2018年04月21日
【The Origin】ボガグリップ
This is "The Origin” ボガグリップ 30lb

ルアー釣りをする上で必需品とも言えるフィッシュグリップを(やむなく)新規購入しました。
フィッシュグリップとは釣った魚の下顎を保持して安全にハリを外す道具です。
毒魚やトゲトゲの多い魚を釣ってしまったときもこれがないと怪我をします。
今まで使っていたのはこれです。
安いボガタイプ(パチモン)


そんな大物を釣る事はないので機能的にはこれで十分です。
ですが先日カヤックで海上から水没させて紛失してしまいました
安モノでしたがそれなりに思い出があり予想以上に凹んでしまいました。
フィッシュグリップって釣った魚と一緒に写真に写るので思い入れが深くなる道具なんですね。
そこで今後の釣りライフを共に歩み、そして息子にも引き継げるものを探し始めました。
フィッシュグリップは本当にピンキリあって500円~30,000円くらいの幅があります。

ルアー釣りをする上で必需品とも言えるフィッシュグリップを(やむなく)新規購入しました。
フィッシュグリップとは釣った魚の下顎を保持して安全にハリを外す道具です。
毒魚やトゲトゲの多い魚を釣ってしまったときもこれがないと怪我をします。
今まで使っていたのはこれです。
安いボガタイプ(パチモン)


そんな大物を釣る事はないので機能的にはこれで十分です。
ですが先日カヤックで海上から水没させて紛失してしまいました

安モノでしたがそれなりに思い出があり予想以上に凹んでしまいました。
フィッシュグリップって釣った魚と一緒に写真に写るので思い入れが深くなる道具なんですね。
そこで今後の釣りライフを共に歩み、そして息子にも引き継げるものを探し始めました。
フィッシュグリップは本当にピンキリあって500円~30,000円くらいの幅があります。
イマドキ感があり評判が良いのはこちらのタイプ

アリジゴクみたいでかっこいいですが・・・お値段かなり高いです。。。
でもやはり今まで使っていたタイプがしっくり来ます。
こういう場合迷ったら”オリジナル”を選択するのが間違いありません。
全てのフィッシュグリップの原点ともいうべきものがボガグリップです。
今まで自分が使ってたものを含め、安いパチモンは大体このタイプです。

オリジナルはエスタボガタックル社でMade in USAです。


オリジナルにはバネばかり機能もあります(ポンド表示だけど・・・)。
しかも精度が高くI.G.F.A.世界記録申請にもつかえるそうです。
SABALOさんのHPから拝借

そしてグリップから下が360°回転します、それによって魚が暴れる力をうまくいなせます。

開くのもパチモンは重かったけどオリジナルは軽くいけます。

完全なる思い込みですがオリジナルは何かオーラが違います(w

購入の一番のポイントは分解メンテナンスが可能ってところです。
素材もステンレスだしメンテしながら使えば孫の代まで使えるんじゃないでしょうか。

全ステンレスなので重いです。
おかっぱりで携帯するならイマドキのアルミタイプを選択していたでしょう。
カヤックフィッシングなら重くても問題ありません、迷わず30lbタイプにしました。
アメリカのプロガイドの90%以上はボガグリップを使っているそうです。
プロ仕様って単語にも弱いおっさんなのでこれは非常に満足しています。
ボガちゃんと新しい釣りの歴史を刻んでいきたいと思います。
絶対無くさないようにリーシュをつけました。
ついでに大漁祈願のミサンガ的な飾りもつけちゃいました。
これが切れたとき超大物がくる的な・・・(w


にほんブログ村
バイクの工具”バイスグリップ”もパチモン多数でていますが
やはり一本目はオリジナル買ってます(二本目以降は・・・)

アリジゴクみたいでかっこいいですが・・・お値段かなり高いです。。。
でもやはり今まで使っていたタイプがしっくり来ます。
こういう場合迷ったら”オリジナル”を選択するのが間違いありません。
全てのフィッシュグリップの原点ともいうべきものがボガグリップです。
今まで自分が使ってたものを含め、安いパチモンは大体このタイプです。

オリジナルはエスタボガタックル社でMade in USAです。


オリジナルにはバネばかり機能もあります(ポンド表示だけど・・・)。
しかも精度が高くI.G.F.A.世界記録申請にもつかえるそうです。
SABALOさんのHPから拝借

そしてグリップから下が360°回転します、それによって魚が暴れる力をうまくいなせます。

開くのもパチモンは重かったけどオリジナルは軽くいけます。

完全なる思い込みですがオリジナルは何かオーラが違います(w

購入の一番のポイントは分解メンテナンスが可能ってところです。
素材もステンレスだしメンテしながら使えば孫の代まで使えるんじゃないでしょうか。

全ステンレスなので重いです。
おかっぱりで携帯するならイマドキのアルミタイプを選択していたでしょう。
カヤックフィッシングなら重くても問題ありません、迷わず30lbタイプにしました。
アメリカのプロガイドの90%以上はボガグリップを使っているそうです。
プロ仕様って単語にも弱いおっさんなのでこれは非常に満足しています。
ボガちゃんと新しい釣りの歴史を刻んでいきたいと思います。
絶対無くさないようにリーシュをつけました。
ついでに大漁祈願のミサンガ的な飾りもつけちゃいました。
これが切れたとき超大物がくる的な・・・(w

![]() BOGA GRIP 30LBS ボガグリップ 30ポンド ランディングツール フィッシング グリップ フィッシンググリップ ランディングブリップ 釣具 釣り ツール アウトドア ホールド レジャー 海 川 |

にほんブログ村
バイクの工具”バイスグリップ”もパチモン多数でていますが
やはり一本目はオリジナル買ってます(二本目以降は・・・)
タグ :ボガグリップフィッシンググリップ
Posted by すけさん at 11:54│Comments(2)
│釣り道具
この記事へのコメント
濁点が多くて言いにくい(笑)
こういうのがあるんですね~。
いつもメゴチ釣れたときにトングで挟むんですが
それと同じってことですよね(笑)
(基準キス釣りw)
今度は無くさないよう大事に使ってあげてください♪
こういうのがあるんですね~。
いつもメゴチ釣れたときにトングで挟むんですが
それと同じってことですよね(笑)
(基準キス釣りw)
今度は無くさないよう大事に使ってあげてください♪
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年04月21日 19:31

ひなこさん
ボガちゃんと呼んでください。
ウッチーも持ってるんじゃない?
そうメゴチバサミみたいなもんです。
明日は風が無いので行ってみますね。
ボガちゃんが使えると良いんですが・・・
ボガちゃんと呼んでください。
ウッチーも持ってるんじゃない?
そうメゴチバサミみたいなもんです。
明日は風が無いので行ってみますね。
ボガちゃんが使えると良いんですが・・・
Posted by すけさん
at 2018年04月21日 21:32
