぎです。
小雨降るなかロードコースサイドにステイシーを張ります。
バイクで連泊するには最高の幕だと思っています。


まごうことなきロードコースサイドでテントの中から間近にライダーが見えるのです
テントの中からの風景

MotoGP クラスのFP が2j時からスタートです。
雨が降ってコンディションが悪いのでドゥカティワークスは不参加です。
そしてロレンソもケガで今回も欠場との放送がありました。
決して好きなライダーではないのですが奴が出ないと盛り上がりません。
コースサイドに椅子をだし最高峰クラスのライダーたちの走りを堪能出来ました❗
エグゾーストノートと排気ガスの香りが心地よいです。
今年で引退のペドロサの最後の勇姿を望遠で捕らえました。

もちろんロッシ先生もです❗

ロッシグッズは土日には売り切れるものも出るので今日のうちに買っておきます。
そしてお約束のM1に跨がってのショット


サーキットの夕焼けもおつなものですね。

テントに戻ってコーヒーとおやつ

そして夕食を食べて酒をかっくらって寝ます✨
夜のサーキットは幻想的です

茂木コースサイドからのレポでした❗
今年で3回目の茂木での観戦になります。
【2016年の観戦記】
・フリープラクティス編
・予選編
・決勝編
【2017年の観戦記】去年は3日間ずっと雨

・フリープラクティス編
・予選・決勝編
3回目なのでだいぶ肩の力も抜けてきました。
初観戦時に買いまくっていたパドックパスや激感エリアパス、ピットウォークパスなどは一切買わなくなりました。
その代わりといっては何ですが今年は何とロードコースサイドキャンプステイというロードコース直近にテントを張れるという激レアチケットが獲れました。
図の黄色い2輪駐車場と書いてあるエリアですぐ目の前がコースというモータースポーツファンには夢のようなキャンプになります。

初日、小雨混じりの常磐道を北上し茂木に着いたのは昼過ぎです。
小雨降るなかロードコースサイドにステイシーを張ります。
バイクで連泊するには最高の幕だと思っています。
まごうことなきロードコースサイドでテントの中から間近にライダーが見えるのです

テントの中からの風景
MotoGP クラスのFP が2j時からスタートです。
雨が降ってコンディションが悪いのでドゥカティワークスは不参加です。
そしてロレンソもケガで今回も欠場との放送がありました。
決して好きなライダーではないのですが奴が出ないと盛り上がりません。
コースサイドに椅子をだし最高峰クラスのライダーたちの走りを堪能出来ました❗
エグゾーストノートと排気ガスの香りが心地よいです。
今年で引退のペドロサの最後の勇姿を望遠で捕らえました。
もちろんロッシ先生もです❗
ロッシグッズは土日には売り切れるものも出るので今日のうちに買っておきます。
そしてお約束のM1に跨がってのショット
サーキットの夕焼けもおつなものですね。
テントに戻ってコーヒーとおやつ
そして夕食を食べて酒をかっくらって寝ます✨
夜のサーキットは幻想的です
茂木コースサイドからのレポでした❗
2017年10月18日
【2017MotoGP】日本グランプリ観戦キャンプ 予選・決勝編
雨の茂木MotoGP いよいよ完結編です。

フリー走行編の続きです
土曜の朝は目覚ましをセットしなくてもサーキットの爆音で目覚めます。
(8:15分からアジアタレントカップの予選)
朝食はコンビニのパンとコーヒー

9:55からMotoGPクラスのフリー走行が始まるのでゆっくり会場に向かいます。
見る場所は茂木の最長ストレートラインダウンヒルストレートです。
最高速度が300km以上、目の前を一瞬で颯のように通り過ぎます。



濡れた路面で水しぶきを上げながら300㎞からフルブレーキングし90度コーナーに突っこんでいく姿はバイクに乗らない人が見ても怖いと思います。自分の技量を信じて突っこんでいく姿は理屈抜きに漢を感じます。
ロッシはFP4で転倒してしまいましたが幸い怪我もなく復活。
でも何か嫌~な予感がしたのは確かです。
自分はこの場所でかなり流し撮りの練習してました

午後の予選は
乾き始めた路面状況を見てロッシとマルケスはスリックタイヤで挑みましたが結果はイマイチ。
何とポールポジションを獲ったのは昨日サインを貰ったザルコ!

