ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2020年08月30日

プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編

プロペル10ラダーまわりカスタム_問題がでた編の続きです。

プロペル10のラダーとワイヤーの件ですが結論からいいますと純正品のロングタイプに再交換しました。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編

BooneDoxに替えたときは無邪気にオレンジ色になってカッコいいなどと喜んでいましたが実際には良い事ばかりではありませんでした。

カヤックの軽量化を目指していますがBooneDoxは全てアルミ製なのでノーマルに比べるととても重くなります。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
樹脂製のノーマルラダーの重さは266g

それに対して全アルミ製のBooneDoxは・・・
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
なんと685gとなりノーマルの倍以上の重さになります。

初めはカッコよさのほうが勝り気にならないふりをしていましたが、車載するときに前後の重心が変わり重くなりやがったなと感じていました。
重くなったのは重量だけではなくハンドル操作も以前のように軽快ではありません。
ラダーが長くなった分の水の抵抗に加え、砂上がりによる摺動部の抵抗が増加しバックしながら舵をきるときにはとても重く感じていました。

そして心の支えだったカッコよさも砂浜をずりずり引きずっているうちにオレンジの塗装が剥がれて地金丸出しになってきました。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
こんな風にめくれるように剥がれるとは元々あまり良い塗装じゃないのでしょうね。
アルマイト仕上げなら良かったのに・・・

そしてここにきてハンドル重さと筒状パーツの折れにまつわるHMPEロープの傷み・・・
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編

一年にも満たないお付き合いでしたが再びラダーを交換することに致しました。

新しいラダーに選ばれたのはトップの写真にも映っているように純正ロングタイプのこちらになります。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
重さは352gでノーマルよりは重くなりますがBooneDoxに比べれば約半分。
全然軽いものです。

ノーマルとの違いは長さだけではありません。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
軸のネジ止めする部分がアルミ製のパーツになっており樹脂のラダー部分に圧入されているため強度的にも余裕があります。
全身アルミである必要はないので良いバランスだと思います。

プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
そして秀逸なのは砂上がり防止のスポンジ状のパーツが根元に入っている事です。
カヤックに取り付けてみると穴をすっぽりと塞げるので砂が上に上がるのを防いでくれそうです。

BooneDoxの軸の根元にこういうスポンジを入れてこのまま使おうかと思いましたが既に心は離れてしまったのでやめましたブロークンハート
BooneDoxラダーはメルカリに出しましたので嫁にもらってくれる方どうぞよろしくお願いします。
塗装が剥げているだけで機能に問題はないので購入価格の7掛けくらいです。

さて現状の問題点は
・HMPEの傷み
・折れてしまったパーツの接着
・砂上がりは新ラダーで解決見込み?
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編

傷んだHMPEは廃棄し代替品をネットで探しました。
HMPE,ダイニーマなどでググると超強強度ナイロンが見つかります。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
1.6㎜なのでコンバージョンキットのものよりも僅かに太いです。

交換対象のHMPEにスレッドで巻き付けて接続してパイプを通し交換しました。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編

パーツ折れの問題は未対応です。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
筒状のパーツが無い分ロープへの攻撃性は高くなりますが筒をうまく接着できたらまたロープごと交換してやります。
なにせロープは31mもありますので。

交換後のラダーはこんな感じです。
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
長さも重さも丁度良い・・・やっぱり純正の安心感ですね。


おしまい






















このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
つかの間のシーズンオフにカヤックメンテをする
JM-Safety導入しました
プロペル10ハンドル修理
カヤックフィッシング 水中撮影にチャレンジ
カヤックのマルチカメラ化 眠らせているビデオカメラありませんか?
カヤックフィッシング メンテナンス諸々
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 つかの間のシーズンオフにカヤックメンテをする (2023-02-11 09:47)
 JM-Safety導入しました (2022-02-05 18:10)
 プロペル10ハンドル修理 (2021-12-22 23:36)
 カヤックフィッシング 水中撮影にチャレンジ (2021-03-03 23:49)
 カヤックのマルチカメラ化 眠らせているビデオカメラありませんか? (2021-02-28 16:03)
 カヤックフィッシング メンテナンス諸々 (2021-01-31 18:22)

この記事へのコメント
ラダー、直進性あがるならいいなと思っても、どうしても飛び出るのが気に入らなくて今の今まで標準装備で頑張っています(笑)
Posted by ユタ at 2020年08月31日 12:30
ユタさん

重いラダー操作するより軽くちょこちょこ調整しながら進むものなんですね。確かに飛び出しが長いと何かと不便でした。
Posted by すけさんすけさん at 2020年08月31日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プロペル10 ラダーまわりカスタム 結局・・・編
    コメント(2)