2018年04月08日
GARMINの新魚探をGET
海カヤックフィッシングシーズンインに合わせ新魚探を導入したので簡単に紹介したいと思います。
それはこちらです。
GARMIN ガーミン社 echoMAP Plus 65cv


ガーミン社の魚探ですがホンデックス、ローランス、ハミンバードの牙城を崩すべく日本市場に一気に攻勢をかけていた魚探の新興勢力です。
GARMIN自体はGPS業界の巨人でして自分も昔から自転車用にgekoを使っていました。
懐かしい・・・

自分は海カヤックでは淡水フローターで使っていたローランスのHOOK4を使っていました。
これはGPSを内蔵した4インチの画面のエントリーモデルです。
水深20m程度の淡水のバス釣りで使う分には十分使えますが画面が小さく海では地図と同時に表示させると不便でした。

湖では地図表示させなくても問題ないのですが海は常に自艇の位置を見ておかなければなりません。

そしてHOOK4はQZSS(みちびき)に非対応というのも買い替え理由の一つでしょう。
QZSSは今年の11月から運用が始まる日本の上空を飛ぶ準天頂GPS衛星です。
当初4月から運用と聞いていましたが遅れたようです・・・
みちびきが運用開始すると誤差は一気に1m程度になり超高精度な位置確認ができるようになるのです。
そして一番の買い替え理由はカヤックが通った場所の等深線を自動で描いてくれる機能がある点です。
誤差1mでこんな情報が蓄積されていくのならかなりポイントが絞れるようになります。
これはとあるポイントのデータを知り合いから頂いたものです。

同じフィールドに通えば通うほどデータが蓄積できるので早い段階で導入に踏み切ったのでした。
そして画面の大きさは6インチサイズでカヤックに積めるギリギリの大きさでしょう。
これ以上大きいものはタッチパネルに対応していて非常に魅力的でしたがデカすぎです。
6インチにもタッチパネル対応してくれていたら最高だったんですけどねぇ・・・

画面は明るく綺麗です。さっそく保護シートを貼ってあげました。
ソナー振動子はGT20というタイプを選びローランスに比べると出力が大きいです。
海での見え方は大分改善されるのではないでしょうか。
電源もとりあえず中華製のリチウムイオンジャンプスターターに接続できるようにハーネスを作りました。
白いコネクタはNMEAの信号をアサインしてあるので後にヘディングセンサーを追加できるようにしておきました。

画面が大きくなって消費電力も増大するでしょうからバッテリーの箱も追々作りたいと思います。
カヤックフィッシングビギナーですがビギナーほど機材に頼ったほうが良いと思います。
突然海霧にまかれてもナビを頼りに帰ってこれるし安全装備としても優秀です。
ローランスのHOOKが高く売れたので衝動的に買ってしまいました・・・
これからは投資回収モードで頑張って美味しい魚を持ち帰りたいと思います。

にほんブログ村
MotoGPアルゼンチン戦始まりました。
ジャックミラーがスリックタイヤでPP、痺れました。
ティトラバトもドカティとの相性良さそう。
それはこちらです。
GARMIN ガーミン社 echoMAP Plus 65cv


ガーミン社の魚探ですがホンデックス、ローランス、ハミンバードの牙城を崩すべく日本市場に一気に攻勢をかけていた魚探の新興勢力です。
GARMIN自体はGPS業界の巨人でして自分も昔から自転車用にgekoを使っていました。
懐かしい・・・

自分は海カヤックでは淡水フローターで使っていたローランスのHOOK4を使っていました。
これはGPSを内蔵した4インチの画面のエントリーモデルです。
水深20m程度の淡水のバス釣りで使う分には十分使えますが画面が小さく海では地図と同時に表示させると不便でした。

湖では地図表示させなくても問題ないのですが海は常に自艇の位置を見ておかなければなりません。

そしてHOOK4はQZSS(みちびき)に非対応というのも買い替え理由の一つでしょう。
QZSSは今年の11月から運用が始まる日本の上空を飛ぶ準天頂GPS衛星です。
当初4月から運用と聞いていましたが遅れたようです・・・

みちびきが運用開始すると誤差は一気に1m程度になり超高精度な位置確認ができるようになるのです。
そして一番の買い替え理由はカヤックが通った場所の等深線を自動で描いてくれる機能がある点です。
誤差1mでこんな情報が蓄積されていくのならかなりポイントが絞れるようになります。
これはとあるポイントのデータを知り合いから頂いたものです。

同じフィールドに通えば通うほどデータが蓄積できるので早い段階で導入に踏み切ったのでした。
そして画面の大きさは6インチサイズでカヤックに積めるギリギリの大きさでしょう。
これ以上大きいものはタッチパネルに対応していて非常に魅力的でしたがデカすぎです。
6インチにもタッチパネル対応してくれていたら最高だったんですけどねぇ・・・

画面は明るく綺麗です。さっそく保護シートを貼ってあげました。
ソナー振動子はGT20というタイプを選びローランスに比べると出力が大きいです。
海での見え方は大分改善されるのではないでしょうか。
電源もとりあえず中華製のリチウムイオンジャンプスターターに接続できるようにハーネスを作りました。
白いコネクタはNMEAの信号をアサインしてあるので後にヘディングセンサーを追加できるようにしておきました。

