2017年11月28日
山中湖ワカサギ・カヤックフィッシング 浮#002
フィッシングカヤックを購入してから今までの週末、風が強くて海にでられない日々が続いています。
風速5m以上は海には出ないという自主規制は遵守するつもりでいます。
今週も風が強い予報に変わりました・・・痺れを切らして淡水カヤックフィッシングに行ってきました。
息子も湖ならサメいないから良いとの事です。
このニュースを見てから息子は海では絶対乗らないと言ってきました。
うん、まぁ・・・正解です。私も乗せたくありません。
転覆して亡くなられた後に噛まれた可能性も考えられますが・・・
他人事じゃありません、亡くなられた男性のご冥福をお祈りいたします。
さて、今回選んだフィールドは山中湖です。
狙いはワカサギです。

去年の3月にドーム船に乗ってやってみたのですが時間が短くあまり沢山つれませんでした。
暖かいドーム船のなかで快適に釣れたのは良かったのですが今回はフィッシングカヤックで挑戦です。

そもそも山中湖で持ち込みカヤックで釣りをして良いものか?
湖によってはボート屋でボートを借りないと釣りができない所もあるようですし、持ち込みが禁止でない場所でもボート屋に嫌がらせをされて事実上できない場所もあるそうです。
息子と一緒に気持ち良く釣りをしたいので予め山中湖の漁協に問い合わせをしておきました。
その結果はこちら・・・
風速5m以上は海には出ないという自主規制は遵守するつもりでいます。
今週も風が強い予報に変わりました・・・痺れを切らして淡水カヤックフィッシングに行ってきました。
息子も湖ならサメいないから良いとの事です。
このニュースを見てから息子は海では絶対乗らないと言ってきました。
うん、まぁ・・・正解です。私も乗せたくありません。
転覆して亡くなられた後に噛まれた可能性も考えられますが・・・
他人事じゃありません、亡くなられた男性のご冥福をお祈りいたします。
さて、今回選んだフィールドは山中湖です。
狙いはワカサギです。

去年の3月にドーム船に乗ってやってみたのですが時間が短くあまり沢山つれませんでした。
暖かいドーム船のなかで快適に釣れたのは良かったのですが今回はフィッシングカヤックで挑戦です。

そもそも山中湖で持ち込みカヤックで釣りをして良いものか?
湖によってはボート屋でボートを借りないと釣りができない所もあるようですし、持ち込みが禁止でない場所でもボート屋に嫌がらせをされて事実上できない場所もあるそうです。
息子と一緒に気持ち良く釣りをしたいので予め山中湖の漁協に問い合わせをしておきました。
その結果はこちら・・・
【問い合わせ内容】
To: info@lake-yamanaka.net
Subject: 湖利用時のマナー及び禁止事項について の情報に関するお問い合わせ
自分のフィッシングカヤックを持ち込んでのワカサギ釣りは遊魚券のみで可能でしょうか?
【山中湖漁業協同組合からの回答】
返信遅くなり申し訳ありません。
持ち込み可能です。
安全面に注意して山中湖での釣りを楽しんでください。
だそうです。
山中湖漁協のお墨付きを頂けました。
そして次はカヤックを出廷させる場所探しです。
流石にボート屋さんの敷地から出廷させるのはNGでしょう。
そこで通年営業している岬キャンプ場に問い合わせたところ
ディキャンプ利用で持ち込みカヤック出艇OKとの事でした。
もちろん遊漁券の購入は必要です。
カヤックを出すのに持ち込み料を支払う必要は無いとの事。
事前確認バッチリです。
土日で行きたかったのですが土曜はTAKUは塾があるとの事で日曜の日帰り勝負です。
朝4:30に家を出て岬キャンプ場に到着したのは7時前です。
朝靄の湖面が幻想的でした

この日の為にエレキマウントを作り直しました。
没作品、アルミ棒が細すぎて心もとないしエレキを付けたら傾きそうなので不採用

改良品は2x4材を使ってバッテリー置き場を作ってバランスを重視しました。

実際に装着してエレキ、バッテリーを積込むと目論見通りにバランスしています。
短く切り詰めたエレキの長さもいい感じです。

そしてアンカー(錨)も導入しバッチリ艇を固定して釣りに専念できるようにします。
ワカサギなのでクーラーボックスは小さめ。
それではいよいよ出艇です。
暖かい恰好でGo!