本当にバク宙見れちゃうかもしれませんね~
続きを読む

フリー走行編の続きです
土曜の朝は目覚ましをセットしなくてもサーキットの爆音で目覚めます。
(8:15分からアジアタレントカップの予選)
朝食はコンビニのパンとコーヒー

9:55からMotoGPクラスのフリー走行が始まるのでゆっくり会場に向かいます。
見る場所は茂木の最長ストレートラインダウンヒルストレートです。
最高速度が300km以上、目の前を一瞬で颯のように通り過ぎます。



濡れた路面で水しぶきを上げながら300㎞からフルブレーキングし90度コーナーに突っこんでいく姿はバイクに乗らない人が見ても怖いと思います。自分の技量を信じて突っこんでいく姿は理屈抜きに漢を感じます。
ロッシはFP4で転倒してしまいましたが幸い怪我もなく復活。
でも何か嫌~な予感がしたのは確かです。
自分はこの場所でかなり流し撮りの練習してました

午後の予選は
乾き始めた路面状況を見てロッシとマルケスはスリックタイヤで挑みましたが結果はイマイチ。
何とポールポジションを獲ったのは昨日サインを貰ったザルコ!

本当にバク宙見れちゃうかもしれませんね~
続きを読む
タグ :MotoGP
2017年10月16日
【2017MotoGP】日本グランプリ観戦キャンプ フリー走行編
今年もいよいよMotoGPのコンチネンタルサーカスが日本にやってきました!
去年に引き続き今年も金曜からの参戦です。
去年のレポはこちら
・金曜:FP
・土曜:予選
・日曜:本戦

去年は3日間とも秋晴れの気持ちよい天気でしたが・・・
今年の天気予報は開催期間中ずっと雨

去年は初参加だったので訳も分からずピットウォークや激感エリア、パドックパスなど散財しましたが今年はロッシ応援指定席と金曜のパドックパスのみ購入です。
続きを読む
去年に引き続き今年も金曜からの参戦です。
去年のレポはこちら
・金曜:FP
・土曜:予選
・日曜:本戦

去年は3日間とも秋晴れの気持ちよい天気でしたが・・・
今年の天気予報は開催期間中ずっと雨


去年は初参加だったので訳も分からずピットウォークや激感エリア、パドックパスなど散財しましたが今年はロッシ応援指定席と金曜のパドックパスのみ購入です。
続きを読む
2016年10月21日
2016 MotoGP 日本グランプリ観戦キャンプ 3日目 決勝
いよいよMotoGPキャンプ最終日です。

初日:フリー走行編
二日目:予選編
決勝の日の朝は早いです。
何故ならピットウォークが7:40からなのでゲートオープンと同時に会場入りしたいためです。
シュラフ2個用意してもらったおかげでぬくぬくでぐっすりと快眠できました。


去年は朝食はお弁当だったそうですが今年スタッフに聞いたら食堂で7:00~8:00との事です。
朝飯くってたら遅れてしまうやろ~
高い料金とってるんですからMotoGP観戦者に最適化してもらわないと困ります。
泣く泣く朝飯キャンセルです
イラっとしながら会場に向かいます。
続きを読む

初日:フリー走行編
二日目:予選編
決勝の日の朝は早いです。
何故ならピットウォークが7:40からなのでゲートオープンと同時に会場入りしたいためです。
シュラフ2個用意してもらったおかげでぬくぬくでぐっすりと快眠できました。


去年は朝食はお弁当だったそうですが今年スタッフに聞いたら食堂で7:00~8:00との事です。
朝飯くってたら遅れてしまうやろ~
高い料金とってるんですからMotoGP観戦者に最適化してもらわないと困ります。
泣く泣く朝飯キャンセルです

