ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2017年06月11日

桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

今年も桧原湖に釣りに行ってきました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

会社の同期入社3人で毎年行っている恒例行事です。
現在会社はそれぞれ別々になりましたが趣味の繋がりの絆って結構固いものですね~
気づけば20年も続いています。

去年の記事はこちら
モンカゲロウが舞う6月の桧原湖

去年の記事と絵面がほぼ同じですが今年は秘密兵器投入です。

秘密兵器として準備していたものは下記2点です。
・エレキモーター
・魚探

今回は3人分の荷物を一台の車に詰め込んで行くのでエレキは諦めました。
よって今回実戦投入したのは魚探のみになります。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

魚探とはソナーから発射した音波が反射して戻ってくる情報を本体で画像として見せてくれるものです。
ソナーは写真では上を向いていますが水に浮いたら水中に入れて下向きにします。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

普通はボートにつけて使うものです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

GPSも付いているので湖上の位置、水深、水温、水面下の様子、魚の有無が下の写真のように判るのです。
技術の進歩は凄いですね~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~



では桧原湖のレポにいきましょう。

9日、磐梯山は晴れていました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~


宿泊場所はいつものレイクランド桧原です。
今年もトレーラーハウスに宿泊しました。

釣りの荷物が多いのでテントなどは積めませんので。
でも焚火台くらいもって行きたかったですね~ 来年は焚火しよう。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

準備をしていると横浜では見ないようなでっかい蚊がみるみる寄ってきました。
すかさず森林香二巻を焚いたらあっという間に蚊が去っていきました。
森林香パワー恐るべしです、友人もシンリンコウという商品名を心に刻んでいました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

友人OのフローターはリバレイのU型です。
スピードが出るし乗り降りが楽です。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

友人IのフローターはO型です。
U型に比べるとスピードがでませんが強風下の安定性が良いです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

自分もU型です、魚探をつけてニヤけ顔
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

入水ポイントから出艇、水はクリアです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

ソナーを水中に沈めてスイッチON
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

天気は上々で磐梯山も良く見えます。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

日焼け防止にこれは効果的です。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

何もない沖の地形を探りながら進みます。
今までは狙いどころが判らないので素通りしていたところです。
魚が下にいることも分かるのでワクワク感いっぱいです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

途中水深9mエリアのところに水深4mくらいの場所があり魚マークが見えたのでその場に留まりセンコーをノーシンカーで落とし込みます。

すると途中で糸が止まり軽くあわせてみると

グンっ

といきなり竿が重くなり下に突っこむような引きがありました。
ドラグがジリジリ引き出されて上に上がってきた魚体は確実に40UPはある大型スモールマウスです。
慎重に取り込みたかったのですがラインが切れてバラしてしまいました

もし釣り上げることができたらきっとこれ位あったでしょう。
友人Oが釣り上げた47cmスモールマウス。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
まぁ、逃がした魚は3割増しくらいに巨大化するのでそういう事にさせてください。


この様子ならさぞ大漁かとお思いでしょうがところがどっこい魚探は見方が直感的に判りません。
魚マークが見えたとしてもそれが真下にいるとは限らず半径数メートルの同心円内に居るにすぎません。
(これは魚探の音波の周波数によっても範囲が変わります。)
中層の魚マークは無視して底に付いている魚を見つけて釣ろうとしましたが風で流されるし放射状に投げるのも難しいしうまく行きません。

早く釣りたくなったので島周りに移動します。そして浅場にフライのイワイミノーを通します。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

すると小、中型のスモールマウスがポンポンと釣れます。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

イワイミノーはホントよく釣れるので釣行前には必ず巻いて作っておきます。桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

友人Iも調子良さそうです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

自分もやっと40UPのスモールマウスが釣れました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

それから再び魚探の操作をして学習します。
見える場所の水深と魚探が示す情報を見比べてみたり・・・
ソナーの真下にワームを落とすとどのように見えるか?とか色々試行錯誤してみました。
ソナーの下にワームを落とすとちゃんとワームの動きを捉えていて面白かったです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