餌は紅サシを用意しました。
ポイントはキャンプ場沖に60~100mほど行ったところです。
多くの釣り船が密集しているのですぐに分かります。
エレキの取り付けもバッチリであっという間にポイントに到着できます。

魚探でも群を確認しながらポイントに錨を降ろします。
仕掛けを落とすとすぐに
プルプルプル・・・という子気味の良い生体反応がありました。
リールを巻くとワカサギが釣れています。
TAKUのテンションが上がります(w

目の前には冬晴れの富士山が大きく見えていて寒いけど最高のロケーションで釣りができました。

2人とも飽きない程度に釣れますが1,2匹掛かりが多かったです。
そして急に風が吹き出してきて湖面が荒れ始めます。
それまで穏やかだったので錨を側面から落としていたのですが側面が錨に引かれるので横揺れが激しくなり危険です。
慌てて滑車で錨を船首に移動させて波風に向かう方向になりました。
錨は船首か船尾というのは鉄則ですね・・・身をもって感じました。
艇は安定しましたが、それでも風が強く釣りにくいので一旦岸に退散しました。
車の中で朝飯を食べて風が弱くなるのを待ちます。

しばらくすると風が弱まってきましたので再出艇

2人だと艇の上が狭いです。
クーラーボックスも車に置いてバケツだけにしました。

爆釣というほどではありませんが飽きない程度に釣れ続きます。

一度すずなりにしようと思って掛かったまま放置していたら大型の魚がワカサギを食ったらしく竿が大きくしなりました。
っが、あの小さな釣針で釣れるはずもなくワカサギだけ持っていかれました。
バスかニジマスか・・・ 泳がせ釣りしても面白いかもしれません。
昼過ぎにストップフィッシングです。

2人で丁度100匹くらい釣りました。
去年のドーム船の釣果の倍くらいはあります。


家族4人で食べるのにはちょうど良いくらいです(ウチは娘が食べないので多いくらい・・・)。
御殿場の山崎精肉店によって馬刺しをお土産に購入し・・・

その為に東名の事故渋滞に巻き込まれて帰宅するまで5時間以上・・・
道志道で帰れば良かったよ orz
ともあれキトキトのワカサギはフライや天婦羅で美味しくいただきました。

富士山を見ながら優雅にワカサギ釣り、カヤックはハードですがミニドーム船みたいな釣り船が快適そうでした。
正直そっちのほうが暖かく楽にじっくり釣れて良いかも・・・(w
ともあれタンデムカヤックでの初タンデムは息子と一緒で楽しくできました。


にほんブログ村
To: info@lake-yamanaka.net
Subject: 湖利用時のマナー及び禁止事項について の情報に関するお問い合わせ
自分のフィッシングカヤックを持ち込んでのワカサギ釣りは遊魚券のみで可能でしょうか?
【山中湖漁業協同組合からの回答】
返信遅くなり申し訳ありません。
持ち込み可能です。
安全面に注意して山中湖での釣りを楽しんでください。
だそうです。
山中湖漁協のお墨付きを頂けました。
そして次はカヤックを出廷させる場所探しです。
流石にボート屋さんの敷地から出廷させるのはNGでしょう。
そこで通年営業している岬キャンプ場に問い合わせたところ
ディキャンプ利用で持ち込みカヤック出艇OKとの事でした。
もちろん遊漁券の購入は必要です。
カヤックを出すのに持ち込み料を支払う必要は無いとの事。
事前確認バッチリです。
土日で行きたかったのですが土曜はTAKUは塾があるとの事で日曜の日帰り勝負です。
朝4:30に家を出て岬キャンプ場に到着したのは7時前です。
朝靄の湖面が幻想的でした

