ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2020年11月23日

武井くんは気難しい・・・

武井くんは気難しい・・・

昨今の冬キャンプブームで武井バーナーの人気が高騰!
それに伴いお値段も高騰のようで301Aの定価が62,000円、メルカリでも11万でも売れていて驚きです。
盗難怖くて持ち出したくなくなってきました。

自分が6年前に買ったときも定価が値上がり後の42,000円だったので値上がり前に買っておけば良かったと死ぬほど後悔しました・・・
2011年頃は28,000円くらいだったと記憶しています、よもやここまで上がるとは思いませんでした。

前置きが長くなりました。



今年冬キャンに行くか分かりませんが念のため武井バーナーの火入れ点検とカスタムグッズ作成をしたので記事にしておきます。

インスタなどで武井バーナーのお洒落カスタムパーツとしてレザー製のハンドル保持具をよく見かけます。
運転中は熱くなりすぎるのでハンドルをつけっぱなしにはできないのです。
自分もキャンプのときは点火後テーブルなどに無造作に置いてしまいます。
そして消火するときにどこに置いたっけ?と探し回ることがしばしばあります(大体お酒が入っているケースが多い)。
世の中には同じような人が多いらしくこういうグッズの需要があるのでしょう。
武井くんは気難しい・・・
ただこういう位置関係だとバーナーの輻射熱が凄まじいのでレザーもすぐに傷むしハンドルもアッチッチになるんじゃないかと思われます。

なのでハンドルを保持するグッズとしてはこのタイプが秀逸だと思います。
武井バーナー ハンドルホルダー 風街道具店さんの商品です。
武井くんは気難しい・・・
チェーンなので地面に付いてしまいますが輻射熱的には問題ない位置になります。
武井くんは気難しい・・・


最近はめっきりレザークラフトしなくなりましたがレザーが余っているので自作してみました。
風街さんのアイデアにリスペクトを表しつつパクらせてオマージュさせて頂きます。
武井くんは気難しい・・・

地面に転がして使うものなので実用重視、コバも切りっぱなしで磨いたりしません(←かなり手抜き
武井くんは気難しい・・・
武井くんは気難しい・・・
武井くんは気難しい・・・

実用には十分でしょう。
武井くんは気難しい・・・
武井くんは気難しい・・・


はい、これでおしまい
とならないのが武井くんです。

火入れ点検のために灯油を入れて空気入れで圧をかけたところ・・・
この動画のようになっていました。


6年前に購入と同時に空気入れを接続する接続金具にしていましたが、経年劣化なのかバルブがしっかり閉じなくなりました。地面に転がした空気入れの先には砂や泥が入ってしまいその砂泥をバルブに注入してしまうことになるので取り扱いは注意ですね。
接続金具の蓋もマメに閉めたほうが良いと思います(めんどうだけど)。

部品を洗浄してバルブ内のゴムを交換すれば治りそうですが分解できなそうなのでまるっと買い替えることにしました。
武井くんは気難しい・・・

で一件落着としたいところですが未だ気難しい武井くん。
接続金具に付属してきたOリングだけでは気密性が保てず蓋の隙間からまだ一筋の灯油が漏れています。
予備用のOリングをもう一本追加で入れてやっと漏れが収まりました。
この辺が良くも悪くも昭和の製品です。

当たり製品にあたれば良いですがある程度自分で面倒見れる人でないとストレスが溜まると思います。
まぁ自分はそんな武井くんが愛おしいと思える変態ですが・・・(爆



















このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

最新記事画像
やっと大きな真鯛が釣れました~ 2021_11th_全103
で、のっこみ真鯛の件、どうなりましたでしょうか? 2021_10th_全102
GWに娘が帰ってきた
真鯛を釣る人、釣れない人(俺) 2021_9th_全101
カヤックフィッシング100回記念 獲物は? 2021_8th_全100
コウイカバラシ・・・ 2021_7th_全99
最新記事
 やっと大きな真鯛が釣れました~ 2021_11th_全103 (2021-05-08 12:59)
 で、のっこみ真鯛の件、どうなりましたでしょうか? 2021_10th_全102 (2021-05-05 23:29)
 GWに娘が帰ってきた (2021-05-03 11:00)
 真鯛を釣る人、釣れない人(俺) 2021_9th_全101 (2021-05-02 23:31)
 カヤックフィッシング100回記念 獲物は? 2021_8th_全100 (2021-04-29 18:14)
 コウイカバラシ・・・ 2021_7th_全99 (2021-04-24 17:23)

