2021年04月17日
雨が降り出すそのまえにカヤックフィッシング 2021_6th_全98
今週末も天気崩れる予報だったのでカヤックフィッシングは諦めてました。
が、前日の予報では雨風のタイミングが遅くなり日の出から3時間限定で出せそう。
このピンポイントの時間帯を狙ってカヤックフィッシングに出ることにしました。
ご一緒するのはフットワークの軽いいつものTさん、今日からシーズンインのSさんと3人です。
メインターゲットはシーバス、マゴチでしたがベイトの反応がありますがフィッシュイーターの魚影は見えず・・・
ルアーを引いても海藻ばかり絡みついてきて本命の反応はありませんでした。
仲間はそのまま沖にジギングに行き、自分も早々に見切りをつけてタコ場の様子を見に行きました。
タコ場の水温は15℃、タコが釣れ盛った12月上旬くらいの水温まで戻るのはやっと今頃です。
水温的には同じところにも居てもいい筈ですが・・・
実績のある豚の背脂をくくりつけたテンヤで狙い始めます。
やり始めて暫く反応がなかったのでまだこのエリアに上がってきてないのかと諦めかけていた頃
グニュ~っ
という反応がありました。
思い切り合わせて巻き上げると1キロオーバーの真蛸が乗ってきました。

タコ始めたばかりのころは引かないし重いだけで釣り味的には全く面白くなかったのですが・・・
タコ釣りの面白さはあとからジワジワと湧いてきます。
硬めのタコロッドを使ってタコテンヤで海底をコツコツ叩き続けます。
常に動かすことで底の情報も得られるので根がかりそうな気配も事前に感じ取れます。
そしてタコが覆いかぶさってきたときも手元に伝わってくる反応が変化するので即座に察知できます。
醍醐味はタコがテンヤに覆いかぶさったのを感じ取った瞬間でしょう。
コツコツ、カンカンと乾いたイメージの反応が一気にじわっと湿って重くなる感じ・・・
これを感じ取ってから一気に合わせるまでのドキドキ感。
そして合わせたあとに乗ったことが分かった刹那の喜び。
私はタコ釣りの虜ですw
あぁ、思わず熱く語ってしまいましたw
なんとなくイメージがつかめるように動画貼っておきます。
場所はこのエリアで楽しんでいる人たちに迷惑がかかるので不本意ながらモザイクいれてます(写真も)。
司馬遼太郎の幕末モノが好きな人は良く見る表現ですが、江戸の千葉道場の北辰一刀流の特徴で
竹刀の剣先を鶺鴒(セキレイ)の尾のようにピンピン動かすというのがあります。
剣道部だった自分も昔そのように教わりました。
タコと対峙するときは剣道のそれを想像しながらやっています(w
アタリを感じてから合わせるまでの間はじっくり抱かせてから合わせるとか人それぞれ。。。
今回は超っ早でしたがその時々に合わせてやってください。
時期的には数釣りが望めないのでアタリは散発的ですがそれでも3杯は釣れました。



沖に行った仲間もジギングで大鯖釣ったりシーバスバラしたりしていたようです。
8時過ぎに小雨が降ってきたので浜に戻ります。
道具を車に積み込んだあたりから本降りになってきて絶妙なタイミングでKFが楽しめたことに大満足。
家に帰ってもタコの処理は楽です。
頭をひっくり返してワタをとるだけ。
そのままビニール袋に入れて凍らせてしまえば味が落ちることなく長期保存が可能です。

