2017年10月16日
【2017MotoGP】日本グランプリ観戦キャンプ フリー走行編
今年もいよいよMotoGPのコンチネンタルサーカスが日本にやってきました!
去年に引き続き今年も金曜からの参戦です。
去年のレポはこちら
・金曜:FP
・土曜:予選
・日曜:本戦

去年は3日間とも秋晴れの気持ちよい天気でしたが・・・
今年の天気予報は開催期間中ずっと雨

去年は初参加だったので訳も分からずピットウォークや激感エリア、パドックパスなど散財しましたが今年はロッシ応援指定席と金曜のパドックパスのみ購入です。
去年に引き続き今年も金曜からの参戦です。
去年のレポはこちら
・金曜:FP
・土曜:予選
・日曜:本戦

去年は3日間とも秋晴れの気持ちよい天気でしたが・・・
今年の天気予報は開催期間中ずっと雨


去年は初参加だったので訳も分からずピットウォークや激感エリア、パドックパスなど散財しましたが今年はロッシ応援指定席と金曜のパドックパスのみ購入です。
家を出たのは朝の6:00、茂木に着いたのは9:00くらいです。
首都高の頃から雨が降りだします

去年と同じ場所に雨のなかテントを張ります。

今年は雨予報だったので広い前室がある小川キャンパルのステイシーSTです。
快適なソロツーリングのお供はこれ一択です

雨のなかでも快適な居住空間が持て椅子とテーブルをおいて煮炊きも可能です。

カヤック買う為にヤフオク出そうと一瞬思いましたが出してたら絶対後悔してました・・・
ではいざサーキットへ向かいましょう
恒例のサイン会の抽選会に参加したところ今年は当たりました!

ライダーのサイン1つ確定です
10:00から最高峰クラスのフリー走行が始まるので急いでパドックに向かいました。
パドックパスの特典でコース第4コーナー付近を間近に見られるのです。
300㎜の望遠レンズがあればこれくらい大きく写真が撮れます。
マルケス!

ロッシ!

世界最高峰のライダーたちが目の前で疾走しています

久しぶりの生エグゾーストにシビレます
当たり前ですが雨のなかでも皆ちょっ速でした
FP1(自由練習走行)ではマルケスが1位、ロッシは19位・・・
見ていてもコーナー進入スピードが違っていました。
いつもの三味線かましてるんでしょうか?
その後ロッシの帰り待ちをして何とか写真に写すことが出来ました
金曜は笑顔も見せてくれるヴァーレ

その後会場内をぶらついていると人だかりがあり、見るとなんとあのケビン・シュワンツのサイン会があるとのこと。

先着30名の16番目をゲットしました❗
ケビン・シュワンツは歴代のライダーの中でも一番記憶に残るライダーです
数々の名勝負は今のMotoGPよりもワクワクしました。
気さくに肩を組んでくれて嬉しかったなぁ~
これだけでも今回来た甲斐があるってもんです

その後会場をうろつき去年と同じようにロッシのマシンに跨がり・・・

マルケスのように肘すり走行しました(w

適当に昼を食べロッシグッズを今のうちに買っておきます。
土日には無くなるので去年の教訓を生かします。
カヤックのフラッグに使えそうなロッシの旗と普段使えそうもない傘を必要に迫られ購入です。

そして午後のFP2を見に行きますロッシもビニャーレスもイマイチの走り。
ヤマハ勢セッティング出せてなさそうで不安が残る走りでした。
そして当たったライダーサイン会に向かいます。

自分の列に誰が座るかは会場で抽選になります。
自分はY列、Aから順番に決まっていきます。
A列:ティト・ラバトっ! 会場から微妙などよめき・・・(w
B列:バレンティーノ・ロッシ あぁ~会場から残念などよめき B列は大喜び
当りがでるの早すぎだって・・・
そしてY列はヨハン・ザルコ 自分的には当りです

数少ないフランス人、強いのにオーラはあまりありませんでした。

握手してもらうときに”I hope your Backflip this weekend!”とリップサービスしました(w
(ザルコはMotoGPクラスで優勝したらバク宙すると公言している)
するとじっと目を見てくれて”Thank you!”と言ってくれました。
誠実で良い人そう、ニッキーヘイデンに通じるものがある?
もしロッシが引退したらザルコ推しになろうかなとふと思いました。
その後はバイクで茂木市街のコンビニに行き食料と酒を調達です。
去年は高くてあまり美味しくない会場内のレストランで食べて後悔したので・・・
そとは雨ですが快適なテント内で鍋焼きうどんをつくりました。
このうどんは間違いない美味さです。

グループが遅くまで騒いでいましたが耳栓でシャットアウトしてすぐに熟睡できました。
思わぬサインがゲットできて中々の金曜でした。


予選・決勝編につづく

にほんブログ村
決勝は今シーズンのベストレースでした。
ロッシはアレでしたが・・・
首都高の頃から雨が降りだします


去年と同じ場所に雨のなかテントを張ります。

今年は雨予報だったので広い前室がある小川キャンパルのステイシーSTです。
快適なソロツーリングのお供はこれ一択です


雨のなかでも快適な居住空間が持て椅子とテーブルをおいて煮炊きも可能です。

カヤック買う為にヤフオク出そうと一瞬思いましたが出してたら絶対後悔してました・・・
ではいざサーキットへ向かいましょう

恒例のサイン会の抽選会に参加したところ今年は当たりました!

ライダーのサイン1つ確定です

10:00から最高峰クラスのフリー走行が始まるので急いでパドックに向かいました。
パドックパスの特典でコース第4コーナー付近を間近に見られるのです。
300㎜の望遠レンズがあればこれくらい大きく写真が撮れます。
マルケス!