イラっとしながら会場に向かいます。
続きを読む
タグ :MotoGP観戦キャンプ
2016年10月19日
2016 MotoGP 日本グランプリ観戦キャンプ 2日目 予選
さてMotoGPの2日目(15日)はフリー走行と予選です。
初日フリー走行編はこちら
前夜はステイエリアでキャンプしていた中年グループがうるさくて大迷惑でした。
興奮気味なのは分かるのですが24時過ぎたら静かにしましょうよ大人なんだから
遠かったので耳栓でしのげましたが近くの人は災難でしたね・・・
グループの近くにはソロ幕は張らないというのが鉄則のようです。
爽やかな朝です

明け方はかなり冷えました ナンガオーロラ600で正解でした

夜露で荷物がびっしょりになりました。やはり前室あったほうが良いですね・・・

早朝のうちにさっさとテントを畳んで予約してあるハローウッズに移動します。
(すぐ近くなのに直接行けず南ゲートから外に出てぐるっと山を周って北ゲートから入りなおすという面倒さ orz)
ハローウッズでは木の人形がお出迎えしてくれます。


まだ7時前でチェックインはできないので駐輪場にバイクをとめていると
埼玉からいらした同世代のソロライダーがいらしてご挨拶。
茂木で開催するようになってから毎年来ているそうです。
夕飯一緒に!と言って一旦お別れです。
坂を下ってすぐがメインゲートなのでアクセスは抜群です。
では2日目、予選を見に行ってみましょう!!
続きを読む
初日フリー走行編はこちら
前夜はステイエリアでキャンプしていた中年グループがうるさくて大迷惑でした。
興奮気味なのは分かるのですが24時過ぎたら静かにしましょうよ大人なんだから

遠かったので耳栓でしのげましたが近くの人は災難でしたね・・・
グループの近くにはソロ幕は張らないというのが鉄則のようです。
爽やかな朝です

明け方はかなり冷えました ナンガオーロラ600で正解でした

夜露で荷物がびっしょりになりました。やはり前室あったほうが良いですね・・・

早朝のうちにさっさとテントを畳んで予約してあるハローウッズに移動します。
(すぐ近くなのに直接行けず南ゲートから外に出てぐるっと山を周って北ゲートから入りなおすという面倒さ orz)
ハローウッズでは木の人形がお出迎えしてくれます。


まだ7時前でチェックインはできないので駐輪場にバイクをとめていると
埼玉からいらした同世代のソロライダーがいらしてご挨拶。
茂木で開催するようになってから毎年来ているそうです。
夕飯一緒に!と言って一旦お別れです。
坂を下ってすぐがメインゲートなのでアクセスは抜群です。
では2日目、予選を見に行ってみましょう!!
続きを読む
タグ :MotoGPキャンプ
2016年10月17日
2016 MotoGP 日本グランプリ観戦キャンプ 初日
いよいよ待ちに待ったMotoGPコンチネンタルサーカスが日本にやってきました。

何しろ初めての場所&初レース観戦ですのでまるで勝手がわかりません。
予選、決勝の下調べの意味も含め有給をとって14日(金)の練習走行から参戦しました。
元々は土日だけのつもりだったので15日はハローウッズに予約をとっていたのですが
14日は場内の南側ステイエリアに泊まりました。

当日は5時に横浜をバイクで出発し途中寒さに震えましたが8時前にツインリンク茂木に到着。
南ゲートから入場しホンダコレクションホール前の駐車場にバイクを駐輪しさらにその奥のステイエリアにテントを張ります。

とにかく荷物を小さくしたいので学生時代から使っていたSWANSの一人用テントです。
スワンズのテントって今見かけないのでもう作っていないのでしょうか?
9℃を下回ると聞いていたのでナンガオーロラ600DXにしました。

