ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2022年12月29日

2022年釣行の総括

2022年も残りわずかですね。
今年のカヤックフィッシングを振り返ってみたいと思います。

今年の釣行回数は35回 去年も35回なので月3回ペースで海に出ていました。
出れる条件であれば毎週出していた感じです。

今年は魚種別で自己記録更新が多かったです。

先ずは4月に釣ったナナマルマゴチ!
2022年釣行の総括
2022年釣行の総括
60オーバーでモンスター級と呼ばれるマゴチですが、それを大きく上回る70㎝!超弩級モンスターだったんですね。

でも釣った時は大きさの基準が分からなかったのでシーバスとおなじくらいの感覚でした。
せっかくの70㎝でもその時あまり感動していなかったのがもったいないw
あとからジワっと来ました。


そして7月には人生初のブリを釣ることができました。
このときはシーバス狙いでオールドAbuとグラスロッドという淡水バスタックルで臨んでいたのですが、そこにブリが来たので超エキサイティングでした。
2022年釣行の総括

2022年釣行の総括
小さい頃からの夢だったリアルハトヤを大人でも味わえました(爆)

2022年釣行の総括
今年からフロントとリアにGoPro搭載しているのでオールドアブが悲鳴をあげながらなんとかブリを寄せてくる迫力ある映像も残せました。
2022年釣行の総括
浮かせるまでの時間15分くらいかかってました。


今年もドラゴン級の太刀魚にも出会えました。
2022年釣行の総括



そして今年特筆すべきは軟体系の釣果です。
3月のコウイカから始まり・・・
2022年釣行の総括
2022年釣行の総括


タコに関してはシーズンインから12月まででかなりの数を釣り上げました。
中にはオオダコも交じりました。
2022年釣行の総括

そして釣りの中で一番面白いのがアオリイカ!
秋の数釣りシーズンには無風でもカヤックをバックさせながら疑似ティップランの技を完成させ去年より釣果を上げました。
2022年釣行の総括

初めての場所でもそこにアオリイカが居れば絶対釣り上げるという自信が芽生えたのは今年です。
2022年釣行の総括

アオリイカの良いのはその釣り味に匹敵する食味です。

今年は大漁に釣り上げたアオリイカを丁寧に処理して干物をつくりました。
2022年釣行の総括
2022年釣行の総括
2022年釣行の総括


真空パウチでパックして冷凍庫に入れておけば日持ちもするしキャンプでいい酒のつまみとして大活躍でした。
2022年釣行の総括

そしてオールドABUとグラスロッドタックルで釣るシーバス。
おかっぱり時代はルアーばかり買ってもほぼ釣れなかった幻の魚でしたが(w)、カヤックにで釣りするようになってからはかなりの本数釣れるようになりました。
2022年釣行の総括
数は釣れましたが最大70㎝、未だそれ以上はありません。
来年は記録更新狙いたいと思います。

そして2022年の釣り納めは本日、相模湾に行ってきました。
あさイチシーバスをバラシ、沖にでてアマダイを狙いましたが・・・
釣れたのは天然モノの高級とらふぐばかり、調理免許もってないのでオールリリースorz
来年はフグ免許取りたいと思いました(←思うだけ
2022年釣行の総括

それではみなさん良いお年を~







このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
高級魚 白川降臨
汝の正体みたり! -水中撮影はじめました-
春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168
電動リールデビュー 2023_3rd_全165
2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163
青物狙いのカヤックフィッシング 2022_18th_全145
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 高級魚 白川降臨 (2024-06-02 11:36)
 汝の正体みたり! -水中撮影はじめました- (2024-05-05 17:46)
 春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168 (2023-04-14 21:27)
 電動リールデビュー 2023_3rd_全165 (2023-02-05 22:31)
 2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163 (2023-01-14 16:38)
 青物狙いのカヤックフィッシング 2022_18th_全145 (2022-07-24 17:47)

この記事へのコメント
へりさんが早朝から並んでる角上魚類のようですね(爆)
しかしすけさんの身体の1/4くらいは東京湾の魚で出来てそうですね
いや、東京湾じゃないのかな?

しかし昔のベイトリール ってなんであんなにローギアなんですかねw
Posted by しくしく at 2022年12月31日 08:44
しくさん
東京湾と相模湾ですね。
1/8くらいは軟体系でできていますw
最近のリールに慣れるとめっちゃローギアですね~
その分めっちゃファイトした感に浸れて良いですw
では良いお年を!
Posted by すけさんすけさん at 2022年12月31日 09:06
明けましておめでとうございますw
今年もよろしくお願いします。

やっぱりハトヤのブリが釣りたいですねぇ~
ブリとかハマチの刺身が好きなのでw

やっぱり海とか湖は大物のロマンがありますよねぇ~
今年は自分も芦ノ湖ジギング頑張りますw
Posted by taku-ctaku-c at 2023年01月03日 11:53
takuさん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

釣りは最高の食材を最高の状態で手に入れられるのが良いですね。芦ノ湖ジギングの釣果楽しみにしています!
Posted by すけさんすけさん at 2023年01月03日 14:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年釣行の総括
    コメント(4)