この日の為にエレキマウントを作り直しました。
没作品、アルミ棒が細すぎて心もとないしエレキを付けたら傾きそうなので不採用

改良品は2x4材を使ってバッテリー置き場を作ってバランスを重視しました。

実際に装着してエレキ、バッテリーを積込むと目論見通りにバランスしています。
短く切り詰めたエレキの長さもいい感じです。

そしてアンカー(錨)も導入しバッチリ艇を固定して釣りに専念できるようにします。
ワカサギなのでクーラーボックスは小さめ。
それではいよいよ出艇です。
暖かい恰好でGo!

餌は紅サシを用意しました。
ポイントはキャンプ場沖に60~100mほど行ったところです。
多くの釣り船が密集しているのですぐに分かります。
エレキの取り付けもバッチリであっという間にポイントに到着できます。

魚探でも群を確認しながらポイントに錨を降ろします。
仕掛けを落とすとすぐに
プルプルプル・・・という子気味の良い生体反応がありました。
リールを巻くとワカサギが釣れています。
TAKUのテンションが上がります(w

目の前には冬晴れの富士山が大きく見えていて寒いけど最高のロケーションで釣りができました。

2人とも飽きない程度に釣れますが1,2匹掛かりが多かったです。
そして急に風が吹き出してきて湖面が荒れ始めます。
それまで穏やかだったので錨を側面から落としていたのですが側面が錨に引かれるので横揺れが激しくなり危険です。
慌てて滑車で錨を船首に移動させて波風に向かう方向になりました。
錨は船首か船尾というのは鉄則ですね・・・身をもって感じました。
艇は安定しましたが、それでも風が強く釣りにくいので一旦岸に退散しました。
車の中で朝飯を食べて風が弱くなるのを待ちます。

しばらくすると風が弱まってきましたので再出艇

2人だと艇の上が狭いです。
クーラーボックスも車に置いてバケツだけにしました。

爆釣というほどではありませんが飽きない程度に釣れ続きます。

一度すずなりにしようと思って掛かったまま放置していたら大型の魚がワカサギを食ったらしく竿が大きくしなりました。
っが、あの小さな釣針で釣れるはずもなくワカサギだけ持っていかれました。
バスかニジマスか・・・ 泳がせ釣りしても面白いかもしれません。
昼過ぎにストップフィッシングです。

2人で丁度100匹くらい釣りました。
去年のドーム船の釣果の倍くらいはあります。


家族4人で食べるのにはちょうど良いくらいです(ウチは娘が食べないので多いくらい・・・)。
御殿場の山崎精肉店によって馬刺しをお土産に購入し・・・

その為に東名の事故渋滞に巻き込まれて帰宅するまで5時間以上・・・
道志道で帰れば良かったよ orz
ともあれキトキトのワカサギはフライや天婦羅で美味しくいただきました。

富士山を見ながら優雅にワカサギ釣り、カヤックはハードですがミニドーム船みたいな釣り船が快適そうでした。
正直そっちのほうが暖かく楽にじっくり釣れて良いかも・・・(w
ともあれタンデムカヤックでの初タンデムは息子と一緒で楽しくできました。


にほんブログ村
この記事へのコメント
おお!釣果100匹ですか!!
富士山もすごいきれいだし、気持ちよさそう!
一昨日相方が海釣りいってきたんです。
甘鯛。
すんごい楽しかったみたいで(笑)
ただ荒れまくってらしいので、私は一発KOだったと思いますがw
すけさん!暖かくなったら絶対海いきましょうね!
ボートならすぐ帰れるもんね!!(笑)
富士山もすごいきれいだし、気持ちよさそう!
一昨日相方が海釣りいってきたんです。
甘鯛。
すんごい楽しかったみたいで(笑)
ただ荒れまくってらしいので、私は一発KOだったと思いますがw
すけさん!暖かくなったら絶対海いきましょうね!
ボートならすぐ帰れるもんね!!(笑)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年11月28日 07:58

