2022年02月23日
【どこでも電源サイト計画】【ステージ3】 リン酸バッテリーでポタ電自作
【どこでも電源サイト計画】もいよいよ【ステージ3】まで進み前回はリン酸鉄のバッテリーを注文するところまででした。
そのバッテリーがやっと届きプラノのタックルケース1712を使ってポタ電を作ったのでその作り方を紹介します。


使ったプラノのタックルケースはこちらです。
このプラノのケースはカヤックフィッシングで使っていたものですが最近は出番が少なくなってきたので、最近流行りのポタ電として生まれ変わらせます。

中に仕込むためのリン酸鉄バッテリーはこのケースありきで探したのですが、まさにシンデレラフィットのサイジングのバッテリーが見つけられたので一人興奮しました(爆
それがこちらです。

作り方は後程書きますが、まずは出来上がりのシンデレラフィット感をご覧ください。

バッテリーは高さ、幅ともにピッタリと収まり残りの出力部品と配線スペースのジャスト感!!
さらに非常用のペツルのヘッデンケース、ノクティライトとSonyのラジオがジャストで収納できます。


ラジオはケース内でバッテリーが暴れないように抑える役目も果たしてくれます。
そしてフタの裏のスペースも有効活用できそうです。
リブの隙間にUSB延長ケーブルや各種充電用のケーブルなどを収納しておけば非常時にさらに安心ですね。
ゴールゼロもピッタリ収まるサイズです。


ここはバッテリー端子とショートしないようにプラ板などで蓋をしてしまったほうが良いでしょう。
スペック的には12Vx40Ahなので480Whということになります。
Jakeryの400が44,800円ですがそれより80Wh大きくて3万以下で作れるので自己満足度はかなり高いです(爆
Jakeryはインバーター(コンセント)がありますが自分の使い方ではコンセント全く不要なので付けませんでした。
一点注意するとすればリン酸鉄のバッテリーの充電は従来の鉛バッテリー用充電器が使えないという事です。
私はソーラーパネルで充電予定なので買いませんが、無い人はリン酸鉄バッテリーを買ったらそれ用の充電器もセットで買ってくださいね。
こんなやつ
では続きに作り方をざっくり記していきます。
そのバッテリーがやっと届きプラノのタックルケース1712を使ってポタ電を作ったのでその作り方を紹介します。


使ったプラノのタックルケースはこちらです。
このプラノのケースはカヤックフィッシングで使っていたものですが最近は出番が少なくなってきたので、最近流行りのポタ電として生まれ変わらせます。

中に仕込むためのリン酸鉄バッテリーはこのケースありきで探したのですが、まさにシンデレラフィットのサイジングのバッテリーが見つけられたので一人興奮しました(爆
それがこちらです。

作り方は後程書きますが、まずは出来上がりのシンデレラフィット感をご覧ください。

バッテリーは高さ、幅ともにピッタリと収まり残りの出力部品と配線スペースのジャスト感!!
さらに非常用のペツルのヘッデンケース、ノクティライトとSonyのラジオがジャストで収納できます。


ラジオはケース内でバッテリーが暴れないように抑える役目も果たしてくれます。
そしてフタの裏のスペースも有効活用できそうです。
リブの隙間にUSB延長ケーブルや各種充電用のケーブルなどを収納しておけば非常時にさらに安心ですね。
ゴールゼロもピッタリ収まるサイズです。


ここはバッテリー端子とショートしないようにプラ板などで蓋をしてしまったほうが良いでしょう。
スペック的には12Vx40Ahなので480Whということになります。
Jakeryの400が44,800円ですがそれより80Wh大きくて3万以下で作れるので自己満足度はかなり高いです(爆
Jakeryはインバーター(コンセント)がありますが自分の使い方ではコンセント全く不要なので付けませんでした。
一点注意するとすればリン酸鉄のバッテリーの充電は従来の鉛バッテリー用充電器が使えないという事です。
私はソーラーパネルで充電予定なので買いませんが、無い人はリン酸鉄バッテリーを買ったらそれ用の充電器もセットで買ってくださいね。
こんなやつ
では続きに作り方をざっくり記していきます。
【作り方】
作り方はプラモデルとか作ったことがあれば出来るレベルですが穴あけのホールソーは欲しいところです。
プラノの1712にUSB電源部品やシガーソケットを取り付ける穴をあけます。

その穴を使ってホールソーという道具で丸く抜き取ります。
私はカヤックの艤装を自分でやるのでホールソーは持っていましたが28㎜の単品を買えば良いです。

その穴このような部品をはめ込み使います。
単品より2個、3個セットで買った方がコスパは良いです。
付属の四角いプレートは不要になりますがこのプレートごとケースに付けても良いですね。

私が買ったのは
・電圧計付きUSBポート
・USBポート
・シガーソケットx2
・スイッチ
取り付けるとこんな感じ。

アウトドアで使うことを想定して防水のボンドで取り付けました。

機能的にはこいつらにバッテリーから接続してあげればよいのですが、ポタ電の華はパネルでしょう。
電池マークが出たりカッコいいのは高いので必要最低限のこのパネルにしました。

パネルの四角い穴はPカッターとカッターでシコシコ空けました。

パネルはエポキシ接着剤でがっちり固めました。

あとは適当にヒューズを入れたハーネスを作り・・・

平型端子に差し込めば完了。

手前のチェーンが付いた端子は充電用のポートになります。
で、完成!

