ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2016年08月27日

フローターにエレキを付ける計画

私がフローターを始めたのは今から20年ほど前
車のルーフトップに括り付けて霞ヶ浦の土手を走り回っていました。
フローターにエレキを付ける計画
フローターにエレキを付ける計画

20年前に購入したBUCK'sのフローターもヤフオクのない時代にネットの個人売買で購入したものです。
それ以前にどれくらい使われていたものかも不明です。
しかし現在までウレタンチューブは一度もパンクすることもなく問題なく使えています。

このフローターという乗り物は船とは違い下半身を水に入れて足ヒレで移動するという事が大きな特徴です。
そのせいか湖(自然)との一体感がハンパありません、水温の違いもリアルタイムに感じられるし
魚が掛かると目の前でジャンプしてフローター上に飛び込んでくることもしばしば(w

とにかくフローターを使った釣りは一番お気に入りです。
こんな楽しみを息子と分かち合いたくなって一昨年にオール付きを追加しました。
フローターにエレキを付ける計画
フローターにエレキを付ける計画

今まで20年以上楽しめている趣味なので今後も二人かソロでも続けていくものと思い
自分のフローターにいよいよ装備を追加して行こうと思います。


それはハンドエレキ!

今は動力を使うのに4級船舶免許などは不要なので購入すればそのまま使えます。
フローターにエレキを付ける計画

フローターに取り付ける為のマウントもヤフオクで格安で売っています。
フローターにエレキを付ける計画

フローターにエレキを付けている人はあまり見かけないですが桧原湖などで
遠くの錨潟までの移動の時などあるとかなり楽になります。

こいつがあればTAKUを曳航していくときも楽できますし・・・

ディープサイクルバッテリーもポータブル電源のときに勉強したので
手頃なものを選びたいと思います。チャージャーも自作できています。

目指すはこんな感じ(自分のフローターではありません)。
フローターにエレキを付ける計画


おそらく長く続ける趣味なので今投資しておいてもソンはしないでしょう。
なうあさんじゃないけど実りある人生にしたいもんです(w

ヤフオクでフローターマウントとミンコタを探し始めています。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村














このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
釣行安全、大漁祈願に行ってきました
雨の休日はフライを巻いてカレーを作る
握りものといえばクニペックス おNewなフィッシングプライヤー
トランシーバ考
平成最後のカヤックフィッシング ~浮28~
釣れちゃったシーバスに癒される休日 ~浮26~
同じカテゴリー(釣り)の記事
 釣行安全、大漁祈願に行ってきました (2020-01-12 00:06)
 雨の休日はフライを巻いてカレーを作る (2019-07-07 01:55)
 握りものといえばクニペックス おNewなフィッシングプライヤー (2019-06-24 00:26)
 トランシーバ考 (2019-05-18 18:20)
 平成最後のカヤックフィッシング ~浮28~ (2019-04-30 14:34)
 釣れちゃったシーバスに癒される休日 ~浮26~ (2019-04-14 17:56)

この記事へのコメント
げっすけさん超かっこよくて楽しそう!
ヤバい、この記事見たらいけなかったやつかも(笑)

ここにもおされなオッサンはっけーん!
もー周りにこんなかっこいいオッサンばっか(笑)

すけさんとひなぱぱが(まだ若いけどなうあっちも怪しい)世の中のオッサンのハードル上げてんだかんね!

それにしてもフローターでの釣りは知れば知るほど面白そう!
20年以上使っててもトラブルなしなんて優秀だね♪
Posted by lulululu at 2016年08月27日 17:19
こんにちはー

フローターにエレキはびっくりです!
移動時はどんな感じなのでしょう・・・
U型だと水がじゃぶじゃぶ入ってくるような気もします(笑)
僕はO型のフローターなので、広い八郎潟だと便利そうだなーと思いました。
15年ぶりぐらいでしょうか、ちょっとだけ復活して釣ってます^^;
Posted by taptap at 2016年08月28日 13:55
luluさん

またまたホメゴロシやめてくださいよ~
けっしてオサレではないと思いますが・・・(w

親子でフローターやってる人は会ったことはないので
やってみて良かったと思ってます。
Posted by すけべえすけべえ at 2016年08月28日 14:30
tapさん

