2019年08月19日
夏休み最後はたこ釣り ~浮43~
夏休み後半は自宅に戻って連日海に出ようと思っていたのですが台風10号のせいで出れません。
やっと18日にでられそうな海況になったので夏休みのしめくくりに行ってきました。

夏休み初日にもタコ釣りに行ったのですがそこで釣ったタコで色々なタコ料理をつくりました。
(塩もみも料理もすべて私担当・・・)
・たこ飯
・たこ焼き
・たこ刺身(生、ゆで)
・たこ唐揚
・たこの柔らか煮
・たこのアヒージョ
・たこと茗荷の酢の物 etc.
これは家族からも好評で人生でこんなにタコ料理を食べた一週間はないと申しておりました。
特にたこ焼きはいつもモロッコ産とかモーリタニア産のタコを少し買ってそれを小さめにカットしてタコ焼きプレート2巡目くらいには無くなります。
その後バラエティーたこ焼きなどといってウインナーとかチーズとかを入れてごまかされるのですが(爆
今回のたこ焼きは大粒のタコをふんだんにつかい最後までチーズなどに化けることなく完遂しました。
これはかなり画期的な事です。
そんな蛸ストックも残り1つになったときに。
あ~あ、タコ美味しかったなぁ~ 冬におでんに入れて食べたいなぁ~
などと圧力をかけられ始めました。
私自身もとくに唐揚げが美味しかったので未練が残ります。

夏休み最後は相模湾でシイラを釣ろうと思っていたのですが・・・
家族のプレッシャーに負けて再びタコ釣りに行くことになりました。
さて結果はいかに・・・
やっと18日にでられそうな海況になったので夏休みのしめくくりに行ってきました。

夏休み初日にもタコ釣りに行ったのですがそこで釣ったタコで色々なタコ料理をつくりました。
(塩もみも料理もすべて私担当・・・)
・たこ飯
・たこ焼き
・たこ刺身(生、ゆで)
・たこ唐揚
・たこの柔らか煮
・たこのアヒージョ
・たこと茗荷の酢の物 etc.
これは家族からも好評で人生でこんなにタコ料理を食べた一週間はないと申しておりました。
特にたこ焼きはいつもモロッコ産とかモーリタニア産のタコを少し買ってそれを小さめにカットしてタコ焼きプレート2巡目くらいには無くなります。
その後バラエティーたこ焼きなどといってウインナーとかチーズとかを入れてごまかされるのですが(爆
今回のたこ焼きは大粒のタコをふんだんにつかい最後までチーズなどに化けることなく完遂しました。
これはかなり画期的な事です。
そんな蛸ストックも残り1つになったときに。
あ~あ、タコ美味しかったなぁ~ 冬におでんに入れて食べたいなぁ~
などと圧力をかけられ始めました。
私自身もとくに唐揚げが美味しかったので未練が残ります。

夏休み最後は相模湾でシイラを釣ろうと思っていたのですが・・・
家族のプレッシャーに負けて再びタコ釣りに行くことになりました。
さて結果はいかに・・・
結果は夏休みの初日よりも大漁でした。


一匹1㎏クラスの大型も混ざりました。

そして前回4,5匹脱走&バラシがありましたが今回はその対策をしたので取り逃がしゼロでした。
具体的には前回カヤックの水抜き穴(スカッパホール)から脱走されまくりました。
ランディングネットの穴をかいくぐりそのまま強力な吸盤を駆使して穴からあっという間に抜けるのです。
そこで今回はランディングする側のスカッパホールをプラグで塞ぎました。
(画面が切れていますが左側が栓で塞いだほうです)

あとはランディングネットをMax長まで伸ばして大物ほど水中ですくうようにしました。
(PE4号を使っているので簡単に抜きあげられるのですが水中から出た瞬間がバレやすい。)

そした地味な努力が実り結果は17匹。
リリースしたイイダコ級を合わせると20匹以上釣れていると思います。

小ぶりなヤツをぶつ切りにしてその日は再びたこ唐揚げ&素揚げにしました。


タコ・イカの良いところは冷凍しても味がおちないところらしいです。
前回は釣ったまま冷凍しましたが今回はすべて頭をひっくり返してワタを除去して一つづつビニール袋に入れました。
このときヌルも取らなくてよいです(冷凍するとヌルも取れやすくなる)。
その小分けタコをまとめて2袋にして冷凍庫で保存します。

(果たして冬のおでんシーズンまでもつでしょうか・・・)
釣り味としては派手にファイトしたりすることはなく楽しいものではありません。
むしろ取り込んでから〆るまで脱走されないように処理する事がスリリングであります。
(なので釣った後のタコアップ写真が少ない・・・)
この日近場で釣っていた人よりも沢山釣れていたように思えます。
良かった点は蛸用の硬いロッドを使った事でしょうか。
常に北辰一刀流の剣先のようにセキレイの尾のように小刻みに振るわせて(←たとえがマニアック
タコが乗ったことを逃さないことがキモだと思います。
次は魚の引きを楽しみたいので相模湾に戻りたいです。