周波数を分けて表示させたり、GPSの航路軌跡をみたり・・・
こういうギミックはたまりませんね~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

正直、今の自分には宝の持ち腐れ状態ですが水深情報、地形情報はすぐに分かるのでそれだけでも有益です。
今後フル活用できるよう実践で学んでいきたいと思います。


その日は19時頃まで浮いていました。
Oの47cmをMaxにそれぞれ40cmオーバーが釣れたので全員満足です。

桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

夜はキャンプ場内の風呂に入ってコンビニ弁当&ビールであっという間に寝ました。
一日中トイレ上陸もせずに浮いていたので流石に疲れました。



【2日目】
翌日の天気予報は微妙でした。
午前中は何とかもつようですが昼から低気圧による雨&暴風の予報です。

朝6時から湖面に浮かびます。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

この日はとにかく天気の豹変ぷりが凄かったです。
山の天気は変わりやすいと知っていても驚くほどです。

初めはこれくらい明るかったのですが・・・
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

見る見る暗くなり風が出て湖面にウサギが飛び初めます。
さらに雨も降りだします。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~



急いで島の風裏に避難して朝飯を食べてやり過ごします。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

かと思ったら突然風が止んで晴れ間が広がったり・・・
白いのは綿毛が大量に舞っていたいたもので綺麗でした。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

このタイミングで皆ポンポン釣ってました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

その後、晴れて安定するかと思いきや・・・
やはり予報通りに再び暗くなり風が吹き始めます。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

ここでアクシデント発生、木に絡んだ仕掛けを外そうとしているときに竿に無理な力が加わりポッキリ折れてしまいました。
私の心も折れてしまったので終了としました。
友人たちも一緒に上がってくれました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

風が凄いのでフローターで漕いで戻れないので上陸して遊歩道から帰ります。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

上陸地点のすぐそばに多分熊だと思われる落とし物がありました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

桧原湖まわりは目撃情報多し・・・
熊ベルつけて気を付けて帰りました。

急いでフローターと荷物をかたずけ終わった途端に土砂降りの雨・・・
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

俺の竿があのタイミングで折れたおかげでみんな気持ちよく撤収できたと感謝されました。
全然嬉しくありません。。。

帰りにルーティーンとして喜多方ラーメンの店来夢にいき喜多方チャーシューを食べました。
相変わらずのうまさです。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

そしてさらに今年は道の駅猪苗代が出来ていたので寄ってみました。
あまり期待していたようなものは無く、お土産は那須SAのチーズケーキにしました。
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~

以上2017年桧原釣行記でした。

夏までにはもっと魚探を使いこなして釣果につなげたいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

















































このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
釣行安全、大漁祈願に行ってきました
雨の休日はフライを巻いてカレーを作る
握りものといえばクニペックス おNewなフィッシングプライヤー
トランシーバ考
平成最後のカヤックフィッシング ~浮28~
釣れちゃったシーバスに癒される休日 ~浮26~
同じカテゴリー(釣り)の記事
 釣行安全、大漁祈願に行ってきました (2020-01-12 00:06)
 雨の休日はフライを巻いてカレーを作る (2019-07-07 01:55)
 握りものといえばクニペックス おNewなフィッシングプライヤー (2019-06-24 00:26)
 トランシーバ考 (2019-05-18 18:20)
 平成最後のカヤックフィッシング ~浮28~ (2019-04-30 14:34)
 釣れちゃったシーバスに癒される休日 ~浮26~ (2019-04-14 17:56)

この記事へのコメント
こんばんは。

とっても楽しそうな記事に思わずコメントしちゃいました。
桧原湖で昔からの仲間とバス釣りの旅なんてとっても羨ましいです‼
釣果も良く、新導入のローランスも大活躍だったみたいですね。
魚探の使い方今度お会いしたときに解説お願いします!