画面が大きくなって消費電力も増大するでしょうからバッテリーの箱も追々作りたいと思います。
カヤックフィッシングビギナーですがビギナーほど機材に頼ったほうが良いと思います。
突然海霧にまかれてもナビを頼りに帰ってこれるし安全装備としても優秀です。
ローランスのHOOKが高く売れたので衝動的に買ってしまいました・・・
これからは投資回収モードで頑張って美味しい魚を持ち帰りたいと思います。

にほんブログ村
MotoGPアルゼンチン戦始まりました。
ジャックミラーがスリックタイヤでPP、痺れました。
ティトラバトもドカティとの相性良さそう。
Posted by すけさん at 17:18│Comments(6)
│釣り道具
この記事へのコメント
こ、これは・・・ピンスポット爆撃法ですね(爆)
魚探といえばホンデックスかと思いましたが、
色々あるんですね、しかも日本語表示だし。
行けば行くほど、データが蓄積されるとは、
なんだかRPGが現実になったみたいで、
ハイテク艇は面白そうですね〜。
魚探といえばホンデックスかと思いましたが、
色々あるんですね、しかも日本語表示だし。
行けば行くほど、データが蓄積されるとは、
なんだかRPGが現実になったみたいで、
ハイテク艇は面白そうですね〜。
Posted by しく
at 2018年04月08日 20:09

しくさん
まさしく”ピンスポット爆撃法”が可能ですよ。
ここ数年の魚探の進歩は凄いですよ。
QZSSみちびきも運用になったらドローンが鯛釣りできるようになるんじゃないでしょうか。
行けば行くほどデータが溜まるので釣れなくても等深線つくっているだけで一つの趣味として成り立ってしまいそうです。
バッテリーの持ちが心配ですが・・・
まさしく”ピンスポット爆撃法”が可能ですよ。
ここ数年の魚探の進歩は凄いですよ。
QZSSみちびきも運用になったらドローンが鯛釣りできるようになるんじゃないでしょうか。
行けば行くほどデータが溜まるので釣れなくても等深線つくっているだけで一つの趣味として成り立ってしまいそうです。
バッテリーの持ちが心配ですが・・・
Posted by すけさん
at 2018年04月08日 21:59

大きいサイズうらやましいですね!
僕は、カヤック上での運用を考えて53にしてますが、、、大きいのもいいですよね。
ただ、53もそうですが、電力をとにかく喰いますのでご注意ください。
僕は、カヤック上での運用を考えて53にしてますが、、、大きいのもいいですよね。
ただ、53もそうですが、電力をとにかく喰いますのでご注意ください。
Posted by ユタロー at 2018年04月09日 09:31
ユタローさん
画面サイズはカヤックマウントのMaxだと思います。
良い場所があればそれ以上もありかもしれませんが・・・
画面大きくなると電力が心配です。
ペリカンボックスにコネクタ取り付けて自作しようかと思っています。
内部にNMEA配線すればヘディングセンサーも付けられますし。
そのうち記事にしたいと思います。
コメントありがとうございました。
画面サイズはカヤックマウントのMaxだと思います。
良い場所があればそれ以上もありかもしれませんが・・・
画面大きくなると電力が心配です。
ペリカンボックスにコネクタ取り付けて自作しようかと思っています。
内部にNMEA配線すればヘディングセンサーも付けられますし。
そのうち記事にしたいと思います。
コメントありがとうございました。
Posted by すけさん
at 2018年04月09日 12:11

相方がいいな~と申しておりました(笑)
タッチパネルがほしいらしく下取りに出そうかなぁ…とボソッと言ってたw
この前津久井湖に湖水調査(ノーバイトだっただけw)
に一人で行ってましたけど、すけさん御仕事落ち着いたら連絡ください♪
すけさんと釣り行きたいそうです(>_<)
タッチパネルがほしいらしく下取りに出そうかなぁ…とボソッと言ってたw
この前津久井湖に湖水調査(ノーバイトだっただけw)
に一人で行ってましたけど、すけさん御仕事落ち着いたら連絡ください♪
すけさんと釣り行きたいそうです(>_<)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年04月10日 07:58

ひなこさん
ウッチーが持ってるやつのほうがハイスペック品でしょう?
タッチパネルの操作性はヤバいですよ。後戻りできないレベルだと思われ。
(これはタッチパネルなしだけどね・・・)
一緒に行きたいと言ってくれて嬉しいです〜
暫くはチャンスがあれば三浦の海に行きそうです。
ちょっとここではご一緒できないですねぇ。
等深線データつくったら全部ウッチーにあげるね。
カヤックフィッシングデビューお待ちしております。
一緒に行くなら金田湾or八景島あたりがいいかなぁ〜
落ち着いたら連絡します。
ウッチーが持ってるやつのほうがハイスペック品でしょう?
タッチパネルの操作性はヤバいですよ。後戻りできないレベルだと思われ。
(これはタッチパネルなしだけどね・・・)
一緒に行きたいと言ってくれて嬉しいです〜
暫くはチャンスがあれば三浦の海に行きそうです。
ちょっとここではご一緒できないですねぇ。
等深線データつくったら全部ウッチーにあげるね。
カヤックフィッシングデビューお待ちしております。
一緒に行くなら金田湾or八景島あたりがいいかなぁ〜
落ち着いたら連絡します。
Posted by すけさん
at 2018年04月10日 12:20
