2018年01月31日
2018年初浮きしてきました 浮#006
2018年の初浮きギリギリ1月中に実現できました。

奇しくも大寒波襲来で週はじめには横浜でもかなり雪が積もりました。

あまりの寒さに挫けそうになりましたが、海快晴の予報では終日風もなく穏やかな海況でしたのでいつもの海へ向かいます。
今回は年始に購入したアイスブレーカーのメリノウールシャツの実力も確認してきました。

奇しくも大寒波襲来で週はじめには横浜でもかなり雪が積もりました。

あまりの寒さに挫けそうになりましたが、海快晴の予報では終日風もなく穏やかな海況でしたのでいつもの海へ向かいます。
今回は年始に購入したアイスブレーカーのメリノウールシャツの実力も確認してきました。
![]() ICEBREAKER(アイスブレーカー) Oasis LS Crewe オアシス LS クルー(メンズ) IT61550 |
結論から言いますとアイスブレーカーは買いです。
正直、初めからアイスブレーカーを着ていたら良さに気づけなかったかもしれません。
そう、普通に快適なのです。
前回までの釣行でダマールやヒートテック極暖を着ていました。
すると漕いでいる途中で体温が上がり蒸れてきてとても不快でした。
途中でセミドライジャケットを脱ぎたいと思うのですがカヤック上では脱げません。
隙間を広げて外気に晒すと汗ばんでいた体が一気に冷やされとても寒くなります。
漕いでいるときと釣りをしているときでいい塩梅の状態がありません。
一方アイスブレーカーですが着心地ははじめだけ多少チクチク感がありましたがすぐに感じなくなります。
(私は敏感肌で毛のセーターなどを着ると首周りが赤くなりのですが平気でした)
そして漕いでいるときも釣りをしているときも快適に過ごせました。
メリノウールが温度調整してくれた結果なのでしょう。
これって地味に結構すごい事なんだと思います。
山登りする人に支持されている理由が分かりました。
来年はレギンスも買いたいと思いました。
こんなに科学技術が進歩していても天然素材には未だかなわないんですね。
ダウンシュラフもしかり
全身アイスブレーカーにしたくなりました。
さて初浮きの話に戻ります。
いつもの浜に到着しカヤックの準備を終えて出発しようというタイミングで軽トラの漁師さんに声を掛けられました。
ここは漁港敷地内だから船出したらダメだよ~
看板なども無かったので全く知りませんでした。。。
知りませんでした本当にすみません~ すぐに船移動しますね
と丁重に申し入れると・・・
もう準備しちゃったから今日はいいけど今度から注意してね
と言ってくれました。
低姿勢な態度に好感をもってくれたらしく漁師さんならではの貴重な情報を色々教えて頂けました。
・アオリイカのポイント、お勧めのエギ、釣り方
・真鯛のポイント、食べごろの大きさ
・季節ごとの釣り魚のポイント
などに加え
・この浜で上がった魚をブランド化していきたい
といった野望のような話も聞けて面白かったです。
なんでも注意すると食って掛かってくるような輩も多いそうです。
こっちは遊び場なのに対し漁師さんにとっては仕事場な訳ですので法律云々には関係なくローカルルールに従う姿勢が大事ですね。
ここでかなり話こんでしまい朝の貴重な釣時間を失ってしまいましたが・・・(w
まぁ得た情報は大きかったのでOKでしょう。
漁師さんとはお友達になれましたし・・・
予定より大分遅れて出航です。富士山も綺麗に見えています。

教えられたアオリイカポイントに向かいます。

が、時合を逸してしまったようで反応はありませんでした。
風は無く潮の流れも緩やか
アンカーなしでも同じところに留まっていられるくらいでした。
沖の方に向かいテンヤやカワハギ餌釣りをしましたが魚探の反応の通り全く釣れません。
そんな時はカヤック散歩モードに切り替えて波があるときには近づけないようなエリアに漕いでいきました。
カヤックでしかアクセスできないような場所もありここでキャンプしたら楽しそう・・・



