2019年02月25日
三浦一族終焉の地【油壷】まで海上散歩 ~浮23~

今日は風速5m未満だったのでカヤックフィッシングに行ってきました。
前回のように甘鯛を狙って日の出頃に出艇。

天気は良く気温も高め、春霞がかかって富士山は見えません。

同じ場所に行って天秤仕掛けを落としても釣れるのはトラギスやホウボウばかり・・・


木っ端ヒラメも釣れました。
ヒラメ初めて釣ったかも・・・(ソゲですが)


魚探で砂泥の底質を探しながら移動しますが甘鯛はかからず・・・

気持ちが良いので海上散歩モードに切り替えます。
南下して油壷の荒井浜に向かいます。

初めてプロ2タンデムで出艇したときに来て以来久しぶりに来ました。


海の家の”海の美術館”ですが台風の被害に遭い一時期大変な事になっていましたが無事復活されていて良かったです。

開いてるかな?期待せずに寄ってみたら営業してました。
昼飯にナポリタンを注文しました。
ケチャップベースの昭和風ザッツナポリタンというのが出てくるかと期待していたところ・・・
トマトソースとオリーブオイル、三浦野菜たっぷりのお洒落なパスタが出てきてびっくり。
凄く美味しくて良い意味で期待を裏切られました。


目の前の浜ではおじいさんと孫がのんびりと釣りをしています。
猫も日向で爆睡しています。


何とも平和な風景が広がっています・・・
が、ここ油壷の地は壮絶な歴史をもった場所なのです。
歴史好きオヤジにはちょっと物思いに耽りたくなる場所です。
この浜は荒井浜・・・
そう三浦一族が3年もの間籠城した後に散っていった新井城の本丸があった場所のすぐ裏手です。

この地形を見ると北に小網代湾、南に油壷湾、西に相模湾の3方が海に囲まれた天然の要害です。
東側の付け根にも堀を掘って橋を架けているので寄せ手はとても攻めずらいです。
敵はあの伊勢新九郎(後の北条早雲)力攻めはせずに兵糧攻めにします。
しかし良く3年も籠城できたなぁと考えると夜陰に紛れてこの荒井浜あたりから補給物資を運び込んでいたんだろうなぁ・・・
などと考えながらぼんやりと過ごしました。
さて、午後には南からの風が上がってくるのでそろそろ戻ります。

潮は青く澄んでいます。

因みに油壷という地名は3年の籠城の後に一族団結して討って出て華々しく散っていった兵士たち、城に残っていた一族郎党たちの血が狭い湾を真っ赤に染めてその様子が油を流したようだったことに由来していると言われています。
この美しい青い海が真っ赤に染まるとは・・・
ロイヤルイメージの油壷ですが、おどろおどろしくも悲しい歴史があるのです。
なのでこの湾周辺ではソロキャンはもちろんオッサングルキャンもやりません。
(となりのM浜くらい離れればOKですが・・・)
帰り道は北条早雲目線で新井城を眺めます。
確かに海からは攻めれんなぁ・・・

突然魚探反応が真っ赤に出ます。
鰯の大軍でした(w

釣果は貧しくても心豊かな休日でした。

にほんブログ村
Posted by すけさん at 00:07│Comments(4)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
油壺は川崎の海とはだいぶ違いますね~(キレイ)
それにしても、パスタと帽子とサングラスが、
めっちゃ素敵。
サイコーの休日ですね(><)
それにしても、パスタと帽子とサングラスが、
めっちゃ素敵。
サイコーの休日ですね(><)
Posted by ジュウシン
at 2019年02月26日 19:36

こんばんは~
自撮り?!
海上の写真が良い感じですね(笑)
海の散歩いいなぁ~
羨ましいですw。
自撮り?!
海上の写真が良い感じですね(笑)
海の散歩いいなぁ~
羨ましいですw。
Posted by taku-c
at 2019年02月26日 23:31

ジュウシンさん
あのカサゴたちはカワサキの海だったんですか?
カヤックフィッシングより釣れてて焦りました(爆
子供が大きくなるとひとり上手になります。
この休日の過ごし方はかなりお気に入りです。
あのカサゴたちはカワサキの海だったんですか?
カヤックフィッシングより釣れてて焦りました(爆
子供が大きくなるとひとり上手になります。
この休日の過ごし方はかなりお気に入りです。
Posted by すけさん
at 2019年02月27日 00:52

takuさん
GoProの動画から数枚キャプチャしました。
大物釣ったら動画でアップします。
GoPro以外と良く撮れてて侮れませんよ。
海の散歩いいですよ~
takuさんもシットオントップに買い替えませんか?(w
GoProの動画から数枚キャプチャしました。
大物釣ったら動画でアップします。
GoPro以外と良く撮れてて侮れませんよ。
海の散歩いいですよ~
takuさんもシットオントップに買い替えませんか?(w
Posted by すけさん
at 2019年02月27日 00:54
