ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2019年12月01日

武井くんを石油ファンヒーター化してみる

本日、カヤックフィッシングから帰ってくると密林からコレが届いていました。

ストーブファン
武井くんを石油ファンヒーター化してみる
温度差を電圧差に変換するゼーベック効果を用いた扇風機です。
一番下の面と上部のヒートシンクが付いている部分の温度差で電圧が発生するという仕組みです。
武井くんを石油ファンヒーター化してみる
ファンが回り始めるとヒートシンク部分に風が当たるので更に温度が下がり温度差をキープするのでしょう。


カヤック道具を洗って乾かすあいだに外で使ってみることにしました。
熱源は今年の試運転用に持ち出した武井バーナー301Aです。

じっくりプレヒートして炎上なく点火できました。
その上にストーブファンを置いてみます。
武井くんを石油ファンヒーター化してみる

底面が温められるとゆっくりとファンが回り始めやがてブンブン音をたてて回り始めました。
武井くんを石油ファンヒーター化してみる

外にいても熱風が前方に送られてくるのが分かります。

冬の幕内なら効果は抜群でしょう。

武井くんを消火してからも暫く回っていました。

注意点としては説明書に温度が350℃以上の場所には置くなと書いてありました。

武井バーナーの場合、熱源の上にヒーターユニットがあってその上に真鍮製のゴトクを置いています。
その上に置いてみました。

武井バーナーのゴトクの上の温度ってどれくらいなんでしょうね?
どなたか測定したことがあるという奇特な方いらっしゃいましたらコメントくださいませ。

以上







このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(ストーブ・バーナー)の記事画像
Optimus 8Rのお手入れ ~メンテナンス備忘録~
レインボーストーブ アルパ化計画
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
武井バーナーにマノメーター装着
Optimus8RのベークライトハンドルをGet
SOTO ストームブレイカー ~お勧めのケース~
同じカテゴリー(ストーブ・バーナー)の記事
 Optimus 8Rのお手入れ ~メンテナンス備忘録~ (2021-11-21 22:00)
 レインボーストーブ アルパ化計画 (2020-12-26 22:40)
 炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ (2020-12-13 15:43)
 武井バーナーにマノメーター装着 (2019-12-21 00:46)
 Optimus8RのベークライトハンドルをGet (2018-07-28 19:35)
 SOTO ストームブレイカー ~お勧めのケース~ (2018-03-17 12:06)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井くんを石油ファンヒーター化してみる
    コメント(0)