にほんブログ村


一匹1㎏クラスの大型も混ざりました。

そして前回4,5匹脱走&バラシがありましたが今回はその対策をしたので取り逃がしゼロでした。
具体的には前回カヤックの水抜き穴(スカッパホール)から脱走されまくりました。
ランディングネットの穴をかいくぐりそのまま強力な吸盤を駆使して穴からあっという間に抜けるのです。
そこで今回はランディングする側のスカッパホールをプラグで塞ぎました。
(画面が切れていますが左側が栓で塞いだほうです)

あとはランディングネットをMax長まで伸ばして大物ほど水中ですくうようにしました。
(PE4号を使っているので簡単に抜きあげられるのですが水中から出た瞬間がバレやすい。)

そした地味な努力が実り結果は17匹。
リリースしたイイダコ級を合わせると20匹以上釣れていると思います。

小ぶりなヤツをぶつ切りにしてその日は再びたこ唐揚げ&素揚げにしました。


タコ・イカの良いところは冷凍しても味がおちないところらしいです。
前回は釣ったまま冷凍しましたが今回はすべて頭をひっくり返してワタを除去して一つづつビニール袋に入れました。
このときヌルも取らなくてよいです(冷凍するとヌルも取れやすくなる)。
その小分けタコをまとめて2袋にして冷凍庫で保存します。

(果たして冬のおでんシーズンまでもつでしょうか・・・)
釣り味としては派手にファイトしたりすることはなく楽しいものではありません。
むしろ取り込んでから〆るまで脱走されないように処理する事がスリリングであります。
(なので釣った後のタコアップ写真が少ない・・・)
この日近場で釣っていた人よりも沢山釣れていたように思えます。
良かった点は蛸用の硬いロッドを使った事でしょうか。
常に北辰一刀流の剣先のようにセキレイの尾のように小刻みに振るわせて(←たとえがマニアック
タコが乗ったことを逃さないことがキモだと思います。
次は魚の引きを楽しみたいので相模湾に戻りたいです。

にほんブログ村
Posted by すけさん at 13:57│Comments(4)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
大量ですね〜
これは一時期タコ漁師に転身していた山本さんより採れてるんじゃないですか?(爆)
しかし、これだけお店で買ったらいくらするんでしょうね
1匹1,000円以上は絶対するとして、
17匹で20,000円くらいでしょうか?
カヤックの元も大分取れたんじゃないですか?
これは一時期タコ漁師に転身していた山本さんより採れてるんじゃないですか?(爆)
しかし、これだけお店で買ったらいくらするんでしょうね
1匹1,000円以上は絶対するとして、
17匹で20,000円くらいでしょうか?
カヤックの元も大分取れたんじゃないですか?
Posted by しく
at 2019年08月19日 20:40

週末、上州屋行ったら、
「東京湾でタコが釣れています。○○や○○の仕掛けで簡単に釣れます」
とアナウンスしていたので、
思わずエギとか買っちゃいましたが、
イカとはまた違うんすかね?
(○○の部分をよく聞いてなかった・・・)
国産タコを美味しく頂きたいです(><)
美味いんだろーなー(爆)
「東京湾でタコが釣れています。○○や○○の仕掛けで簡単に釣れます」
とアナウンスしていたので、
思わずエギとか買っちゃいましたが、
イカとはまた違うんすかね?
(○○の部分をよく聞いてなかった・・・)
国産タコを美味しく頂きたいです(><)
美味いんだろーなー(爆)
Posted by ジュウシン
at 2019年08月19日 22:27

しくさん
確かに山本さんに負けないくらい獲れたかも(爆
確かにアフリカ産のタコも良い値段してますからね~
タコ釣りの道具代くらいは元取れたと思います。
カヤック分元とろうと思ったら高級魚しか狙えなくなりますね(爆
確かに山本さんに負けないくらい獲れたかも(爆
確かにアフリカ産のタコも良い値段してますからね~
タコ釣りの道具代くらいは元取れたと思います。
カヤック分元とろうと思ったら高級魚しか狙えなくなりますね(爆
Posted by すけさん
at 2019年08月19日 23:33

ジュウシンさん
暫く前から東京湾タコ祭り状態だと騒がれていました。
多分○○はテンヤとかタコエギだと思います。
タコ用のエギは底をズルズル引くのでカンナが上向きです。
国産タコ美味しいです。
アフリカ産との違いは分かりませんが(w
暫く前から東京湾タコ祭り状態だと騒がれていました。
多分○○はテンヤとかタコエギだと思います。
タコ用のエギは底をズルズル引くのでカンナが上向きです。
国産タコ美味しいです。
アフリカ産との違いは分かりませんが(w
Posted by すけさん
at 2019年08月19日 23:37
