2017年08月24日
2017年夏 帰省
今年も茨城の実家に帰省してきました。

早めに横浜を出発しつくばのペニーレインに寄ってきました。
初めて行きましたが建物からしてただのパン屋じゃないですね~


無事に一番人気をGetできました。

今年は釣りはできませんでしたがカーティスクリークにも行ってきました。


この時期は一面の蓮田が緑色に染まります。

あまり知られていませんがイバラキアンのソウルフードがこちらです。
華が落ちた後に出てくる蓮の実

知り合いの田んぼから断って2つ頂いてきました。

これを割って実を取り出します。

さらに皮を剥くと中から白いピーナツくらいの実が現れます。

これがほのかに甘くて子供の頃のオヤツでした。
懐かしい味・・・
今年の夏休みはあまり夏を感じられなかったなぁ・・・
お袋が土産に持たせてくれた幸水梨。
こっちで売ってる梨とは全然ちがいます!

梨もメロンも茨城だっぺ!
おしまい

にほんブログ村
実家では”ひよっこ”の茨城弁は違和感あるって話題で盛り上がりました。

早めに横浜を出発しつくばのペニーレインに寄ってきました。
初めて行きましたが建物からしてただのパン屋じゃないですね~


無事に一番人気をGetできました。

今年は釣りはできませんでしたがカーティスクリークにも行ってきました。


この時期は一面の蓮田が緑色に染まります。

あまり知られていませんがイバラキアンのソウルフードがこちらです。
華が落ちた後に出てくる蓮の実

知り合いの田んぼから断って2つ頂いてきました。

これを割って実を取り出します。

さらに皮を剥くと中から白いピーナツくらいの実が現れます。

これがほのかに甘くて子供の頃のオヤツでした。
懐かしい味・・・
今年の夏休みはあまり夏を感じられなかったなぁ・・・
お袋が土産に持たせてくれた幸水梨。
こっちで売ってる梨とは全然ちがいます!

梨もメロンも茨城だっぺ!
おしまい

にほんブログ村
実家では”ひよっこ”の茨城弁は違和感あるって話題で盛り上がりました。
Posted by すけさん at 23:45│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
蓮に実がなって、
それが食べられること、
何にも知りませんでした。
茨城住んでたこともあるのに、
ソウルフードを知らないなんて・・・
ディープです(^^;)
それが食べられること、
何にも知りませんでした。
茨城住んでたこともあるのに、
ソウルフードを知らないなんて・・・
ディープです(^^;)
Posted by ジュウシン
at 2017年08月25日 00:12

ジュウシンさん
蓮の実、ウチは蓮田に囲まれていたのでエリア限定かもしれません。
冬は蓮田がスケートリンクになるんですよ(w
一番好きなのは干し芋(かんそいも)ですけどね!
蓮の実、ウチは蓮田に囲まれていたのでエリア限定かもしれません。
冬は蓮田がスケートリンクになるんですよ(w
一番好きなのは干し芋(かんそいも)ですけどね!
Posted by すけさん
at 2017年08月25日 00:17

蓮の実食べたことがないです!!
甘いの??
食べてみたい…
小さい頃、なんの実かわからないけど食べてたな~(>_<)
懐かしすぎるっぺー!!(笑)
ここのパン屋さんってここだけですか?
那須にあるとことは別なのかな??
それにしてもパン屋とは思えない外観。
相当儲かって…いや失礼(笑)
私、両親の実家が近くにあったので田舎というものがなくて。
帰省。憧れたな~
甘いの??
食べてみたい…
小さい頃、なんの実かわからないけど食べてたな~(>_<)
懐かしすぎるっぺー!!(笑)
ここのパン屋さんってここだけですか?
那須にあるとことは別なのかな??
それにしてもパン屋とは思えない外観。
相当儲かって…いや失礼(笑)
私、両親の実家が近くにあったので田舎というものがなくて。
帰省。憧れたな~
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年08月25日 08:01

おはようございます~
蓮の実食べれるんですか?!(驚)
見るのも初めてですw。
田舎を感じられる何かがあるって良いですねw。
いつまでも残っていてほしいものです。
茨城は 『だっぺ』 なんですね、
群馬は 『だんべ』 です(笑)
最近使ってないなぁ~w
蓮の実食べれるんですか?!(驚)
見るのも初めてですw。
田舎を感じられる何かがあるって良いですねw。
いつまでも残っていてほしいものです。
茨城は 『だっぺ』 なんですね、
群馬は 『だんべ』 です(笑)
最近使ってないなぁ~w
Posted by taku-c
at 2017年08月25日 08:56