ロッシ!

世界最高峰のライダーたちが目の前で疾走しています


久しぶりの生エグゾーストにシビレます
当たり前ですが雨のなかでも皆ちょっ速でした
FP1(自由練習走行)ではマルケスが1位、ロッシは19位・・・
見ていてもコーナー進入スピードが違っていました。
いつもの三味線かましてるんでしょうか?
その後ロッシの帰り待ちをして何とか写真に写すことが出来ました

金曜は笑顔も見せてくれるヴァーレ

その後会場内をぶらついていると人だかりがあり、見るとなんとあのケビン・シュワンツのサイン会があるとのこと。

先着30名の16番目をゲットしました❗
ケビン・シュワンツは歴代のライダーの中でも一番記憶に残るライダーです
数々の名勝負は今のMotoGPよりもワクワクしました。
気さくに肩を組んでくれて嬉しかったなぁ~
これだけでも今回来た甲斐があるってもんです


その後会場をうろつき去年と同じようにロッシのマシンに跨がり・・・

マルケスのように肘すり走行しました(w

適当に昼を食べロッシグッズを今のうちに買っておきます。
土日には無くなるので去年の教訓を生かします。
カヤックのフラッグに使えそうなロッシの旗と普段使えそうもない傘を必要に迫られ購入です。

そして午後のFP2を見に行きますロッシもビニャーレスもイマイチの走り。
ヤマハ勢セッティング出せてなさそうで不安が残る走りでした。
そして当たったライダーサイン会に向かいます。

自分の列に誰が座るかは会場で抽選になります。
自分はY列、Aから順番に決まっていきます。
A列:ティト・ラバトっ! 会場から微妙などよめき・・・(w
B列:バレンティーノ・ロッシ あぁ~会場から残念などよめき B列は大喜び
当りがでるの早すぎだって・・・
そしてY列はヨハン・ザルコ 自分的には当りです

数少ないフランス人、強いのにオーラはあまりありませんでした。

握手してもらうときに”I hope your Backflip this weekend!”とリップサービスしました(w
(ザルコはMotoGPクラスで優勝したらバク宙すると公言している)
するとじっと目を見てくれて”Thank you!”と言ってくれました。
誠実で良い人そう、ニッキーヘイデンに通じるものがある?
もしロッシが引退したらザルコ推しになろうかなとふと思いました。
その後はバイクで茂木市街のコンビニに行き食料と酒を調達です。
去年は高くてあまり美味しくない会場内のレストランで食べて後悔したので・・・
そとは雨ですが快適なテント内で鍋焼きうどんをつくりました。
このうどんは間違いない美味さです。

グループが遅くまで騒いでいましたが耳栓でシャットアウトしてすぐに熟睡できました。
思わぬサインがゲットできて中々の金曜でした。


予選・決勝編につづく

にほんブログ村
決勝は今シーズンのベストレースでした。
ロッシはアレでしたが・・・
この記事へのコメント
お待ちしておりました。
始まりましたね、雨中の三日間熱い毎日だったかと。
往年の名ライダー達の熟年振りに驚きますが、まぁ当たり前で、記憶はライダー時代のままなのですから。ザルコ!イイっ!
私も推しライダーです。真摯な熱いライダーだと思います。
ホルヘがムニャムニャいってますねぇ、小さいなぁ。
おっと、次回も楽しみにしています。
始まりましたね、雨中の三日間熱い毎日だったかと。
往年の名ライダー達の熟年振りに驚きますが、まぁ当たり前で、記憶はライダー時代のままなのですから。ザルコ!イイっ!
私も推しライダーです。真摯な熱いライダーだと思います。
ホルヘがムニャムニャいってますねぇ、小さいなぁ。
おっと、次回も楽しみにしています。
Posted by 鬼平 at 2017年10月17日 06:45
すけさん、今年も行かれましたね(>_<)
生で観ると違うんだろうなぁ。
音が聞きたいです(笑)エンジン音が(笑)
雨がちょっと残念ですが、恵みの雨となるか否か…
続き楽しみにしてます!
生で観ると違うんだろうなぁ。
音が聞きたいです(笑)エンジン音が(笑)
雨がちょっと残念ですが、恵みの雨となるか否か…
続き楽しみにしてます!
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年10月17日 21:12

鬼平さん
今年も行ってきましたよ。
期間中雨でキャンプするには寒かったですけど最高に熱い週末でした。
こんなレースがあるからレース観戦はやめられません。
そしてザルコ、優し気なジェントルマンでしたよ。
PPも取ったし表彰台上がってほしかったです。
次回は予選、本戦とまとめてしまいますね。
興奮さめやらぬうちに・・・
今年も行ってきましたよ。
期間中雨でキャンプするには寒かったですけど最高に熱い週末でした。
こんなレースがあるからレース観戦はやめられません。
そしてザルコ、優し気なジェントルマンでしたよ。
PPも取ったし表彰台上がってほしかったです。
次回は予選、本戦とまとめてしまいますね。
興奮さめやらぬうちに・・・
Posted by すけさん
at 2017年10月18日 00:11

ひなこさん
レースは今は車載カメラやヘリからの上空映像などでテレビでもすごく楽しめますがやはり生で見るもんですよ~
あの爆音と排気臭が忘れられません。
今年は雨が熱い戦いを最高に演出してくれました。
KTMのバイクもカッコよかったですよ。
レースは今は車載カメラやヘリからの上空映像などでテレビでもすごく楽しめますがやはり生で見るもんですよ~
あの爆音と排気臭が忘れられません。
今年は雨が熱い戦いを最高に演出してくれました。
KTMのバイクもカッコよかったですよ。
Posted by すけさん
at 2017年10月18日 00:14