真冬ならではの澄み潮で海底が良く見えます。

ウニも沢山居ました。

釣りは渋かったですが・・・
ベタ凪での海上散歩は気持ちがよく仕事のストレスも消えて行きます。
昼になったので海上で食事をとります。
今日はモンベルの保温ボトルでカップラーメンを作りました。

このボトルが優れものでスペック的には定評のあるサーモスの山専ボトルと同等以上の保温性能をもちつつお値段もお手頃。
会社ではコーヒー入れとして活用しています。
これは買って良かったギアの一つです。
おかげで真冬の船上で暖かいカップラーにありつけます。

しばらく海上散歩を楽しんで本日の釣りは終了。

大漁旗が虚しくはためいていました・・・(w

この後ディキャンで浜に来ていたキャンプ仲間たちと合流。
その模様はまた別記事にしたいと思います。


にほんブログ村
正直、初めからアイスブレーカーを着ていたら良さに気づけなかったかもしれません。
そう、普通に快適なのです。
前回までの釣行でダマールやヒートテック極暖を着ていました。
すると漕いでいる途中で体温が上がり蒸れてきてとても不快でした。
途中でセミドライジャケットを脱ぎたいと思うのですがカヤック上では脱げません。
隙間を広げて外気に晒すと汗ばんでいた体が一気に冷やされとても寒くなります。
漕いでいるときと釣りをしているときでいい塩梅の状態がありません。
一方アイスブレーカーですが着心地ははじめだけ多少チクチク感がありましたがすぐに感じなくなります。
(私は敏感肌で毛のセーターなどを着ると首周りが赤くなりのですが平気でした)
そして漕いでいるときも釣りをしているときも快適に過ごせました。
メリノウールが温度調整してくれた結果なのでしょう。
これって地味に結構すごい事なんだと思います。
山登りする人に支持されている理由が分かりました。
来年はレギンスも買いたいと思いました。
![]() アイスブレーカー-icebreaker オアシスレギンス男性用30%OFF |
こんなに科学技術が進歩していても天然素材には未だかなわないんですね。
ダウンシュラフもしかり
全身アイスブレーカーにしたくなりました。
さて初浮きの話に戻ります。
いつもの浜に到着しカヤックの準備を終えて出発しようというタイミングで軽トラの漁師さんに声を掛けられました。
ここは漁港敷地内だから船出したらダメだよ~
看板なども無かったので全く知りませんでした。。。
知りませんでした本当にすみません~ すぐに船移動しますね
と丁重に申し入れると・・・
もう準備しちゃったから今日はいいけど今度から注意してね
と言ってくれました。
低姿勢な態度に好感をもってくれたらしく漁師さんならではの貴重な情報を色々教えて頂けました。
・アオリイカのポイント、お勧めのエギ、釣り方
・真鯛のポイント、食べごろの大きさ
・季節ごとの釣り魚のポイント
などに加え
・この浜で上がった魚をブランド化していきたい
といった野望のような話も聞けて面白かったです。
なんでも注意すると食って掛かってくるような輩も多いそうです。
こっちは遊び場なのに対し漁師さんにとっては仕事場な訳ですので法律云々には関係なくローカルルールに従う姿勢が大事ですね。
ここでかなり話こんでしまい朝の貴重な釣時間を失ってしまいましたが・・・(w
まぁ得た情報は大きかったのでOKでしょう。
漁師さんとはお友達になれましたし・・・
予定より大分遅れて出航です。富士山も綺麗に見えています。

教えられたアオリイカポイントに向かいます。

が、時合を逸してしまったようで反応はありませんでした。
風は無く潮の流れも緩やか
アンカーなしでも同じところに留まっていられるくらいでした。
沖の方に向かいテンヤやカワハギ餌釣りをしましたが魚探の反応の通り全く釣れません。
そんな時はカヤック散歩モードに切り替えて波があるときには近づけないようなエリアに漕いでいきました。
カヤックでしかアクセスできないような場所もありここでキャンプしたら楽しそう・・・