Posted by すけさん at 16:18│Comments(8)
この記事へのコメント
ウチの武井301も8年か9年経ってますが、調子悪くなってきました。安定して燃焼してるのに、突然炎上始まるんです(汗

エアー足りないのかなぁと思ってもパンパンに入ってるし、イマイチ原因が分かりません。

ウチのはまだバルブのとこは大丈夫ですわ。。。手間が掛かって憎たらしいやら可愛いやらw
Posted by へりへり at 2020年11月23日 18:30
へりさん

9年も前から弄っているとはへりさんもだいぶ変態ですね~
その頃はきっと適正価格で入手できたのですよね羨ましい。

ケロシンが噴き出すチップの穴が広がっているとかでしょうかね?
その周辺の部品を交換してみては如何でしょうか。
もしくはシーズンオフのタイミングで点検に出してもよい年齢ですね。

今は非公開になっていますがとあるブログで燃焼中にエア入れすぎてタンクが爆発して吹っ飛んだという記事があってそれがいつも頭から離れません。
使うときは常にどこかで腰が引けているのです。
なのでこれを子供に引き継がせられないなぁと思ってたりもします。

中古で10万で売れる時代が来たら売ってしまうかも(爆
Posted by すけさんすけさん at 2020年11月23日 21:45
おはようございます~

いまや武井も11万?!
ちょっとビックリな値段ですね。
もう買えないなぁ~
真鍮の輝きがいいんですけどね

それにしてもやっぱり気難しいんですね。
まぁ、そこに惹かれるっていうのもあるんでしょうけどw
Posted by taku-ctaku-c at 2020年11月24日 08:46
こんにちは

武井くんカッコいいけどかなり気難しいのですね!
手がかかるほどカワイイのは旧車と同じでしょうかw

レザークラフトお上手ですね!見ただけで同じ物が作れるとはすごいです!

なかなか盛大に漏れていますね(笑)

私は昔、何かと手のかかるハレーを手放して国産に乗り換えたので変態にはなれませんでした(爆)
Posted by ハルカゼハルカゼ at 2020年11月24日 18:37
こんばんは〜
うちにも中古で買った古い武井があるのですが、先月は点いたのに先週末に点けようとしたら同じように灯油漏れになってしまいました^^;
今回は灯油を入れずきたかも…と夫は言っていましたが、、タンク吹っ飛ぶのはこわいですね( 'o')!
わたしはうまく扱えないので、高値で売れるなら売りたいっていうのもすごく分かります笑
圧力計はつけてますか??
うちはついてないので、つけたらちょっとは扱いやすくなるかなーと考え中です。
Posted by ayatyayaty at 2020年11月24日 21:53
takuさん

そうですメルカリで11万で売れててびっくりしました。
なんだかんだ言ってもやはり気難しい奴です。
お漏らしも炎上も入院もしましたから。
今の値段なら買わないですw
Posted by すけさんすけさん at 2020年11月24日 22:57
ハルカゼさん

何かと手のかかるハレですか、ショベルとかですかね?
ショベルとかエボに比べれば武井君なんて可愛いものでしょうねぇw
私は20年モノですがTC88なので未だにキープできているようなものです。
MotoGP終わっちゃいましたね。
世代交代が大分進んだ感じですね、来年一緒にロッシ応援しましょう~
Posted by すけさんすけさん at 2020年11月24日 23:01
ayatyさん

ayatyさんの煤けた武井君好きですw
あんなに肩に力が入っていない武井オーナー中々見ませんので(爆

灯油漏れは入れすぎても起きますね。
301ってタンク小さいから目いっぱい入れがち!あるあるですよね。
Oリング交換も必要かもしれませんね。

フットポンプだとお子さんでもガシガシ加圧できてしまうので危険です。
爆発怖いので圧力管理はしっかりしておいたほうが良いと思います。

ウチも快援隊の圧力計付けてますガラスなので熱で溶けません。
高いけど・・・ でも絶対圧力計お勧めします。

そしてあの煤は・・・払わないでくださいw
Posted by すけさんすけさん at 2020年11月24日 23:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井くんは気難しい・・・
    コメント(8)