2016年09月17日
フローターにエレキを付ける計画 その2
シルバーウィークが始まりましたね。
キャンプに出られる方は楽しんできてくださいね~
私は来月のMotoGP観戦キャンプで色々散財しそうなのでこのシルバーウィークは大人しくしていようと思います。
ひなぱぱさんのMyxでセールやってるよ~
というLINEも華麗にスルーでございます(できるのか?)。
少し前の記事の続きです。
フローターにエレキをつける計画その1
フローターにエレキを取り付ける台、取り付けるための接着剤(これ重要)、エレキモーターが届いたので作業を進めます。

取り付け用のモーターブラケットは板の部分が少し欠けているという理由で市販価格の1/4で入手できました
先ずはブラケットを取り付けるためのゴムをフローター本体に貼り付けます。
先輩方の記事を見るとこのゴム板が中々貼り付けられなくて大変な苦労をされています。
何度も失敗して辿り着いたのがこの接着剤だそうです。

キャンプに出られる方は楽しんできてくださいね~

私は来月のMotoGP観戦キャンプで色々散財しそうなのでこのシルバーウィークは大人しくしていようと思います。
ひなぱぱさんのMyxでセールやってるよ~
というLINEも華麗にスルーでございます(できるのか?)。
少し前の記事の続きです。
フローターにエレキをつける計画その1
フローターにエレキを取り付ける台、取り付けるための接着剤(これ重要)、エレキモーターが届いたので作業を進めます。

取り付け用のモーターブラケットは板の部分が少し欠けているという理由で市販価格の1/4で入手できました

先ずはブラケットを取り付けるためのゴムをフローター本体に貼り付けます。
先輩方の記事を見るとこのゴム板が中々貼り付けられなくて大変な苦労をされています。
何度も失敗して辿り着いたのがこの接着剤だそうです。

この接着剤の素晴らしいところは
・速乾性の低い強力弾性接着剤
・ゼリー状瞬間接着剤
の組み合わせで素早く強力に接着できる点です。
強力弾性接着剤を格子状に塗り付けて・・・

その隙間にゼリー状瞬間接着剤を置いていきます。
外周と角部は多めに置きました。

そうして左下、右下・・・

左上、右上の順番に貼り付けました。

十分に固着したらモーターマウントを嵌め込んでみます。

うぅ~ん、バッチリ!

そして購入したエレキモーターはこちら
ミンコタ エンデューラ C2 30lb

ハンドルの向きは早々に180度反転させました。

エレキの置台は2x4材で自作したものです。
結構しっかりしていて良い感じ。

フローターに取り付けるとこんな感じ。


後はバッテリーを買えば出航できます。
ポータブル電源で使っている105Ahは25㎏くらいあって重すぎです。
なので20Ahくらいのものを2個使いしようと思います。
早く試運転したいです。
なうあさんどっかで付き合ってね~
エレキモーター・・・
俺の中ではでっかいマブチ水中モーターのようなイメージです。

少年時代はこの水中モーターをプラモデルの戦艦大和や潜水艦の伊号400などに取り付けて遊んだものです。
忘れられない思い出は戦艦大和のプラモデルに大量の爆竹を積んで線香で時限発火装置をつくり霞ヶ浦に出撃させた事です。
沖のほうで米軍の空襲にあったというテイで大爆発しながら沈みゆく大和に少年たちは・・・
敬礼~!
とやるのです。
アホでしたね~(w

にほんブログ村
・速乾性の低い強力弾性接着剤
・ゼリー状瞬間接着剤
の組み合わせで素早く強力に接着できる点です。
強力弾性接着剤を格子状に塗り付けて・・・

その隙間にゼリー状瞬間接着剤を置いていきます。
外周と角部は多めに置きました。

そうして左下、右下・・・

左上、右上の順番に貼り付けました。

十分に固着したらモーターマウントを嵌め込んでみます。

うぅ~ん、バッチリ!


そして購入したエレキモーターはこちら
ミンコタ エンデューラ C2 30lb

ハンドルの向きは早々に180度反転させました。

エレキの置台は2x4材で自作したものです。
結構しっかりしていて良い感じ。

フローターに取り付けるとこんな感じ。


後はバッテリーを買えば出航できます。
ポータブル電源で使っている105Ahは25㎏くらいあって重すぎです。
なので20Ahくらいのものを2個使いしようと思います。
早く試運転したいです。
なうあさんどっかで付き合ってね~
エレキモーター・・・
俺の中ではでっかいマブチ水中モーターのようなイメージです。

少年時代はこの水中モーターをプラモデルの戦艦大和や潜水艦の伊号400などに取り付けて遊んだものです。
忘れられない思い出は戦艦大和のプラモデルに大量の爆竹を積んで線香で時限発火装置をつくり霞ヶ浦に出撃させた事です。
沖のほうで米軍の空襲にあったというテイで大爆発しながら沈みゆく大和に少年たちは・・・
敬礼~!
とやるのです。
アホでしたね~(w

にほんブログ村
この記事へのコメント
おっ!いいのができましたね!
凄いなぁ、マウントまでくっつけちゃうんですね!
そしてエレキのスタンド、いいですね!
あれ、うちも作ってもらおうかな。
船外機は下に転がってて、エレキは棚に立てかけてて、
ガレージで邪魔なんです。
エレキをマウントに取り付ける際は、
適当な厚みの板っきれが2枚あるといいですよ!
調整できますからね^^
凄いなぁ、マウントまでくっつけちゃうんですね!
そしてエレキのスタンド、いいですね!
あれ、うちも作ってもらおうかな。
船外機は下に転がってて、エレキは棚に立てかけてて、
ガレージで邪魔なんです。
エレキをマウントに取り付ける際は、
適当な厚みの板っきれが2枚あるといいですよ!
調整できますからね^^
Posted by かしママ
at 2016年09月18日 19:15

かしママさん
良いのが出来ました❗
エレキスタンドは2x4材ですぐ出来ますよ。
後はバッテリーの選定です~
良いのが出来ました❗
エレキスタンドは2x4材ですぐ出来ますよ。
後はバッテリーの選定です~
Posted by すけべえ
at 2016年09月18日 22:58

とうとう買っちまいましたね!
すごい!
バッテリーも積むのか…
すけさん感電死しないでね。笑
マブチの水中モーター懐かしい!
よく遊んだなぁー。コレ。
もちろんご一緒しますよ!
きっとすけさんのほうがブイブイ進んでいくんだろうな〜。笑
すごい!
バッテリーも積むのか…
すけさん感電死しないでね。笑
マブチの水中モーター懐かしい!
よく遊んだなぁー。コレ。
もちろんご一緒しますよ!
きっとすけさんのほうがブイブイ進んでいくんだろうな〜。笑
Posted by なうあ
at 2016年09月19日 23:16

なうあさん
とうとう動力を手に入れましたよ!
バッテリーがある限りブイブイ進んで行きますよ~
進水式は暫く後になりそうですが・・・
とうとう動力を手に入れましたよ!
バッテリーがある限りブイブイ進んで行きますよ~
進水式は暫く後になりそうですが・・・
Posted by すけべえ
at 2016年09月19日 23:36
