2019年08月14日
蛸と大根のやわらか煮 ~ソーダストリーム活用~

茨城実家・横須賀嫁さん実家に行ってきて盆休み後半は自宅まったりモードです。
条件が良ければ連日カヤックフィッシングの筈ですが生憎の台風

そんなときは釣ったタコの料理でもしようかと思います。
タコ・イカは冷凍しても味があまり落ちない(ほぼ分からないくらい)そうです。
ネットで調べると釣って〆たまま、もしくはワタだけとってヌルがついたまま冷凍してしまう事が推奨されていました。
今回は釣ってそのまま一匹づつビニール袋に入れて凍らせました。


そのうち小ぶりな3匹を水につけて解凍し軽く塩もみするとヌルもあっという間に取れました。
一度冷凍することでヌルが取れやすくなるようです(ホント楽です!)。

しっかりヌルと汚れを落としたら軽く湯がきます。

ここまではタコ処理の標準工程になります。
今回は蛸と大根のやわらか煮をつくります。
一緒に煮る大根は予め固めに茹でておき水を切っておきます。

今回は柔かく煮ますので一口大の大きさにぶつ切りにして鍋に入れます。


ここで裏技(っていうか結構メジャー?)、去年買ったソーダストリームでつくった強炭酸水をタコが浸るまで入れます。

しゅわしゅわです(w お酒も足します。

これで煮ることでとても柔らかくなるようです。
ビール煮とかコーラ煮とかありますが炭酸は煮るものを柔らかくするんですね。
今回のタコのやわらか煮の他のレシピではコーラを使っているのもあります。
そして福袋でゲットした茅乃舎(かやのや)のアゴだしを入れます。
このだしセットホントに良い味です来年の福袋も頑張ります。

予め煮ておいた大根も合わせます。

落とし蓋をして30分ほど弱火でコトコト煮込みます。
煮込んだ後に醤油、砂糖で味付けします。

火を止めて半日くらい冷まして味をしみこませます。
温度が下がっていく途中で味が染み込むのでこの工程はしっかりと。

で、完成!

蛸も柔らかくて味もしみてて美味しくできました。
大根も主役にまけない存在感です。
息子がつまみ食いでバクバクたべておかずとして足りなくなりそうです。
今度は大タコ投入してみます。

にほんブログ村
800gくらいのタコは唐揚げにしました。




唐揚げとビール最高っす。
またタコ釣り行こう。。。
Posted by すけさん at 09:41│Comments(0)
│釣魚・キャンプ料理