一番大きいのはワタを抜いた状態で940g キロアップの個体でした。

右のタコの目が・・・

ラットフィンクっぽくて怖い・・・(爆


酢だこはすし酢でつくると簡単で美味しくつくれます。
が、前日の予報では雨風のタイミングが遅くなり日の出から3時間限定で出せそう。
このピンポイントの時間帯を狙ってカヤックフィッシングに出ることにしました。
ご一緒するのはフットワークの軽いいつものTさん、今日からシーズンインのSさんと3人です。
メインターゲットはシーバス、マゴチでしたがベイトの反応がありますがフィッシュイーターの魚影は見えず・・・
ルアーを引いても海藻ばかり絡みついてきて本命の反応はありませんでした。
仲間はそのまま沖にジギングに行き、自分も早々に見切りをつけてタコ場の様子を見に行きました。
タコ場の水温は15℃、タコが釣れ盛った12月上旬くらいの水温まで戻るのはやっと今頃です。
水温的には同じところにも居てもいい筈ですが・・・
実績のある豚の背脂をくくりつけたテンヤで狙い始めます。
やり始めて暫く反応がなかったのでまだこのエリアに上がってきてないのかと諦めかけていた頃
グニュ~っ
という反応がありました。
思い切り合わせて巻き上げると1キロオーバーの真蛸が乗ってきました。

タコ始めたばかりのころは引かないし重いだけで釣り味的には全く面白くなかったのですが・・・
タコ釣りの面白さはあとからジワジワと湧いてきます。
硬めのタコロッドを使ってタコテンヤで海底をコツコツ叩き続けます。
常に動かすことで底の情報も得られるので根がかりそうな気配も事前に感じ取れます。
そしてタコが覆いかぶさってきたときも手元に伝わってくる反応が変化するので即座に察知できます。
醍醐味はタコがテンヤに覆いかぶさったのを感じ取った瞬間でしょう。
コツコツ、カンカンと乾いたイメージの反応が一気にじわっと湿って重くなる感じ・・・
これを感じ取ってから一気に合わせるまでのドキドキ感。
そして合わせたあとに乗ったことが分かった刹那の喜び。
私はタコ釣りの虜ですw
あぁ、思わず熱く語ってしまいましたw
なんとなくイメージがつかめるように動画貼っておきます。
場所はこのエリアで楽しんでいる人たちに迷惑がかかるので不本意ながらモザイクいれてます(写真も)。
司馬遼太郎の幕末モノが好きな人は良く見る表現ですが、江戸の千葉道場の北辰一刀流の特徴で
竹刀の剣先を鶺鴒(セキレイ)の尾のようにピンピン動かすというのがあります。
剣道部だった自分も昔そのように教わりました。
タコと対峙するときは剣道のそれを想像しながらやっています(w
アタリを感じてから合わせるまでの間はじっくり抱かせてから合わせるとか人それぞれ。。。
今回は超っ早でしたがその時々に合わせてやってください。
時期的には数釣りが望めないのでアタリは散発的ですがそれでも3杯は釣れました。



沖に行った仲間もジギングで大鯖釣ったりシーバスバラしたりしていたようです。
8時過ぎに小雨が降ってきたので浜に戻ります。
道具を車に積み込んだあたりから本降りになってきて絶妙なタイミングでKFが楽しめたことに大満足。
家に帰ってもタコの処理は楽です。
頭をひっくり返してワタをとるだけ。
そのままビニール袋に入れて凍らせてしまえば味が落ちることなく長期保存が可能です。

一番大きいのはワタを抜いた状態で940g キロアップの個体でした。

右のタコの目が・・・

ラットフィンクっぽくて怖い・・・(爆


酢だこはすし酢でつくると簡単で美味しくつくれます。
Posted by すけさん at 15:47│Comments(6)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
おお、これはちょっとしたホラーの様な(笑)
新しいジャンルの釣りなのでしょうね
PEラインだからこそ成り立つ釣りのようにも見えますね
・・・で、taku-cさんが太いPEライン買ったところにつながるのか(爆)
しかし、早朝から釣りをして、朝には引き上げて来て、その日のうちにブログアップ
なかなかいいリズムですね(笑)
新しいジャンルの釣りなのでしょうね
PEラインだからこそ成り立つ釣りのようにも見えますね
・・・で、taku-cさんが太いPEライン買ったところにつながるのか(爆)
しかし、早朝から釣りをして、朝には引き上げて来て、その日のうちにブログアップ
なかなかいいリズムですね(笑)
Posted by しく
at 2021年04月17日 21:29