親子出艇おめでとうございまーす!
NEWカヤックでの出艇は済ませてたんでしたっけ?
わかさぎ釣り楽しそうですね!
他にもマイカヤックで釣りしてた人はいましたか??
二人で100匹は羨ましい!
まずはぬくぬく釣り船でいいのでやってみたいですw
NEWカヤックでの出艇は済ませてたんでしたっけ?
わかさぎ釣り楽しそうですね!
他にもマイカヤックで釣りしてた人はいましたか??
二人で100匹は羨ましい!
まずはぬくぬく釣り船でいいのでやってみたいですw
Posted by すずパパ
at 2017年11月28日 08:44

ひなこさん
100匹ってワカサギ釣りの釣果としては少ないほうです。
でも家族で食べるにはこれ以上は一日では厳しいです。
(女チームがあまり食べないので・・・)
皆でいって一定量釣ったらバス釣りかニジマス釣りに切り替えた方が良いでしょう。
アマダイ釣れたんでしょうか??
海、温かい時期の穏やかな時に行きましょう。
油壷のボート屋ならカヤックと一緒にできますよ。
100匹ってワカサギ釣りの釣果としては少ないほうです。
でも家族で食べるにはこれ以上は一日では厳しいです。
(女チームがあまり食べないので・・・)
皆でいって一定量釣ったらバス釣りかニジマス釣りに切り替えた方が良いでしょう。
アマダイ釣れたんでしょうか??
海、温かい時期の穏やかな時に行きましょう。
油壷のボート屋ならカヤックと一緒にできますよ。
Posted by すけさん
at 2017年11月28日 12:07

すずパパさん
ありがとうございます。
Newカヤックですでに海釣りデビューはしていますが親子出艇は初です。
息子曰く・・・桧原湖のバス釣りより楽しいそうです(食えるから)。
この寒い中カヤックで釣っているのはウチだけでした(w
セビラー艇でも行けると思いますよ。
でもファミリーでやるならぬくぬくドーム船をお勧め致します。
ありがとうございます。
Newカヤックですでに海釣りデビューはしていますが親子出艇は初です。
息子曰く・・・桧原湖のバス釣りより楽しいそうです(食えるから)。
この寒い中カヤックで釣っているのはウチだけでした(w
セビラー艇でも行けると思いますよ。
でもファミリーでやるならぬくぬくドーム船をお勧め致します。
Posted by すけさん
at 2017年11月28日 12:13

いや〜、マイカヤックでのワカサギ釣りとは・・・
色々使えるんですね、万能です。
魚探とエレキのフル装備、アンテナっぽい旗も相まって
なんだかすごくハイテク艇っぽくて格好いいです。
こんなかっこいいカヤックに乗ってる人は見たことありませんよ。
色々使えるんですね、万能です。
魚探とエレキのフル装備、アンテナっぽい旗も相まって
なんだかすごくハイテク艇っぽくて格好いいです。
こんなかっこいいカヤックに乗ってる人は見たことありませんよ。
Posted by しく
at 2017年11月28日 22:19

しくさん
ワカサギも釣れますが決して快適な釣りではありません(w
小型ドーム船で暖かそうに快適に釣りをしているファミリーが羨ましかったです。
息子もあっちの船のほうが良かったと言っていました orz
カヤックお褒め頂きありがとうございます。
いろいろ可能性が広がって面白かったです。
装備を増やすことで沈したときのリスクが高まることも感じました。
海ではよほどベタ凪じゃないとエレキは止めておきます。
ワカサギも釣れますが決して快適な釣りではありません(w
小型ドーム船で暖かそうに快適に釣りをしているファミリーが羨ましかったです。
息子もあっちの船のほうが良かったと言っていました orz
カヤックお褒め頂きありがとうございます。
いろいろ可能性が広がって面白かったです。
装備を増やすことで沈したときのリスクが高まることも感じました。
海ではよほどベタ凪じゃないとエレキは止めておきます。
Posted by すけさん
at 2017年11月29日 01:20