興味のある方は作ってみると市販品よりだいぶコスパ良くできますよ。
自作のポイントはNMC(ニッケル、マンガン、コバルト)を使った三元系リチウムイオン電池には手を出さない事です。
三元系リチウムイオン電池は下手すると燃えたり、爆発したりするので素人が手をだすと危険なので。
その点、リン酸鉄バッテリーは同じリチウム系ですが物質的に安定しているので燃えたり爆発することはありません。
繰り返し充放電回数も三元系を上回ります。ちょっと重いのが玉に瑕ですが鉛バッテリーに比べれば天国のようです。
シガーソケットを2個つけておけばUSBモジュール追加したり外付けインバーター付けたりできるので汎用性が高いです。

ペツルのノクティライトに入れておくヘッデンは充電できるバッテリーを積んだタイプにするとより非常用にマッチします。

ソーラーチャージコントローラーも届いたので次はそのネタを書いてみたいと思います。
作り方はプラモデルとか作ったことがあれば出来るレベルですが穴あけのホールソーは欲しいところです。
プラノの1712にUSB電源部品やシガーソケットを取り付ける穴をあけます。

その穴を使ってホールソーという道具で丸く抜き取ります。
私はカヤックの艤装を自分でやるのでホールソーは持っていましたが28㎜の単品を買えば良いです。

その穴このような部品をはめ込み使います。
単品より2個、3個セットで買った方がコスパは良いです。
付属の四角いプレートは不要になりますがこのプレートごとケースに付けても良いですね。

私が買ったのは
・電圧計付きUSBポート
・USBポート
・シガーソケットx2
・スイッチ
取り付けるとこんな感じ。

アウトドアで使うことを想定して防水のボンドで取り付けました。

機能的にはこいつらにバッテリーから接続してあげればよいのですが、ポタ電の華はパネルでしょう。
電池マークが出たりカッコいいのは高いので必要最低限のこのパネルにしました。

パネルの四角い穴はPカッターとカッターでシコシコ空けました。

パネルはエポキシ接着剤でがっちり固めました。

あとは適当にヒューズを入れたハーネスを作り・・・

平型端子に差し込めば完了。

手前のチェーンが付いた端子は充電用のポートになります。
で、完成!

興味のある方は作ってみると市販品よりだいぶコスパ良くできますよ。
自作のポイントはNMC(ニッケル、マンガン、コバルト)を使った三元系リチウムイオン電池には手を出さない事です。
三元系リチウムイオン電池は下手すると燃えたり、爆発したりするので素人が手をだすと危険なので。
その点、リン酸鉄バッテリーは同じリチウム系ですが物質的に安定しているので燃えたり爆発することはありません。
繰り返し充放電回数も三元系を上回ります。ちょっと重いのが玉に瑕ですが鉛バッテリーに比べれば天国のようです。
シガーソケットを2個つけておけばUSBモジュール追加したり外付けインバーター付けたりできるので汎用性が高いです。

ペツルのノクティライトに入れておくヘッデンは充電できるバッテリーを積んだタイプにするとより非常用にマッチします。

ソーラーチャージコントローラーも届いたので次はそのネタを書いてみたいと思います。
タグ :ポタ電自作
Posted by すけさん at 10:30│Comments(2)
│ポータブル電源
この記事へのコメント
こんにちは
作り方はよく解りましたが
自分で作るのは3元系リチウム電池じゃなくても怖いのでやめておきます(笑)
知らない人が見たら一見タックケースかと思ったら実はポタ電!
なんて面白いですね~w
さらにここからソーラーチャージが出来るようになるとは凄すぎです。
作り方はよく解りましたが
自分で作るのは3元系リチウム電池じゃなくても怖いのでやめておきます(笑)
知らない人が見たら一見タックケースかと思ったら実はポタ電!
なんて面白いですね~w
さらにここからソーラーチャージが出来るようになるとは凄すぎです。
Posted by ハルカゼ
at 2022年02月24日 19:49

ハルカゼさん
このバッテリーはBMSが優秀なので思った以上に良いです。
テネレでサブバッテリーにしてキャンプで使うと良いですよ。
いよいよ開幕が近ずいて来ましたね。
ロッシがいないグリッドは寂しいですねぇ…
このバッテリーはBMSが優秀なので思った以上に良いです。
テネレでサブバッテリーにしてキャンプで使うと良いですよ。
いよいよ開幕が近ずいて来ましたね。
ロッシがいないグリッドは寂しいですねぇ…
Posted by すけさん
at 2022年02月26日 00:09