しくさん
ビニール袋に入れて凍らせてもずっとあの目で見られています(笑
合わせがもたつくと底にへばりつかれるんですが太いPEでないとひっぺがせません。なので4号使ってます。
雨風穏やかなピンポイントを活かし切ったので今週は凄い充実感あります笑
ビニール袋に入れて凍らせてもずっとあの目で見られています(笑
合わせがもたつくと底にへばりつかれるんですが太いPEでないとひっぺがせません。なので4号使ってます。
雨風穏やかなピンポイントを活かし切ったので今週は凄い充実感あります笑
Posted by すけさん
at 2021年04月17日 23:29

おはようございます~
今回はエギではなくテンヤだったんですね。
8時撤収なら自分も行き易いかも(笑)
タコ釣りのイメトレですよね、忘れずにやっとかないと(笑)
今回はエギではなくテンヤだったんですね。
8時撤収なら自分も行き易いかも(笑)
タコ釣りのイメトレですよね、忘れずにやっとかないと(笑)
Posted by taku-c
at 2021年04月19日 09:12

こんにちは
思い立ったらすぐに海に出られる環境なんてすごいですね!
まさかの剣道と蛸釣りに共通点を見いだされるとはビックリですw
そして水中の様子がまるで見えているかのような感覚とは達人ですね!
まだ映像は観ていませんがネットニュースの情報では
師匠は残念でした(-_-)
奴はなかなかの順位だったようでやはり只者ではないですね
思い立ったらすぐに海に出られる環境なんてすごいですね!
まさかの剣道と蛸釣りに共通点を見いだされるとはビックリですw
そして水中の様子がまるで見えているかのような感覚とは達人ですね!
まだ映像は観ていませんがネットニュースの情報では
師匠は残念でした(-_-)
奴はなかなかの順位だったようでやはり只者ではないですね
Posted by ハルカゼ
at 2021年04月19日 18:54

takuさん
エギもテンヤも同じくらい釣れますが餌つけたほうが信じてやれるのでテンヤのほうが多いですね~
夏は日が昇ると危険なので爆釣したら8時くらいにあがります。
イメトレですがむしろネットに収めてから〆るまでをやっといてくださいね。
私はじめは焦って水抜き穴から逃げられまくりましたので。
フォールディングで船内に逃げられて墨吐かれたら嫌でしょ?
エギもテンヤも同じくらい釣れますが餌つけたほうが信じてやれるのでテンヤのほうが多いですね~
夏は日が昇ると危険なので爆釣したら8時くらいにあがります。
イメトレですがむしろネットに収めてから〆るまでをやっといてくださいね。
私はじめは焦って水抜き穴から逃げられまくりましたので。
フォールディングで船内に逃げられて墨吐かれたら嫌でしょ?
Posted by すけさん
at 2021年04月19日 23:13

ハルカゼさん
やはり気軽に通えないと趣味として長続きしなかったでしょうねぇ。
タコつりは北辰一刀流と覚えておいてください(爆
今回はマルクの涙に感激しましたよ、普段は嫌いですけどw
ロッシ師匠も感触は悪くなかったようなので次回に期待ですね。
それにしてもMoto3のペドロ・アコスタはかなりの逸材ですね。
ケーシー並みの才能をもってそうなので今から推しメン決定です。
やはり気軽に通えないと趣味として長続きしなかったでしょうねぇ。
タコつりは北辰一刀流と覚えておいてください(爆
今回はマルクの涙に感激しましたよ、普段は嫌いですけどw
ロッシ師匠も感触は悪くなかったようなので次回に期待ですね。
それにしてもMoto3のペドロ・アコスタはかなりの逸材ですね。
ケーシー並みの才能をもってそうなので今から推しメン決定です。
Posted by すけさん
at 2021年04月19日 23:21