真冬ならではの澄み潮で海底が良く見えます。

ウニも沢山居ました。

釣りは渋かったですが・・・
ベタ凪での海上散歩は気持ちがよく仕事のストレスも消えて行きます。
昼になったので海上で食事をとります。
今日はモンベルの保温ボトルでカップラーメンを作りました。

このボトルが優れものでスペック的には定評のあるサーモスの山専ボトルと同等以上の保温性能をもちつつお値段もお手頃。
会社ではコーヒー入れとして活用しています。
![]() ●モンベル 1124617・アルパイン サーモボトル0.5L |
おかげで真冬の船上で暖かいカップラーにありつけます。

しばらく海上散歩を楽しんで本日の釣りは終了。

大漁旗が虚しくはためいていました・・・(w

この後ディキャンで浜に来ていたキャンプ仲間たちと合流。
その模様はまた別記事にしたいと思います。


にほんブログ村
Posted by すけさん at 01:45│Comments(4)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
おはようございます!
さすがすけさん!!
地元の漁師さんと仲良くなられて
お互い気持ちよくその場を終えられたのは
素晴らしいことだと思います(*'▽'*)
今回残念ながら・・・でしたが、カヤックで海に出るの
とても気持ち良さそうですね♪
我が家もカヤックで優雅に食事、憧れますが
漕ぐのが下手っぴなので船内もびしょ濡れです(^◇^;)
冬の海でビビって持って行きませんでしたが
暖かくなったらカヤックご一緒してください♪
さすがすけさん!!
地元の漁師さんと仲良くなられて
お互い気持ちよくその場を終えられたのは
素晴らしいことだと思います(*'▽'*)
今回残念ながら・・・でしたが、カヤックで海に出るの
とても気持ち良さそうですね♪
我が家もカヤックで優雅に食事、憧れますが
漕ぐのが下手っぴなので船内もびしょ濡れです(^◇^;)
冬の海でビビって持って行きませんでしたが
暖かくなったらカヤックご一緒してください♪
Posted by marmi-ak
at 2018年01月31日 08:14

marmi-akさん
先日は楽しかったですね。
浜デビューおめでとうございます。
暖かくなったら海カヤックデビューしましょう。
もちろんベタ凪の日にしましょうね。
もう少し漁港から離れればOKだそうです。
漁師さんからは良い情報得られるので仲良くやったほうが絶対いいです。
先日は楽しかったですね。
浜デビューおめでとうございます。
暖かくなったら海カヤックデビューしましょう。
もちろんベタ凪の日にしましょうね。
もう少し漁港から離れればOKだそうです。
漁師さんからは良い情報得られるので仲良くやったほうが絶対いいです。
Posted by すけさん
at 2018年02月01日 00:07

こんにちはー!
私もデイキャンプ行きたかったです(T_T)
しかし今は雪山が私を呼んでいるので我慢我慢。
ここ、ウニいるんですかー!!
イカもやってみたい…♥️
ぜひ色々ご教授下さい♪
私もデイキャンプ行きたかったです(T_T)
しかし今は雪山が私を呼んでいるので我慢我慢。
ここ、ウニいるんですかー!!
イカもやってみたい…♥️
ぜひ色々ご教授下さい♪
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年02月01日 00:28

ひなこさん
ひなこさんたちは雪山だろうと思っていました。
ウニは沢山いますが食べるところがないウニなので獲れても嬉しくありません。
温かくなったら是非行きましょう〜
ひなこさんたちは雪山だろうと思っていました。
ウニは沢山いますが食べるところがないウニなので獲れても嬉しくありません。
温かくなったら是非行きましょう〜
Posted by すけさん
at 2018年02月01日 12:28
