ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2018年03月11日

SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

ストームブレイカー購入レポで残念ながらCB缶⇒OD缶変換アダプタがストームブレイカーのガスバルブに取り付けられなかった事を書きましたが、コメント欄でカリフォルニアパティオの変換アダプタが使えるのではないかという事を教えて頂き早速試してみました。

SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

言うまでもなく自己責任で試しています。
CB缶から生液ガスが漏れて引火するリスクもあります。
この記事と同じ事をして火事になっても責任は持てませんので悪しからず。

前回の記事ではこのタイプをガスバルブにねじ込んだところOリングが当たって下までネジが回せませんでした。
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

カリフォルニアパディオのアダプタは形状がガスバルブに干渉しない構造ですので問題なく取り付けられました。
左がカリフォルニアパティオ製です。
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

これならピッタリと取り付けられました。
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

使いはじめは気体で点火する必要がありますので下記の構造を考慮して・・・
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

必ず切り込みがある部分を上にしてバルブをひらきます。
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

ジェネレータが熱せられたらガスひっくり返して液だしして使います。
問題なく使えましたが何かカッコ悪い気が・・・(w
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

アダプタは常に持参しておいてCB缶しか入手できない場合に使いたいと思います。
普段はOD缶のミニサイズがスマートで良いです。
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた


レギュラーサイズのOD缶デカいので・・・
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた

ストームブレイカーは液だし運用ができるのが魅力です。
ということは高いイソブタンやプロパンの混合率が低い一番安いCB缶のガスでも冬季運用できます。
なのでCB缶のガスをOD缶に移す”詰め替えくん”などでOD缶にしておくのも良いでしょう(←これも自己責任で!

CB缶のガスをOD缶に移す作業も中々楽しいのでいつもまとめてやっています。
CB缶を蒸しタオルで温めながらやるのがミソです。
重さを測りながらやると目標量入れられたかゴールが見えて良いです。

レギュラーガソリンを使って燃焼させてみましたがこちらも問題なく使えました。
ホワイトガソリンは下記のものを使っていましたがそれでもリッター500円くらいです。
コールマンのホワイトガソリンなんてリッター1000円ですからありえません。

レギュラーなら高くなってもリッター150円なので入手性も良くコスパは最高ですね。
いざとなったらバイクのタンクから取り出して使えます。

まぁストブリ君自体高いので元を取るまでにかなりかかりそうですが・・・

TPOに合わせて赤ガス、白ガス、CB缶、OD缶が使えるって素晴らしい。。。
今後ケロシンユニットを開発してくれれば完璧ですね。







このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(ストーブ・バーナー)の記事画像
Optimus 8Rのお手入れ ~メンテナンス備忘録~
レインボーストーブ アルパ化計画
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
武井バーナーにマノメーター装着
武井くんを石油ファンヒーター化してみる
Optimus8RのベークライトハンドルをGet
同じカテゴリー(ストーブ・バーナー)の記事
 Optimus 8Rのお手入れ ~メンテナンス備忘録~ (2021-11-21 22:00)
 レインボーストーブ アルパ化計画 (2020-12-26 22:40)
 炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ (2020-12-13 15:43)
 武井バーナーにマノメーター装着 (2019-12-21 00:46)
 武井くんを石油ファンヒーター化してみる (2019-12-01 23:34)
 Optimus8RのベークライトハンドルをGet (2018-07-28 19:35)

この記事へのコメント
初めまして
登山初心者ブログ「岳や本店」といいます

貴ブログの「ストームブレイカー」の記事がとても有用だったことから、この度リンクをさせていただきました

もしリンクなどで不愉快なところがあれば連絡いただくとありがたいです

魅力的な記事ありがとうございました

リンク先アドレス
https://airisu745.info/mountaineering-burner-stove-soto/
Posted by 岳や本店 at 2019年03月26日 20:16
岳や本店様

返信遅れてすみません。
リンク先確認させて頂きました。

きっぱり お勧めしない と書かれているので安心しました。
正規の使い方ではないので公に推奨するのはまずいと思いましたので。

使って頂いて問題ありません。
Posted by すけさんすけさん at 2019年03月30日 09:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOTO ストームブレイカー CB缶運用してみた
    コメント(2)