コメントありがとうございます。
フローターにエレキつけているひとは結構いますよ~
皆さんそれぞれ、工夫されていて面白いです。

八郎潟をO型フローターでエレキで高速移動・・・楽しそうです。

ついでに魚探も模索中・・・
Posted by すけべえすけべえ at 2016年08月28日 14:34
こんばんは~

すごいですね。
20年前の物が、全然古くさく見えないです!!
しっかりとした作りなんですね。

しかも、着々とグレードアップ計画が進行中なんですね。
親子で楽しめるステキな趣味だと思いま~す!!
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年08月28日 22:53
おっぺママさん

これだけ使ったら完全に元はとれました。
息子もすっかり気に入ってしまって次はいつ行く?って感じです。
自分の釣りはどうでも良くなってしまって如何に息子に釣らせるか?
って感じになってしまいます(w
Posted by すけべえすけべえ at 2016年08月29日 01:25
こんにちはー!!

息子くん立派なのをゲットしてますね(*´︶`*)
私も釣りで感じる生体反応を味わいたくなってきました(笑)

フローター迷彩柄とかあるんですね~♪
かっこいいなぁ!

まだ未経験ですが浮きながら釣りができるって気持ち良さそうっ!
夏場は暑くはないんですか?
Posted by noelhinanoelhina at 2016年08月29日 13:12
かっこいい!
こんなステキなものが世の中にはあるんですね〜。

なんか楽しそう!
スイスイ進むのかな?

これはカヤックと電動フローターで湖上でrendez-vousですな。
Posted by なうあなうあ at 2016年08月29日 22:55
ひなこさん

来年は相方さん共々フローターデビューしてくださいまし~
カヤックよりも釣りはしやすいと思われます。

迷彩柄はフローターの為にあるといっても過言ではありません。
子バスが水草だと思って下に入ってきますから(w

夏は日傘持参で乗り込むと安心でしょう・・・
下半身は涼しいですけど。
Posted by すけべえすけべえ at 2016年08月30日 00:18
なうあさん

カヤックにもエレキ&魚探つけてる人いますよ。
西湖か本栖湖あたりでエレキ&魚探の練習したいです。
(釣りはNGらしいので・・・)
そのときはお付き合い願います!
Posted by すけべえすけべえ at 2016年08月30日 00:21
最初の写真はうちの車かと思いましたし^^;
まるっきり同じ車でしたが上に載ってるはジョンでした。
今度その写真ブログで紹介してみようかな。
ほんとウリ二つなので^^;

ところでエレキですか!いいですね~
それぜひいっちゃってください!
私のブログにきてくれるたいがーーーさんとこで見たんですが
フローターに小さいバッテリーよさそうなんですよね。
けっこう持つみたいで。

ちなみに最近霞ヶ浦ではエレキ付きのポンツーンで
レンギョ狙ってる人にも会いましたよ!
それに魚探もついたらますます釣りが楽しめそうです!

今後の展開楽しみにしてまーす!
Posted by かしママかしママ at 2016年08月30日 14:16
チェロキー同じ色でしたか~
乗り心地はフローターに通じるものがありましたね(w

ちょうどバッテリーの容量について調べていたところです。
105Ahは重すぎると思ってたので・・・

エレキと魚探について色々聞いちゃうかもしれません。
Posted by すけべえすけべえ at 2016年08月30日 23:45
こんにちは

先程はコメントありがとうございました^^

HNの由来、そういう事だったのですね(*´ω`*)
私も中型までならバイク乗ってまして…10代の頃にDTも乗りました50ですけど^^; でも中古で見付けた規制前の80キロメーターのやつでした(^w^)

フローターってこうなってたんですね!しかも電動で動けるようになるとは驚きです‼ うちももう少し子供達が大きくなったら、キャンプ+"子供達と楽しめる趣味"を持ちたいですね!

またお邪魔させて下さい^^
Posted by ちゅるちゅる at 2016年09月09日 16:31
ちゅるさん

コメントありがとうございます。
あれから記事いろいろ読ませて頂きました。

自作品のクオリティ高いですね!
是非参考にさせて頂きたいのでお気に入り頂きますね。

ではでは
Posted by すけべえすけべえ at 2016年09月10日 01:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フローターにエレキを付ける計画
    コメント(14)