ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2020年02月16日

プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編

久し振りのカヤック艤装ネタになります。

今回の艤装はおそらく愛艇プロペル10で目指すところの最終形です。
テーマは軽量エンジンによる動力化です。
あくまでも安全装備として動力源を準備しておきたいという主旨のものです。

現在はプロペル10という足漕ぎカヤックに乗っているので手漕ぎの頃よりは長時間向かい風の状況でも漕いでいくことが出来ます。
しかしながらプロペル10という艇はその安定性と引き換えにスピードはあまり出ません。
潮流と風向きによっては漕いでも漕いでも中々進まないという状況に出会うことも稀にあります。

今後歳を重ねていくにつれタフな状況になっても安全に浜に戻れるような動力源が欲しいと考えるようになりました。

そこで今このような2ストエンジンを導入しようと計画を進めています。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編
ジェイモという芝刈り機ベースの船外機になります。
重さはエレキ+バッテリーの半分以下の5㎏くらい。
シンプルな2サイクルエンジンで日本製なので故障などのリスクも低いでしょう。

馬力は1.2馬力なので3.3メートル未満のプロペル10に取り付けて使う分には船舶免許は不要です。

今ヤフオクやメルカリで探していますが中々希望のサイズのものが出品されません。
新品買うのも高いし・・・ 

過去に一度エレキモーターで動力化を図ったことがあります。
エレキはフローターに取り付けていたミンコタのエンデューラの30ポンドのシャフトを切り詰めてプロペルに合わせました。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編

結局発動したのは淡水のワカサギ釣りの時だけでした。
静かな湖で使う分にはすこぶる快適でした。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編
しかしながら重いエレキモーターと鉛バッテリーを海に持ち出すにはメリットよりもデメリットのほうが大きいのです。
淡水でもエレキ使うことは無さそうなのでエレキモーターとプロペル10に取り付ける自作のマウントベース、鉛バッテリーセットで1.5万円でお譲り致します。
淡水で使うから買っても良いよと思ってくれた方いらっしゃいましたらコメント欄かオーナーメールくださいまし。

という訳で未だ肝心なエンジンは手に入れていませんが導入する前提で準備を進めていきたいと思います。
とりあえずこの決意が消えないように2サイクルエンジンオイルと予備ガソリンタンクを購入しておきました。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編

2ストロークのエンジンオイルを買うなんて
昔ヤマハの2ストの単車RZ250とかDT200とか乗っていた頃に買っていらい30年ぶりです。
あの2スト独自の甘い排気ガスの匂いが思い出されてテンションが上がりました。
タンクもキャンパー御用達のヒューナスドルフの2リットルタンクにしました。

ジェイモのガソリンタンクは400ccくらいしか入らないようなので外部タンク化したいと思います。
その為に艇に上手く固定できるようコーデュラテープで細工をしました。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編
手縫いするときはケブラーの糸を使うと丈夫に作れます。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編

カヤックに取り付ける位置は椅子のすぐ後ろあたりでしょうか、マウント試作してみました。
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編

プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編

もう後には引けないので近いうち2ストエンジンをゲット致します。


誰かエレキ買ってくれないかなぁ~ ボソッ









このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
つかの間のシーズンオフにカヤックメンテをする
JM-Safety導入しました
プロペル10ハンドル修理
カヤックフィッシング 水中撮影にチャレンジ
カヤックのマルチカメラ化 眠らせているビデオカメラありませんか?
カヤックフィッシング メンテナンス諸々
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 つかの間のシーズンオフにカヤックメンテをする (2023-02-11 09:47)
 JM-Safety導入しました (2022-02-05 18:10)
 プロペル10ハンドル修理 (2021-12-22 23:36)
 カヤックフィッシング 水中撮影にチャレンジ (2021-03-03 23:49)
 カヤックのマルチカメラ化 眠らせているビデオカメラありませんか? (2021-02-28 16:03)
 カヤックフィッシング メンテナンス諸々 (2021-01-31 18:22)

この記事へのコメント
すごい
主役不在でも周りから固めて自分を追い込んだんですね(笑)

プロペル10って、どれくらい売れてるのか知りませんが
プロペル10界では、このブログ結構有名なんじゃないでしょうか?
(googleでもすぐ出てくるし)

ところで、最終形はやっぱり電気ショッカーがないと終われないですよね?(爆)
Posted by しくしく at 2020年02月16日 10:06
しくさん

はい、決意が鈍らないよう周りから固めました。
昔、娘が犬を買ってもらうために犬用トイレを買ってきたことを思い出しました。

>最終形はやっぱり電気ショッカーがないと終われないですよね?(爆)

そうでした忘れていました。
最終形は電気ショッカー必須ですね。
ベルの音をジリジリ鳴らして肝心なときに故障する奴ですね(爆

水面でエラ洗いで外されなくなるからホント欲しいです。
プロペルユーザー向けにミニ電気ショッカー商品化しようかな。
Posted by すけさんすけさん at 2020年02月16日 10:18
こんにちは~

この進化ぶりを見るとそのうちたどり着くのはクルーザになりそうな気がしますよw
エンジン積むの楽しそうですね!
どうなるか楽しみにしてますっw
Posted by taku-ctaku-c at 2020年02月22日 10:27
takuさん

takuさんとスカイツリーツアーに行ったときはインフレータブルでしたもんね。
あれからだいぶ進化しました(w

でも多分ここまででしょう。
あ、あと電気ショッカー搭載するだけです(爆

エンジン積むのは楽しみですねぇ。
エレキモーター積んだ時とはワクワク感が全然違います。
やっぱりレシプロエンジンLOVEです。

こんどスカイツリーまで曳いていきましょうか?
Posted by すけさんすけさん at 2020年02月22日 13:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プロペル10 動力化計画 レシプロエンジン編
    コメント(4)