ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2019年05月19日

Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

今日浮いてきました。
気温は高い予報ですが朝一はちょっと肌寒いので薄手の自転車用ウインドブレーカーを羽織ります。
5時前に単独で出艇です。
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

今までは魚群を見つけるまで結構移動してやっと探す感じでしたが今日はそこら中に魚群が見つかります。
まったり落ち着いた魚群が多く捕食者に狙われているような感じがありません。
そういう反応にジグを落としてもたまに小さいホウボウやカサゴが掛かるくらいです。
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

魚群の上をずっと漕いでいるのですが落としても釣れず・・・
魚群は嬉しいですが何か悲しい。

ホウボウはポツポツ釣れますがキープサイズはありません。

今日も沖でインスタ繋がりのIkeさんTakaさんに会えました。
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

ここで2回スーパーナブラが出たんですよ~
と興奮気味に教えてくれました。

IkeさんTakaさんたちは首尾よくシーバスとイナダをGetしたようです。
羨ましい・・・

自分は遠くのカメギネのほうまで行ってきたのですが小さいナブラが散発的に発生するのですが的中せず・・・ガーン
スーパーナブラに遭遇したかったっす。

そのうち海面がざわついているエリアにさしかかりました。
そこだけ風が当たって海面がざわついているのかと思ったら良く見るとキラキラ銀色に光っています。

さらに近寄って肉眼で確認するとすべてカタクチイワシでした!
この写真じゃわかりにくいですけど・・・
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

カヤックのまわり360度カタクチイワシの大群に囲まれています。
所々で水面にジャンプしています。

すわっ 捕食者に襲われているのか?

と思いミノーを投げまくりましたが釣れるのはカタクチイワシのみ・・・
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~
魚群が濃いのでルアーを通すと引っかかってくるのです。

サイズ的にはルアーとピッタリ、まさにマッチ・ザ・ベイトの釣りができる準備万端です。
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~
そのうち捕食者が現れてスーパーナブラの狂宴が始まるのを待ちます。

待てど暮らせどボイルは起きません。。。
GoProを下向きにするとイワシの大群が写ります。
見えにくいですが左のほうの白い線がみんなそうです。
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

カメラを水中に突っこんでシャッターをきるとこんな感じです。
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~

ここは南アフリカかと思うようなサーディンランが眼下に繰り広げられています。
これだけイワシがいるのにカモメが2,3匹飛んできてつまんでいるだけ・・・
捕食者たち、みんなお腹いっぱいなんすかね。

スーパーナブラは発生しないので諦めて帰ります。
ここでサビキ落としたらあっという間にクーラーボックス一杯釣れそうです。

新鮮なカタクチなのでアンチョビを樽で漬け込んでやろうかと思いましたがサビキなんて持ってないです。

次回は持って行こうかなぁ~  いや、それはない。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

カタクチイワシって襲われていなくても水面に飛び出す習性ってあるんですかね??
誰か知ってる人いたら教えてください。






このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
高級魚 白川降臨
汝の正体みたり! -水中撮影はじめました-
春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168
電動リールデビュー 2023_3rd_全165
2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163
2022年釣行の総括
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 高級魚 白川降臨 (2024-06-02 11:36)
 汝の正体みたり! -水中撮影はじめました- (2024-05-05 17:46)
 春のアオリイカは巨大だった 2023_6th_全168 (2023-04-14 21:27)
 電動リールデビュー 2023_3rd_全165 (2023-02-05 22:31)
 2023年初釣りは初詣のご利益アリ 2023_1st_全163 (2023-01-14 16:38)
 2022年釣行の総括 (2022-12-29 22:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Nの海は生命感に溢れていました・・・が・・・ ~浮32~
    コメント(0)