ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2021年11月28日

嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~

コノシロ喰いのモンスター

あぁ、なんと甘美で魅惑的な響きなのでしょうか!

80年代バス少年だった自分にとってルアーは小さいものが中心でした。
さらにバスブームが進むにつれてバスはスレていき使うルアーはチマチマした小型のものやワームになっていきます。

でっかいルアーはアメリカでしか使わないもんだと思っていました。はい



しかし齢50を過ぎた頃についに手にしました。
その名もメガドッグ
嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~

カヤックフィッシングを続けていればいつかこいつでコノシロ喰いのモンスターシーバスを狙うときがやってくる日を夢見つつ・・・


夢見つつ2年が過ぎました・・・

そしていよいよその時がやってまいりました。




その日、日の出と共に浜から漕ぎ出すと水面がざわついていました。

なんだろう?イワシか??

そしてところどころで激しくボイルしています。

嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~

鳥が次々と海面に突込みデカい魚をくわえて飛び上がります。

イワシじゃないな・・・

いつものパイロットルアーX-80SWをボイルの中に投げ込み引いていくと・・・

ゴツンゴツンと何かにぶつかる感触があったあと何かがヒットしました。
嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~

こいつは・・・コノシロ!

そしてこのコノシロの群れを追い回しているヤツが下にいるっ!

アドレナリンがダダ洩れ状態になり頭に血が上るのを感じます。

X-80を投げるたびにコノシロがスレ掛かってくるような魚影の濃さ、そしてところどころで爆発するボイル・・・
嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~

もしや、これが噂の コノシロ喰いのモンスターシーバスのボイルなのかっ!

この時期、いつそんなシチュエーションに直面してもよいようにメガドッグとビッグベイト用タックルを持ってきていたのでそれに持ち替えます。

たらしを長めにとりサーフからの遠投のようにメガドッグをぶん投げます。

きっ気持ちいい・・・

こんなルアーをお遊びでなく本当に釣る目的でぶん投げる日がくるとは・・・ ビバカヤックフィッシング!!

そして記念すべきメガドッグのファースト獲物は・・・


なんと




嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~
メガドッグと同じくらいの大きさのサバ!  (スレならコノシロでしょ・・・)


その後も群れに向かって投げまくりますがコノシロのスレばかり・・・

急降下爆撃機の海鳥たちはコノシロを次々と連れていきますが、私のメガドッグは本命にシカトされまくりです。

これだけ群れが濃いところで投げてもこのルアー自体が目立たないのか中々ヒットしませんが・・・


バホッ

ついにメガドッグが上に吹っ飛びました

シーバスの顔が見えました、しかしルアーには乗らなかった~

延々と投げ続けるも目に見えたアタックは一度きりでした。


途中休憩をはさみやっと山が動いたのは潮どまりを経て下げが効いてきた真昼間でした。
まったく期待せずに群れの中にX-80を通していると


ググンッ

というアタリがありました。


どうせまたコノシロスレだろと思いましたがスレとは明らかに異なる引きです。

ムムムっ

寄せてくるとギラっと光る大きな魚体が見えました。



やっとシーバスゲットー!!
嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~


メガドッグに出ることはありませんでしたが、ただひたすらビッグベイトを投げたおすだけで何とも楽しい時間でした。

いつか本当にメガドッグで釣れる日がくるでしょう。

そのときは

よろしくメガドッグ!



それにしても60㎝のシーバスくん、あのでっかいコノシロの群れについていたけどその小さいお口でコノシロ食べられるの??





このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
高級魚 白川降臨
汝の正体みたり! -水中撮影はじめました-
春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168
電動リールデビュー 2023_3rd_全165
2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163
2022年釣行の総括
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 高級魚 白川降臨 (2024-06-02 11:36)
 汝の正体みたり! -水中撮影はじめました- (2024-05-05 17:46)
 春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168 (2023-04-14 21:27)
 電動リールデビュー 2023_3rd_全165 (2023-02-05 22:31)
 2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163 (2023-01-14 16:38)
 2022年釣行の総括 (2022-12-29 22:56)

この記事へのコメント
よろしくメガドッグは不発でしたか〜
たぶん黄色じゃなくてシルバーがよかったんじゃないですか?(爆)

しかし海の上は何が起こるか予測不能ですね
大自然の営みを感じ過ぎやろ〜(笑)

60cmのシーバスのヒレはヤバイですね
標本のようにピ〜ンって開いてますね
Posted by しくしく at 2021年11月29日 07:31
しくさん

不発でした~
確かにシーバス視点からみると明るい空バックに黄色だと逆に目立たないですよね。黒だと輪郭がはっきりして目立つかもしれません。

大自然の営み感じますよ~
下をみればコノシロの大群が高速移動で逃げ回りそこかしこで沸き立つようなボイル、そして空からは鳥たちが上空から次々と海面に刺さっていきます。

ダーウィンが来た の映像のようでこちらも相当興奮しますよ。
これもカヤックフィッシングの醍醐味かもしれません。

あのシーバスは美しかったです。
あのあと元気に泳いで行きましたよ。
Posted by すけさんすけさん at 2021年11月29日 21:07
でかっ
このシーバス捕獲するのは相当楽しそうですね。
そして釣ってる時、声出ちゃいそうですね(笑)
Posted by ジュウシンジュウシン at 2021年11月29日 22:52
ジュウシンさん

コノシロ付きのシーバス狙いの場合は通常70オーバーを想定しているのでそういう意味では決して大きくはないのですがヒレピンでカッコいい魚体だと思います。第一声は”あれっスレコノシロじゃないっ”でしたw
Posted by すけさんすけさん at 2021年11月29日 22:58
こんにちは~

コノシロパターンのシーバスはつい先日釣り番組で見てましたw
すけさん持ってたんですね!
しかも60オーバー釣れてるのは流石ですw

すけさんはカヤックフィッシングは年中無休でしたっけ?!
冬期休暇はしないんですか?
Posted by taku-ctaku-c at 2021年11月30日 00:24
takuさん

コノシロパターンのシーバスの番組はかなりエキサイティングに編集されてそうですが現場は本当にエキサイティングなんですよ。
でもテレビのようにはデカシーバスは出てくれませんでしたがまぁ参加できただけで満足って感じです。一応そこそこサイズのシーバスも釣れましたし・・・
場所はタコ釣った帰りにナブラが立っていたあの場所ですよ。

基本的に水温が13℃とかを切ってきたら反応してくれる魚種が限られてくるので頻度は下がりますが冬季休暇はありません。
それほど面白い趣味なのですw
Posted by すけさんすけさん at 2021年11月30日 00:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嗚呼、漢の浪漫 BigBaits High ~ビッグベイトの憂鬱 2021_33th_全125~
    コメント(6)