ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2019年06月05日

Where have all the Buries Gone? ~浮34~

週末はブリを狙ってホームのNの海にスクランブル出撃しました。

というのも週末ホームのNの海ではユタさんのメーター&10kgオーバーの鰤を筆頭に色々な方がインスタなどにブリ、ワラサクラスの青物の写真をアップしていました。
Where have all the Buries Gone? ~浮34~
ユタさんのHPから引用

そんな投稿を見せられた日には自然とNの海に向かってしまいます。

前日釣れたであろう海域に行くと何人ものブリハンター達に会いました。
Where have all the Buries Gone? ~浮34~
Where have all the Buries Gone? ~浮34~
Where have all the Buries Gone? ~浮34~
皆ブリ釣る気満々です。




しかし、無心になってジグをしゃくっていても釣れてくるのはグーフーばかり。。。
Where have all the Buries Gone? ~浮34~

ベイトがいねぇ・・・ イカについている奴を狙え? イカってどれ??

という感じで狙いも定まらず無駄に漕いでいました。
漕いでいる途中もトローリングしていたのですがそれでも釣れるのはグーフーばかり・・・ガーン

潮が早くて気が付くとすごく流されています。
根の上の浅いエリアに流されてしまい焦って離脱します。
そのエリアは風が吹いて波が入ってくるとブレイクしまくってカヤックにはとても危険エリアになるのです。

しばらく粘るも釣れず・・・
最後にマイカーティスクリークポイントで打ってから帰ろうと思います。
向かう途中にどこかで見覚えのある艇・・・
Where have all the Buries Gone? ~浮34~

先週に続きSさんが浮いていました。
今回は奥さんも一緒でした。
うちもこんな使い方したかった・・・ 
Where have all the Buries Gone? ~浮34~
釣果は残念ながらチビイトヨリダイとグーフーだけだったそうです。



マイポイントでジグを落とすと

ググっ

という反応があり合わせると竿が絞り込まれます。
これはシーバスだな!と思いながら巻きます。


そして巻いている途中でテンションが抜けました。
相変わらずの安定のバラシです。

失意の中浜に戻りながらWhere have all the Fishes Goneを口ずさみました。
原曲はFloweresですが哀愁漂うメロディーと歌詞が今の状況にぴったりはまります。


ブリも真鯛も釣れる人には釣れるんだよなぁ・・・
その差は何なのだろう??
運じゃないんだよなぁ 魚探情報を見てからのジャッジだろうなぁ・・・

などと考えながら浜に着くと・・・
Where have all the Buries Gone? ~浮34~

魚探のバッテリーが途中で切れてしまったというIkeさんがまさかのメジマグロを釣ってました。
Where have all the Buries Gone? ~浮34~

違いは・・・ ふぉ、フォースだったのね・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村















このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
高級魚 白川降臨
汝の正体みたり! -水中撮影はじめました-
春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168
電動リールデビュー 2023_3rd_全165
2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163
2022年釣行の総括
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 高級魚 白川降臨 (2024-06-02 11:36)
 汝の正体みたり! -水中撮影はじめました- (2024-05-05 17:46)
 春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168 (2023-04-14 21:27)
 電動リールデビュー 2023_3rd_全165 (2023-02-05 22:31)
 2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163 (2023-01-14 16:38)
 2022年釣行の総括 (2022-12-29 22:56)

この記事へのコメント
ブログリンクありがとうございます(*´ω`)

いや~運8割ですよ(笑)
写真のサイドフロート付きカモホビーの友人もこの日釣ってましたね~。ストリンガーから逃げられていましたが(´Д`)


貴重なメジを保冷材の上に直置きしてる池さんは説教ものですね(笑)
Posted by ユタ at 2019年06月05日 06:54
ユタさん

勝手にリンクしてしまいすいません〜
釣る人は皆”運”と言いますが騙されませんよ。
人との違いを生み出す秘密を解明せねば。。。

黒マグロの子なんだから最良の処理を施してやりたくなりますね。
Posted by すけさんすけさん at 2019年06月05日 12:15
おお、まるで大間沖のような活況ですね(笑)

しかし、カヤック&魚探で釣りする人なら、全員レベル高いでしょうし
釣れる釣れないは、何なんでしょうかね〜

youtubeでラッキークラフトの加藤さん見てたら、
琵琶湖の60cmオーバーを釣るには25mは投げないとダメと言っていたので
今度は遠投してみたらどうですか〜?(笑)
Posted by しくしく at 2019年06月05日 21:22
しくさん

そうです大間沖のように熱いです!
ホントにクロマグロの子釣れてますから。

>釣れる釣れないは、何なんでしょうかね〜
やる気のある魚を魚探情報をもとに探せてないんでしょうねぇ。
ルアーとかアクションの差とかよりもそっちの要因が大きいと思われます。

もしくはいっそ魚探の電源を落としてフォースを磨くか。。。
Posted by すけさんすけさん at 2019年06月06日 00:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Where have all the Buries Gone? ~浮34~
    コメント(4)