フライシートを被せるとこんな感じです。
今どきのテントには無いカラーリングが80’sって感じで好きです。

まばらですが周囲にお一人様テントやグループテントが立っています。


それではサーキット中央エントランスに向かってみましょう!
続きを読む

何しろ初めての場所&初レース観戦ですのでまるで勝手がわかりません。
予選、決勝の下調べの意味も含め有給をとって14日(金)の練習走行から参戦しました。
元々は土日だけのつもりだったので15日はハローウッズに予約をとっていたのですが
14日は場内の南側ステイエリアに泊まりました。

当日は5時に横浜をバイクで出発し途中寒さに震えましたが8時前にツインリンク茂木に到着。
南ゲートから入場しホンダコレクションホール前の駐車場にバイクを駐輪しさらにその奥のステイエリアにテントを張ります。

とにかく荷物を小さくしたいので学生時代から使っていたSWANSの一人用テントです。
スワンズのテントって今見かけないのでもう作っていないのでしょうか?
9℃を下回ると聞いていたのでナンガオーロラ600DXにしました。

フライシートを被せるとこんな感じです。
今どきのテントには無いカラーリングが80’sって感じで好きです。

まばらですが周囲にお一人様テントやグループテントが立っています。


それではサーキット中央エントランスに向かってみましょう!
続きを読む
2016年06月07日
ツインリンク茂木 MotoGP2016 観戦キャンプに申し込んでみた
今回の記事はキャンプネタとはちょっと外れるので興味の無い方はスルーでお願いします。
先週末に秋にツインリンク茂木で開催されるMotoGPのチケットが売り出されました。

私としては日本初のバレンティーノ・ロッシ応援席ができて嬉しい限り。
ヨーロッパのサーキットではおなじみの光景の黄色い軍団席が出来上がるようです。


私もロッシの大ファンなので現役のロッシの走りを目に焼き付けるべくチケットを取りました。
残念ながらロッシの応援席のチケットは真っ先にSOLD OUTになってしまったのですぐ隣のブロックの席をGETしました。
息子も誘ったのですが部活の新人戦予備選との事です。
周りにMotoGPを見に行くような友人もいないのでソロでの観戦です orz
ツインリンク茂木にはキャンプ場もあって観戦パックとして予約受付が開始されていました。
それに気づくのが遅くて今日申し込みを入れたのですが果たして予約がとれるかどうか・・・
おそらくバイク好きのオジサンたちが多く集うでしょうから単身参加しても楽しめると思っていますが・・・
今からワクワクしています。
どうかロッシが茂木までチャンプ争いに絡んでいてくれますように!

追記=========================================================
本日ハローウッズから回答があり無事”おひとり様”で予約が取れました。
御一人様で寂しくないだろうか・・・ 急に不安になったりしてます(w
先週末に秋にツインリンク茂木で開催されるMotoGPのチケットが売り出されました。

私としては日本初のバレンティーノ・ロッシ応援席ができて嬉しい限り。
ヨーロッパのサーキットではおなじみの光景の黄色い軍団席が出来上がるようです。


私もロッシの大ファンなので現役のロッシの走りを目に焼き付けるべくチケットを取りました。
残念ながらロッシの応援席のチケットは真っ先にSOLD OUTになってしまったのですぐ隣のブロックの席をGETしました。
息子も誘ったのですが部活の新人戦予備選との事です。
周りにMotoGPを見に行くような友人もいないのでソロでの観戦です orz
ツインリンク茂木にはキャンプ場もあって観戦パックとして予約受付が開始されていました。
それに気づくのが遅くて今日申し込みを入れたのですが果たして予約がとれるかどうか・・・
おそらくバイク好きのオジサンたちが多く集うでしょうから単身参加しても楽しめると思っていますが・・・
今からワクワクしています。
どうかロッシが茂木までチャンプ争いに絡んでいてくれますように!

追記=========================================================
本日ハローウッズから回答があり無事”おひとり様”で予約が取れました。
御一人様で寂しくないだろうか・・・ 急に不安になったりしてます(w