ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2016年07月07日

【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

ソーラーパネルとチャージコントローラが家に届いています。
そして今日2sqの電線やターミナル類がAmazonから届きました。

そして定時退社日で早く帰宅したので電源ボックスにチャージコントローラを取り付けてしまいます。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2


チャージコントローラは結構発熱するらしく裏面がヒートシンクになっています。【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

なので放熱を妨げないように取り付ける必要があります。

電源ボックスの蓋の上面のこの辺にマーキングして・・・
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2
キリで穴を開けて彫刻刀でザクザクと切っていきます。もう手慣れたものです。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

ヤスリで切断面を綺麗に整えます。新聞紙で養生して中身はそのまま作業してます。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

こんな感じで抜きました。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2
で、この向きに取り付けました。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

四角穴はヒートシンクを外気に当てる穴でした。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

蓋の上面に大穴を開けてしまったので強度がかなり落ちます。
取っ手だけで30㎏近い重量を持ち上げるのはさらに危険になりました(やっちまった?)
持ち上げる際には必ず底面を通したベルトを使うようにします。


2sqのワイヤは200W/12Vなので16Aくらいまでは電流が流せますので余裕です(今のところMax5.6A)。
そしてソーラーパネルに取り付けるワイヤも少し長めに取り付けます。
ソーラーと取り付ける先にはMC4コネクタを取り付けました。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

パネルにも無事接続できました。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2

これでソーラー充電できる準備は整いました。
充電するときは必ず蓋を開けるので水素がボックス内に溜まることはありません。
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2


取り付けたは良いですがチャージコントローラの取説の意味が良く分かりません。
バッテリー充電の基礎知識がないのでパラメータの意味がチンプンカンプンです・・・ガーン

初期設定で多分使えるとは思いますが・・・
この際きっちり勉強して週末から試験運用を開始します。

ちなみにTAKUの夏休みの自由研究のネタにもしようと思っています。電球

めっちゃ親が関与した感ありありのレポートを仕上げましょうか(w


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

















このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(ポータブル電源)の記事画像
GWからプチオフグリッド生活
釣りに行けない休日はポタ電づくり ~BMSってナンデスコ~
ポタ電つくったらソーラーパネルも! ~防災対応~
【どこでも電源サイト計画】【ステージ3】 リン酸バッテリーでポタ電自作
【どこでも電源サイト計画】【ステージ3】 リチウムバッテリー化
【どこでも電源サイト計画】 バッテリー交換しました
同じカテゴリー(ポータブル電源)の記事
 GWからプチオフグリッド生活 (2022-05-04 11:04)
 釣りに行けない休日はポタ電づくり ~BMSってナンデスコ~ (2022-03-29 15:34)
 ポタ電つくったらソーラーパネルも! ~防災対応~ (2022-03-21 18:17)
 【どこでも電源サイト計画】【ステージ3】 リン酸バッテリーでポタ電自作 (2022-02-23 10:30)
 【どこでも電源サイト計画】【ステージ3】 リチウムバッテリー化 (2022-02-12 16:58)
 【どこでも電源サイト計画】 バッテリー交換しました (2018-02-15 00:56)

この記事へのコメント
システムとか電気系統とかサッパリ分からないくせに、このシリーズを楽しみにしてる読者の一人です(^^;;

何だか、凄いことになってきたね〜!!
このBOXがあれば、いつでもどこへでも行けちゃうね。
ある意味、フットワークが軽くなるかな?


ね〜ね〜、すけさんにできないことなんてあるの?
もさもさ家に嫁入りしない?
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年07月08日 07:37
おぉ、もさママも読者の一人でしたね!
ありがとうございます〜

ソーラーパネル、なかなか楽しいです。
ポータブル電源は真冬のふもとっぱらを想定なのです。
寒さを心配して萎えることはないのでフットワークは軽くなるよ〜
(電源かなり重いけど・・・)

もさもさ家に嫁入り??
ん〜、もさパパとうまくやっていける自信ないわ〜(w
Posted by すけべえすけべえ at 2016年07月08日 12:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【どこでも電源サイト計画】【ステージ2 太陽光パネル編】 その2
    コメント(2)