ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2017年03月14日

ウェーダー(ゴム長)のすすめ

今回は水辺のキャンプに持って行くと楽しい道具の紹介です。

それはウェーダー いわゆるゴム長です。

海カヤックの記事を見た人から詳しく教えて欲しいとリクエストがあったので記事にしてみます。


ウチではTAKUがチビの頃からウェーダーを履かせて一緒にバス釣りしてました。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

霞ヶ浦では葦の根元のえぐれにバスが潜んでいるのでウェーダーを履いて葦エリアに立ちこみます。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

これを買ってからバスの釣果がすごく上がりました。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

今の霞ではこればっかりになっちゃいましたねぇ外来種のアメリカナマズ・・・
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

桧原湖や小野川湖でフローターに乗るときも必須アイテムです。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

このように上半身の胸のあたりまで完全防水になる履物(?)なのです。

主に釣り目的で買いましたがアウトドアでは色々使い道があります。
夏は裸足で入っていける川も冬に入って遊んでいる人はほぼ見かけません。

これがあれば寒い時期のキャンプでもウェーダーをつけて川歩き探検ができます。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ
必ずライジャケ着用しましょう
ウェーダー(ゴム長)のすすめ
川で使う場合は転倒したときにウェーダーの中に水が入り込んでくると立ち上がれなくなる恐れがあるのできっちりウエストベルトを締めましょう。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ



砂浜からカヤックで出艇するときも長靴では厳しいのであると便利です。
っていうか無いと無理でしょう。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ
ウェーダー(ゴム長)のすすめ


冷たい海に浸かって水圧でピタッとくっつく感じも面白いです。
ご一緒した子供たちも楽しそうでした。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ


【ウェーダーの種類】
ウェーダーにも色々なタイプがあります。

膝上丈くらいのゲーターと呼ばれるもの
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

腰の位置までのウエストハイウェーダー
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

胸の位置までのチェストハイウェーダーなどがあります。
ウェーダー(ゴム長)のすすめ

長さに関しては長いは短いを完全に兼ねるので迷わずチェストハイが良いです。




他に足に靴が縫い付けてあるタイプとネオプレーンのストッキングタイプがあります。

これがストッキングタイプです
ウェーダー(ゴム長)のすすめ


ストッキングタイプは他にウェーディングシューズという靴を別途用意する必要があります。
渓流を釣りあがるときにはダナーライトみたいな形の専用靴を履きます。

川を歩いたりするには滑り止めのついたマリンシューズで十分です。
足首が自由に動くのでストッキングタイプ+マリンシューズがお勧めです。


【素材について】
主に3種類に分かれます。
・ネオプレーン:ウェットスーツのようなもの
・ナイロン:一番安い
・透湿性素材:ゴアテックスなどナイロンより高価


5月の桧原湖をフローターで釣るには4㎜厚のネオプレーンじゃないときついです。

夏場はナイロンだと汗でビショビショになり漏れてるんだかなんだかわからないほどになります。
できれば透湿性の高い生地のものが良いでしょう。

お勧めはPROXというメーカーのものがネオプレンも透湿素材もコスパが高いです。


以上、ウェーダーのすすめでした!


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

Mさんこんな感じでいいですか?




タグ :ウェーダー

このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
夏の釣り生ごみ問題 いろいろやったけど結局はコレよね・・・
ベストアイテムオブザイヤー2020
台風の週末は家でサビキ仕掛けをつくる
カヤックフィッシング最強ウォッチ 2020上半期ベストアイテムはこれかも?
カヤックフィッシングに最適な時計について考えた
GARMINをちゃんと使いこなすべし
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 夏の釣り生ごみ問題 いろいろやったけど結局はコレよね・・・ (2021-07-03 18:43)
 ベストアイテムオブザイヤー2020 (2020-12-19 14:08)
 台風の週末は家でサビキ仕掛けをつくる (2020-10-12 21:32)
 カヤックフィッシング最強ウォッチ 2020上半期ベストアイテムはこれかも? (2020-07-19 01:14)
 カヤックフィッシングに最適な時計について考えた (2020-07-08 21:03)
 GARMINをちゃんと使いこなすべし (2020-05-23 23:04)