ひなこさん
蓮の実を食って育ったほうが圧倒的にマイノリティなようです。
普通に話すと驚かれるので・・・(w
小さいやつは甘くて美味しいです。
大きくなりすぎると苦くなります。
今は勝手に取っていくと怒られますよ。
ペニーレインは那須にあるのと同じです。
どっちが支店なのかは分かりませんが・・・
相当儲かってる感じですね600円のパンが飛ぶように・・・
いや失礼
蓮の実を食って育ったほうが圧倒的にマイノリティなようです。
普通に話すと驚かれるので・・・(w
小さいやつは甘くて美味しいです。
大きくなりすぎると苦くなります。
今は勝手に取っていくと怒られますよ。
ペニーレインは那須にあるのと同じです。
どっちが支店なのかは分かりませんが・・・
相当儲かってる感じですね600円のパンが飛ぶように・・・
いや失礼
Posted by すけさん
at 2017年08月25日 12:23

takuさん
蓮の実(ロータスシード)といってアジア系ではメジャーな食材だそうです。
私たち4兄弟はボリボリと貪り食ってました。
だっぺは”ひよっこ”効果なのかウチの娘は”ぺが可愛い”などと言ってます。
私はぺの響きが恥ずかしくてしょうがなかったのですが・・・
東京の予備校では地元の友達に”東京ではペ禁止”を強要していました(w
蓮の実(ロータスシード)といってアジア系ではメジャーな食材だそうです。
私たち4兄弟はボリボリと貪り食ってました。
だっぺは”ひよっこ”効果なのかウチの娘は”ぺが可愛い”などと言ってます。
私はぺの響きが恥ずかしくてしょうがなかったのですが・・・
東京の予備校では地元の友達に”東京ではペ禁止”を強要していました(w
Posted by すけさん
at 2017年08月25日 12:29

こんにちは!
その川が追い込み漁をしたところですか?
子供用のタモが丁度良い感じですね。
蓮の実初めて見ました。
みんなに睨まれているようです。人目を気にする私には少し怖い感じがしますね。(笑)
その川が追い込み漁をしたところですか?
子供用のタモが丁度良い感じですね。
蓮の実初めて見ました。
みんなに睨まれているようです。人目を気にする私には少し怖い感じがしますね。(笑)
Posted by dandan
at 2017年08月25日 12:32

dandanさん
そうです、昔は本当の土管だったんですが若干変わってますが
いまでもやれば獲れますよ。
蓮の実はグロイとか怖いとか言われているみたいですね。
確かに夕暮れどきに姉の言う事を聞かないと
”ハス女連れてくるよっ”て脅されて何でもいう事を聞かされていた
嫌な思い出がフラッシュバックしてきました。。。
そうです、昔は本当の土管だったんですが若干変わってますが
いまでもやれば獲れますよ。
蓮の実はグロイとか怖いとか言われているみたいですね。
確かに夕暮れどきに姉の言う事を聞かないと
”ハス女連れてくるよっ”て脅されて何でもいう事を聞かされていた
嫌な思い出がフラッシュバックしてきました。。。
Posted by すけさん
at 2017年08月25日 12:37

ペニーレインって、那須以外にもあるんだなぁ~
驚いたぁ~!
何だこのパン、うまそうだなぁ~
すけさん、すっげぇなやぁ!!
(ひよっこ風でお読みください)
(やっぱり違和感?)
驚いたぁ~!
何だこのパン、うまそうだなぁ~
すけさん、すっげぇなやぁ!!
(ひよっこ風でお読みください)
(やっぱり違和感?)
Posted by yuri0123
at 2017年08月26日 10:12

yuriさん
ペニーレインは茨城にもあるんだよぉ〜
このパンうんめぇ〜なぁ〜 (みのる風)
羽田美智子さんは茨城ネイチブなので違和感ゼロです。
違和感を訴えていた母は
方言指導がダメと言っていたのですが母の同級生だったそうです(w。
ペニーレインは茨城にもあるんだよぉ〜
このパンうんめぇ〜なぁ〜 (みのる風)
羽田美智子さんは茨城ネイチブなので違和感ゼロです。
違和感を訴えていた母は
方言指導がダメと言っていたのですが母の同級生だったそうです(w。
Posted by すけさん
at 2017年08月28日 12:36

すいません・・・
こちら同県ですが、だっぺって方言使いません(笑)
こちら同県ですが、だっぺって方言使いません(笑)
Posted by mel at 2017年09月01日 00:24
melさん
なんですとっ!
茨城にだっぺ圏外区があるなんてしりませんでした。
西のほうはまた違いそうですもんね。。。
なんですとっ!
茨城にだっぺ圏外区があるなんてしりませんでした。
西のほうはまた違いそうですもんね。。。
Posted by すけさん
at 2017年09月02日 00:30
