2018年10月09日
【毎年恒例】中津川風 栗きんとん
バウンティキャンペーンなのでたっくさん記事アップしようと思ったけど全く書けません
rz
という事で週末につくった栗きんとんをネタにしてみます。

スーパーで買ってきた1㎏680円の和栗

うちは栗を買っても栗ご飯にしたりしません。
ほぼ100%栗きんとんになります。
それも中津川風の。
子供たちが小さいころは皆で手伝ってもらいながらワイワイやってましたが・・・


今は一番食べたい自分1人が担当になってしまいました。
作り方は至ってシンプル
1㎏の栗を40分茹でて、包丁で半分に切って中をスプーンでかきだします。

って一行で書くと簡単ですが・・・ 地味~に面倒で疲れる仕事です。
そしてさらに棒で潰して重さの1割~2割程度の砂糖と混ぜます。
この砂糖を使うとコクがあっていつもより美味しくなりました。

鍋に移して加熱しながらよく練ります。

ここからは巾着型に整形するのですがそれは嫁さんに任せます。
これだけ働いたのにきっちり4等分されました。
納得いかね~

もう栗の食べ方で最強なのはコレで間違いないです。
お試しあれ。

にほんブログ村
生クリームと混ぜて和栗ペーストにするのも更に最強ですよ。

という事で週末につくった栗きんとんをネタにしてみます。

スーパーで買ってきた1㎏680円の和栗

うちは栗を買っても栗ご飯にしたりしません。
ほぼ100%栗きんとんになります。
それも中津川風の。
子供たちが小さいころは皆で手伝ってもらいながらワイワイやってましたが・・・


今は一番食べたい自分1人が担当になってしまいました。
作り方は至ってシンプル
1㎏の栗を40分茹でて、包丁で半分に切って中をスプーンでかきだします。

って一行で書くと簡単ですが・・・ 地味~に面倒で疲れる仕事です。
そしてさらに棒で潰して重さの1割~2割程度の砂糖と混ぜます。
この砂糖を使うとコクがあっていつもより美味しくなりました。

鍋に移して加熱しながらよく練ります。

ここからは巾着型に整形するのですがそれは嫁さんに任せます。
これだけ働いたのにきっちり4等分されました。
納得いかね~

もう栗の食べ方で最強なのはコレで間違いないです。
お試しあれ。

にほんブログ村
生クリームと混ぜて和栗ペーストにするのも更に最強ですよ。
Posted by すけさん at 23:52│Comments(4)
│釣魚・キャンプ料理
この記事へのコメント
おはようございます。
むしろわたしは栗きんとんと言えばこれしか知らず、大人になってから芋と混ぜた煮物?みたいなのがあることを知ったのですがまだ食べたことがないです。
スプーンで栗の身を出すの、結構手が痛くなるんですよね〜。
昔は家で作ったり家庭科の授業で作ったりしましたが、最近は和菓子屋さんの前を通ったときに1、2個ずつ買うくらいです。
上品な甘さと滑らかさが良いですよね。
お店に栗きんとんの貼り紙を見るようになると、秋だなーと思います(笑)
これをパイで包んで焼いたパイきんとんも中々においしいですよ。
むしろわたしは栗きんとんと言えばこれしか知らず、大人になってから芋と混ぜた煮物?みたいなのがあることを知ったのですがまだ食べたことがないです。
スプーンで栗の身を出すの、結構手が痛くなるんですよね〜。
昔は家で作ったり家庭科の授業で作ったりしましたが、最近は和菓子屋さんの前を通ったときに1、2個ずつ買うくらいです。
上品な甘さと滑らかさが良いですよね。
お店に栗きんとんの貼り紙を見るようになると、秋だなーと思います(笑)
これをパイで包んで焼いたパイきんとんも中々においしいですよ。
Posted by みっけ
at 2018年10月10日 07:39

相変わらず芸が細かい!!
そして、まだ、届いてない!!(爆)
やっぱり、一家に一人、すけさんが欲しいよ❤︎
そして、まだ、届いてない!!(爆)
やっぱり、一家に一人、すけさんが欲しいよ❤︎
Posted by もさもさママ
at 2018年10月10日 18:44

みっけさん
本場の栗きんとんの地元ですもんね~
ウチは逆に中津川栗きんとんを初めて食べた時に衝撃を受けました。
あの作業は大変ですよね~
栗の中身をあっという間に取り出す冶具が作れれば”栗きんとん屋”になりたいところですよ。
パイきんとん美味しそうですね。
一回栗きんとんにバター混ぜてスイートポテト風にしたのですが家族には不評でした、栗の風味が飛ぶからヘタな小細工すなって orz
秋の定番ですね。
本場の栗きんとんの地元ですもんね~
ウチは逆に中津川栗きんとんを初めて食べた時に衝撃を受けました。
あの作業は大変ですよね~
栗の中身をあっという間に取り出す冶具が作れれば”栗きんとん屋”になりたいところですよ。
パイきんとん美味しそうですね。
一回栗きんとんにバター混ぜてスイートポテト風にしたのですが家族には不評でした、栗の風味が飛ぶからヘタな小細工すなって orz
秋の定番ですね。
Posted by すけさん
at 2018年10月11日 00:39

もさもさママさん
これは工数がかかるのでそう簡単には外部には届かないっすよ!
もさパパに作らせてください。(←言ってみただけ)
昔パティシエになりたかったんだよねぇ~
和栗専門のお菓子屋やったら当たるんじゃないかと思ってました。
これは工数がかかるのでそう簡単には外部には届かないっすよ!
もさパパに作らせてください。(←言ってみただけ)
昔パティシエになりたかったんだよねぇ~
和栗専門のお菓子屋やったら当たるんじゃないかと思ってました。
Posted by すけさん
at 2018年10月11日 00:44