この記事へのコメント
これ、先日の浜で初めて履かせて頂いたのですが、なんだか濡れているような、濡れていないような('_'?)兎に角 不思議な感じでしたねえ。
こうゆうの子供は喜びますよね(^ω^)
買うと邪魔になるので、次回もすけさんにお借りするとします!!どうか、よろしく~♪
Posted by ひなぱぱ at 2017年03月14日 10:03
ひなぱぱさん

そうそう、買うと置き場に困るんですよね〜
そのうちベンサン会で雨中コット寝とか流行るでしょうからそのときに使われるかもね〜 (さすがにそれは無いか・・・)
Posted by すけさんすけさん at 2017年03月14日 12:43
うちは先日の浜で体験して以来、買う気満々で只今稟議中です。
でも川遊びなどは目が離せないので、1子1親で見るとなると、家族全員分になるんですよね。
みんなで遊べたら楽しいですけど、果たしてこの狭い家に置く場所があるのか…。。

でも便利でいいですよねー!
Posted by あっこたんあっこたん at 2017年03月14日 21:22
はじめまして。
和田長浜でセーリングカヤックに乗ってます。冬に着る海ウェアを探していて、このブログに辿りつきました。ウェーダーとてもいいですね。防水は、どれくらい持ちますか?三年くらいもってくれるといいのですが。葉山から三浦にかけて海上散歩しています。海で楽しそうな黄色いフローティングカヤック見掛けたら、声掛けますのでよろしくお願いします。
Posted by ryu733ryu733 at 2017年03月14日 21:59
あっこたん

家族全員分だとハードルあがりますね~(w
川遊びするならライジャケ必須なのでさらにハードルが・・・

いっそカヤックごと買ってしまえばいいのでは??
Posted by すけさんすけさん at 2017年03月15日 00:56
ryu733さん

実は初めましてではなくて実際にお会いしてましたね。
あの浜で薪スト見学にいらしたアウトリガーの方だったとはっ!
世の中狭いです・・・(w

ブログ拝見しました。
湘南地域(三浦寄り)の海上散歩は本当に魅力的ですね!
50からデビューしたいです。
本気で興味あるので色々質問させてください。
Posted by すけさんすけさん at 2017年03月15日 00:59
ryu733さん

すいません、質問に全く答えていませんでした(w

ナイロン製は20年前にLLビーンから個人輸入したものですが今でも使えてます。ネオプレン製でも3年は持つと思いますよ~

あの浜ではよくキャンプしてますので今度見かけたら是非寄って下さい。
Posted by すけさんすけさん at 2017年03月15日 01:06
おはようございます!

なかなか前進しないカヤック案件に焦り、パドルとライフジャケットを先に買おうかと血迷ってるところにこの記事でした。(笑)

先日、貸していただいた時の写真をカミさんに見せたら築地呼ばわりされました。

是非スマートに見えるウェーダーを紹介してください。
カヤックより高くても買いたいと思います。

世の中狭いですね。(笑)
Posted by dandandandan at 2017年03月15日 07:28
dandanさん
築地ィジと呼ばせて頂きます~

うちの娘は小学生の時犬を飼いたいとアピールしてきました。
その時の作戦として自分のおこずかいで首輪とリードを先に買ってましたよ!発想が小学生と同じですが効果ありますよ!

何とか今期処理にごり押し願います。


↑あのときのカヤックの方でした(w
Posted by すけさんすけさん at 2017年03月15日 08:03
ウェーダーはほーんと便利ですよねぇ♪
あるとアウトドアがもっと楽しくなりますから^^

ナイロンはJ州屋ブランドですが、20年で2代目です!
3000円程度の安物はもって10年ですね。
最後は加水分解でダメになります。

ネオはフォックスファイヤーだったかな?
20年以上使ってますが浸水もありませんよ♪
ネオはつま先まであったかいソックスタイプに限ります!
ブーツタイプは冷たい水の中ではつま先から冷えてきますから。
Posted by かしママかしママ at 2017年03月15日 08:15
かしママさん

ウェーダーは自分もソックスタイプしか使ったことありません。
ブーツタイプは確かに冷えそうですね、あの微妙な隙間が・・・
ネオも20年以上もつんですか!結構長持ちしますね。
Posted by すけさんすけさん at 2017年03月15日 12:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーダー(ゴム長)のすすめ
    コメント(11)