ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2019年04月24日

三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

ホームのN浜で知り合ったTさんのお誘いを受け三浦半島の新天地に行ってみたのでそのレポです。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

シットオントップに乗り始めてから海での出艇はホームのN浜沖しかありません。
最近ホームの釣りの女神様が冷たいのでちょっと浮気して三浦半島の反対側に行ってみることにしました。

三浦半島東側、東京湾に面した潮ぶっとび激流ポイントです。
地形的には東京湾の入り口の一番すぼまった場所なので潮の流れがとても速くなるポイントです。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

ともあれ、釣行したのは大潮まわり。
なおさら潮の流れがきつい条件でしたのでこの場所に慣れた相棒がいると安心です。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~
Tさんは手漕ぎ艇ながら超速なので足漕ぎでも置いて行かれそうです。

房総半島越しですが海のほうから日が昇るのを見るとホームとは違う場所だなぁと実感します。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~


浜からでてすぐに水深40mくらいまで行けるので真鯛を狙うにはN浜よりも楽かもしれません。

所々に真鯛っぽい反応がありTGベイトを投下するのですが何故か見切られてしまい食ってきません。
ジグを落としているだけでも潮であっという間に100mくらい流されてしまいます。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

2人とも反応がないのでM海岸沖に向かい鯵狙いに切り替えます。
横須賀の街並みと猿島が見えます。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~
Tさんは猿島の裏側にいってシーバスも釣ってくるという中々のツワモノです。
結構距離ありまっせ!

先週同じ場所で30匹ちかく釣れたという大型の金鯵も今日はまったく釣れず・・・
ここの女神様もそんなに甘くはないようです。

結局自分はメバルが一匹掛かってくれただけでした。
まぁボーズは逃れたので良しとしましょう。

写真では分かりづらいですがある一線を境に海が荒れています。
三角波が立っていてウネリも大きいのですあのエリアに入るとヤバそうです。
沖には横須賀らしく軍艦が見えますね。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

釣れないのでテトラの内側に入ってのんびりします。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

水深1m未満なのでプロペラを上げています。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

アカモクなどの海藻が沢山あって豊かな海です。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

またしても狙いの魚は釣れませんでしたが新天地を開拓できたのは大きいです。
GWにリベンジにきたいと思います。


最近サメの報告例が増えたのでサメ除けシールを貼っておきます。
ワイハーのサーファーがシャレでサーフボードに貼ってるのにあやかりました。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

ホームの風予報が悪いときに来れるかもしれません。
年間出艇率が上げられそうです。
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村







このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
高級魚 白川降臨
汝の正体みたり! -水中撮影はじめました-
春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168
電動リールデビュー 2023_3rd_全165
2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163
2022年釣行の総括
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 高級魚 白川降臨 (2024-06-02 11:36)
 汝の正体みたり! -水中撮影はじめました- (2024-05-05 17:46)
 春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168 (2023-04-14 21:27)
 電動リールデビュー 2023_3rd_全165 (2023-02-05 22:31)
 2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163 (2023-01-14 16:38)
 2022年釣行の総括 (2022-12-29 22:56)

この記事へのコメント
サメ避けシール?
縁起物ですかね(笑)

金鯵って、有名なやつですよね〜
30匹も釣れたらカヤックの元、少し取れそうですが(笑)
惜しかったですね〜
Posted by しくしく at 2019年04月24日 21:32
しくさん

サメ避けシール縁起物です。
ハワイのサーファーがシャレでボードに貼ってるそうです。

沖縄のカヤックフィッシャーなどは艇の裏側を白黒のゼブラパターンにしたり
目玉シールを底に貼ったりするようです。(効果はわかりませんが)

走水の金鯵はブランド鯵のようです。
激流にもまれて美味しくなるってのは明石の鯛とかと同じですね。
今度本気で狙ってみます(←いつも本気のくせに
Posted by すけさんすけさん at 2019年04月25日 12:09
潮の速い日はお気を付けを!
結構デリケートなエリアなので地名は書かないほうがいいかもしれません。
失礼しましたm(__)m
Posted by ユタ at 2019年04月29日 08:45
ユタさん

ご指摘どうもです。
修正しました。
疎くてすいません
Posted by すけさんすけさん at 2019年04月29日 15:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~
    コメント(4)