2019年12月21日
武井バーナーにマノメーター装着

自分でも忘れていましたがこのブログはキャンプカテゴリーでした

なのでたまにはキャンプ関連ネタを書いてみます。
ネタとしては冬キャン3大ストーブの一角を担う武井バーナー・パープルストーブについてです。
近年のキャンプブームで冬キャンやる人が増えたせいなのか最近は品切れ状態が続いていて納期が数か月という状況のようです。
お値段も自分が持っている301Aが61,600円!
自分が買ったときは確か4万円ちょいくらいだったような・・・(それでも激高いと思いました)

自分はバイクのソロキャン使用を考えて301A一択でした。
ツーリングキャンプには少し大きいですが積載は十分可能でした。




基本、大好きな武井くんですが気難しい御仁でもあります。
じっくりプレヒートしてあげないと炎上するのは有名な話です。
このストーブを購入したときに色々なブログで情報収集したのですがその中には
・自転車用の空気入れでガンガン空気を入れてタンクから石油漏れが起きた。
・武井さんの所に修理で持ち込まれる原因として多いのが空気入れすぎによるタンク破損。
さらには
・石油漏れに気づかないまま空気を注入し続けて引火して爆裂しタンクが吹っ飛んだ。
という恐ろしい情報も目にしました。
自分も加圧用に空気入れを接続できるバルブを付けていますがそこに自転車用の強力な空気入れを接続すれば非力な子供でもガシガシ空気を送り込むことが可能になります。内部の圧力が一定以上になっても圧力を逃がす弁などはありません。
入れ過ぎると恐ろしいことにタンクが壊れるという事を忘れてはいけません。
火を入れているときにそれが起きるとプチ炎上どころじゃすまなくなります。
自分が使うシチュエーションは大概酔っている状態が多いので赤火が出ていたりするのを見たらガシガシ加圧してしまう事でしょう。
そして薄暗い環境で使うことが多いので石油漏れしているかもわかりずらいと思います。
大事なのは内圧を常に把握しておくことです。
以前もそう思いブログで知り合った方から圧力計を譲ってもらいました。

使い始めて間もなくプレヒート用のアルコールがこぼれてメーター部分のプラスチックが溶けてメーターが読めなくなりました。
手練れの方々はこんなヘマはしないのでしょうが炎上させたりアルコールこぼしたりするような自分には合いませんでした。
その後圧力計付の空気入れを買いましたが目盛りが見にくかったり、単位が違うので酔ってると適正値忘れたり・・・
やはりタンクにメーターを取り付けたいと思うようになりました。
そこで以前ロングゴトクを購入した快援隊さんに注文しました。
届いたのはこちらのマノメーターです。


メーター部分は溶けやすいプラスチックではなくガラス製なので安心です。
見やすくて良いです。
危険ゾーンには赤で印をつけておけば酔っていても間違えません。

やっぱ武井君は良いです。

久し振りにソロキャン行きたくなりました。
Posted by すけさん at 00:46│Comments(6)
│ストーブ・バーナー
この記事へのコメント
おはようございます
ただのSMCの圧力計かと思いきや、接続口がカスタム部品なんですね?
0.3MPaフルスケールとか、ガラス窓とか、
豊富なバリエーションがSMCらしいですね(笑)
ただのSMCの圧力計かと思いきや、接続口がカスタム部品なんですね?
0.3MPaフルスケールとか、ガラス窓とか、
豊富なバリエーションがSMCらしいですね(笑)
Posted by しく
at 2019年12月21日 10:33

こんにちは~
すけさん拘りの一品って感じですかねw。
武井は憧れるけど値段がねぇ~、でも4万円ちょいなら考えちゃいますw
真鍮はやっぱりいいですよね!
10時間ぐらいポンプしなくても持つんでしたっけ?
すけさん拘りの一品って感じですかねw。
武井は憧れるけど値段がねぇ~、でも4万円ちょいなら考えちゃいますw
真鍮はやっぱりいいですよね!
10時間ぐらいポンプしなくても持つんでしたっけ?
Posted by taku-c
at 2019年12月21日 11:04

私も赤火になった時にガシガシポンピングやってしまいがちなので、圧力計欲しくて、検索してみたら結構な値段しますね!
買お、買お、と思って快援隊行って躊躇しましたw
買お、買お、と思って快援隊行って躊躇しましたw
Posted by へり
at 2019年12月21日 14:10

しくさん
0.3MPaフルスケ、ガラス窓ってところがポイントですね。
って、しくさんなんだか圧力関係のエンジニアっぽいですね(w
もしそうでしたら燃料計と圧力計のデータをBluetoothで飛ばすようなカスタム品つくってください、スマホで管理できるように。
0.3MPaフルスケ、ガラス窓ってところがポイントですね。
って、しくさんなんだか圧力関係のエンジニアっぽいですね(w
もしそうでしたら燃料計と圧力計のデータをBluetoothで飛ばすようなカスタム品つくってください、スマホで管理できるように。
Posted by すけさん
at 2019年12月21日 16:37

takuさん
拘りの一品ぽく見えてインスタ映えもするからとはいえ6万以上だったら買わなかったでしょう。バイクにギリ乗せられるのもポイント高しです。
赤火になってきたらポンピングする感じで30分に1回くらいやってる気がします。
そもそも満タンでも4時間くらいしか持たないですよ(w
拘りの一品ぽく見えてインスタ映えもするからとはいえ6万以上だったら買わなかったでしょう。バイクにギリ乗せられるのもポイント高しです。
赤火になってきたらポンピングする感じで30分に1回くらいやってる気がします。
そもそも満タンでも4時間くらいしか持たないですよ(w
Posted by すけさん
at 2019年12月21日 16:41

へりさん
へりさんもお持ちでしたね。
タンクが吹っ飛んでいったという記事見たことあります?怖いですよね。
良くも悪くも昭和の製品なので使い手にちょっとしたスキルが要りますね。
息子には怖くて渡せませんもん。
自分も初め快援隊行って躊躇して4000円くらいで譲ってもらって・・・
すぐ窓が溶けて・・・
という訳で買うなら初めからガラス窓製をお勧めします。
へりさんもお持ちでしたね。
タンクが吹っ飛んでいったという記事見たことあります?怖いですよね。
良くも悪くも昭和の製品なので使い手にちょっとしたスキルが要りますね。
息子には怖くて渡せませんもん。
自分も初め快援隊行って躊躇して4000円くらいで譲ってもらって・・・
すぐ窓が溶けて・・・
という訳で買うなら初めからガラス窓製をお勧めします。
Posted by すけさん
at 2019年12月21日 16:46
