ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2021年02月07日

やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93

暦の上では春になり、すでに春一番まで吹いてしまいました。
1月中は海況が悪くずっと出られませんでしたが、2月になりやっと出せそうな予報になりました。

という訳で2021年の初カヤックフィッシングに行ってきました。
ご一緒したのは自分同様カヤックフィッシングにシーズンオフがないTさんです。
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93
今年は自作のペットボトルアウトリガーフロートをやめてカヤックカートのタイヤをアウトリガー代わりにするそうです。

自分は改良したJMOエンジンの試運転のためエンジンを積んで行きました。
スロットルレバーもキルスイッチも問題なし、足漕ぎモード時も垂直に高くリフトできたのでエンジンに海水がかかるリスクが減りました。


まずは近場でX-80マグナムをトローリングしながら進みます。

やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93
今年からオールドABUのタックルを実戦投入です。
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93

年末にイナダやシーバスがヒットした場所も今回は沈黙が続きます。
シーバスを諦めてエンジンをつかって沖にでることにしました。

予報よりも風が強いようでうねりが大きくうねりのこぶをピョンピョン跳ねるように進みます。
うねりの進行方向に沿って移動するのは良いのですが進行方向にクロスする方向で進むと艇がかなり傾きちょっと怖いです。

水深が30mくらいの地点に到着し魚探反応があるところにショットガンジグサビキを落として探ります。
サビキ針をつつく反応がありましたが大きな土佐カブラ針をつけていたので乗らず・・・

やっとフィッシュオ~ン!
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93





とおもったらゴミだったり・・・
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93
真冬の海はそんなに甘くはありません。

ジグを得意のステイに変えて忍耐強くジャークを繰り返しているとやっと魚の感触が!!

これのブルーピンク100gがおすすめ


上がってきたのはスレ掛かったエソでした。
口に掛かったフックは鋭い歯で切られていてリアのアシストフックにスレで掛かったようです。

これは高級蒲鉾のすり身の原料になる魚ですが小骨が多く怖い顔をしているので持ち帰ったことはなく今回もリリースしました。
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93
こやつばかり沢山釣れることが分かっていればキープしておいてまとめてすり身にしても良いかもしれませんが・・・w

ともあれ2021年のファーストフィッシュはエソさんでした。


予報ではこの時期にしては気温が高めでしたので薄手のインナーだったのが災いしじっとしていると震えるくらい寒かったのですが日が射してくると瞬間的に体が温められるのが分ります。
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93
潮どまりの時間になったので沖あがりします。

ちなみに相棒のTさんはナイスサイズのホウボウを3匹あげてました。
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93

この時期のホウボウは旨味がつよく刺身にするとびっくりするくらい美味しかったです(年末のホウボウ)。
じっくりホウボウ狙っても良いかもしれません。


おしまい




このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
高級魚 白川降臨
汝の正体みたり! -水中撮影はじめました-
春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168
電動リールデビュー 2023_3rd_全165
2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163
2022年釣行の総括
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 高級魚 白川降臨 (2024-06-02 11:36)
 汝の正体みたり! -水中撮影はじめました- (2024-05-05 17:46)
 春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168 (2023-04-14 21:27)
 電動リールデビュー 2023_3rd_全165 (2023-02-05 22:31)
 2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163 (2023-01-14 16:38)
 2022年釣行の総括 (2022-12-29 22:56)

この記事へのコメント
こんにちは

かなりのウネリですね上下運動がすごい!
でもそのウネリを物ともせず進むエンジンは絶好調ですね。

オールドABUの使い心地はどうでしたか?
Posted by ハルカゼハルカゼ at 2021年02月07日 18:49
ハルカゼさん

この時期は風予報が外れがちなので気をつけないといけません。
そういう意味ではエンジンは安全装備なのです。
やはり2ストエンジンのオイルの匂いは好きです(w

オールドABUもベアリング交換したのでスムーズでしたよ。
重めのルアーならストレスなく飛ばせます。
ただあらゆる面で分解能が粗い感じはご愛敬でしょう。
45年前のリールが海で実用できるってのがロマンがあって良いですよね。
Posted by すけさんすけさん at 2021年02月08日 00:42
おはようございます~

おぉ、すけさんは初釣りだったのですねw
流石に海だけあってうねりが凄いですなぁ
うねりってこの状態で酷い方なんですか?!

それと100gのメタルジグ!、重っw
100gなので投げないで落とす感じ?!

オールドアブ。。。沼やぁ(笑)
Posted by taku-ctaku-c at 2021年02月08日 09:07
taku-cさん

やっと初釣りでした。
風が吹くと場所によってはこんな感じになりさらに強くなるとウサギが飛び始めます(白波が立ち始める)。つねに風予報に注意しないと怖いです。

カヤック釣りのメタルジグは魚探で探して真下に落とすのでバーチカルジギングです、200gとかも使いますよw
カヤックのまわりでボイルがおきたら無理やりキャストもしますw

魅惑のオールドABUの世界。
いかにもtakuさん好きそうですよね~w
この5500Cは確かtakuさんのバースデーABUだったような。
トラウトは厳しいけどシーバス、タコには使えます。
是非沼にはまってください(爆
Posted by すけさんすけさん at 2021年02月08日 09:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと今年の初釣りに行けました 2021_1st_全93
    コメント(4)