ロッドの破損…残念で悲しいですね。リペアは出来そうですか?
Posted by うっちー(ひなこの相方) at 2017年06月11日 22:23
おぉぉ!!!最近の魚探はそんなことになってるんですか!!!
うちの魚探は古すぎて、もはや地探でしかないですw

水深とブレイクラインさえわかれば狙いはつけやすいですが、
ボートが流される分を考慮しながら釣るのは難しくて、
結局は沖のブイ周りか、岸沿いを流すのが常です>▽<;

それにしてもこの時期の桧原の釣果はみなさんすばらしいですね!
夏休みもこれくらい釣れたらうれしんだけどなー(^_^;)


夏休みはカヤックでしょうか?
そっちも楽しそうですね^^
Posted by かしママかしママ at 2017年06月12日 07:52
わかるな〜やっぱ折れたロッドは痛いッスねw
頑張って修理しましょう
カーボンクロスとエポキシ樹脂ありますよ

魚探あるとそんなに釣果違いますか?
Posted by mel at 2017年06月12日 08:00
うっちーさんっ!
まさかのうっちーさんからのコメント嬉しいです。
釣り友は一生ものかもしれませんね。

今回の釣行の間うっちーさんの琵琶湖の大バスの映像が頭にちらついていました。さすがにあんなのは釣れませんでしたが・・・(w

魚探、猫に小判ですが猫なりに楽しいです。
底に沈んだストラクチャなどは発見できるので真下狙いならイメージしやすいです。うっちーさんもロランス如何です?

ロッドは穂先を水没させてしまったので諦めました。。。orz
Posted by すけさんすけさん at 2017年06月12日 12:37
かしママさん

最近の魚探は凄いです。GPS付きでPCにソフトを入れれば湖底図も作成できるそうです。今回は岸沿いで沢山つれたので魚探不要でしたが・・・(w

いつもこの時期に雨覚悟でくるのですが大型が釣れますよ〜
夏は小野川湖で息子とフローターです。
カヤックも持っていくと思います。
Posted by すけさんすけさん at 2017年06月12日 12:45
melさん

ロッドの穂先も水没したので修理は諦めました。

>魚探あるとそんなに釣果違いますか?
今回は魚探を搭載していない友人のほうがよほど釣ってます(w
ほとんど岸沿いの浅瀬で出るので魚探要らずの状況でした。

自分は魚探の魚の反応に振り回されて右往左往しているうちに終わりました(w

イチャパラでカヤックに積めばアジやイワシの魚群やマゴチとか探せると思います。
Posted by すけさんすけさん at 2017年06月12日 12:50
すけさーん、この漁探は海では使えないのですか? カヤックで海釣りも楽しそうっすね‼
文明の利器の力を借りていっちょお願いしまーす。
ボウズでも大丈夫!近くに漁港がありますから(笑)、、、
Posted by ひなぱぱ at 2017年06月12日 15:52
こんばんは〜!

同期の集まりですか・・・。
そういえば無くなったなあ。
少しうらやましいですね。

これって確か平日でしたよね。
やっぱサボりですか?(笑)
Posted by dandandandan at 2017年06月12日 20:54
すごい釣果!
デカイのポンポンいってますね。
楽しそうですね〜。

次の海キャンプはみんなの夜ごはんのオカズ釣ってね。
Posted by なうあなうあ at 2017年06月13日 01:03
ひなぱぱさん

もちろん海でも使えますよ!
むしろ魚群を捉えるほうが向いているからもっと使えるかも。

海に出れそうな条件だったら持っていきますよ。
カヤックで釣ってその場で刺身とかフライにできたら最高ですね〜
Posted by すけさんすけさん at 2017年06月13日 12:20
dandanさん

バブル駆け込みで入社した同期240人くらいいたっけ・・・
付き合いがあるのは趣味友だけですよ。

えぇ、平日おサボリです。
おかげで良い思いできました!
Posted by すけさんすけさん at 2017年06月13日 12:23
なうあさん

釣って美味しい魚ならさらに嬉しいんですけどね。
海キャンでは海底のマゴチを探知してやりますよ。
キスを餌にしてマゴチ狙い!

現地で捌くの大変そうですがなうあさんなら焚火に投げ入れるだけですね!
Posted by すけさんすけさん at 2017年06月13日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桧原湖フローター釣りキャン2017 ~魚探投入編~
    コメント(12)