2020年01月05日
2019年のベストアイテム
令和2年あけましておめでとうございます。
今年もカヤックフィッシングネタ中心に細々とやって行きます。
正月に2019年のベストアイテムについて考えたのでキャンペーンに乗ってみたいと思います。
【エントリーNo1】メガバスメガドッグ


↑これは釣った魚ではありません、巨大なシーバスを釣る為のルアーメガドッグです。
カヤックフィッシングを始める前まではこんな巨大なルアーを本気で投げるなんて考えられませんでした。
今年は残念ながら巨大シーバスをこれで釣ることはありませんでしたがこんなルアーを本気で投げることに大きなロマンを感じることができました。
【エントリーNo2】防水タフカメラ サイバーショットRX0

Sonyの名作コンデジのサイバーショットシリーズの異端児です。
大きさはGoProと同じくらいですが1インチセンサーを搭載したハイスペック防水タフカメラです。

カヤックフィッシングのときに海上で躊躇なく1インチセンサーカメラが使えます。
自分的には最高ですがその尖ったスペックにより一般には受け入れられていません。
【エントリーNo3】パタゴニアR2ジャケット
これは2019年に買ったものではありません。
調べてみたら2013年に購入していました。
7年も着ているのに機能的には殆ど低下していないように感じます。
今年カヤックフィッシングで大活躍したのでエントリーしました。


山屋さんにファンが多いのも機能性の高さが本物であることを示しています。
【エントリーNo4】パタゴニアフーディニジャケット

このように自分の胸ポケットに丸めて収納します。


普段の鞄の中、カヤックフィッシングのバッグの中に常に入れておくと安心なアイテムです。
とても軽くコンパクトなのに防風かつ通気性もある程度確保されるのでアウトドア系に最適。
とりわけパタゴニアR2ジャケットとの相性は抜群です。
【エントリーNo5】ストーブファン



年末のキャンプで使いましたがとてもGoodです。
武井バーナーとの組み合わせは屋外でもファンヒータとして機能しました。
レインボーとの組み合わせだと屋外は厳しいですがテント内では有効でした。
さて、2019年のベストアイテムに輝いたのは・・・
今年もカヤックフィッシングネタ中心に細々とやって行きます。
正月に2019年のベストアイテムについて考えたのでキャンペーンに乗ってみたいと思います。
【エントリーNo1】メガバスメガドッグ


↑これは釣った魚ではありません、巨大なシーバスを釣る為のルアーメガドッグです。
カヤックフィッシングを始める前まではこんな巨大なルアーを本気で投げるなんて考えられませんでした。
今年は残念ながら巨大シーバスをこれで釣ることはありませんでしたがこんなルアーを本気で投げることに大きなロマンを感じることができました。
【エントリーNo2】防水タフカメラ サイバーショットRX0

Sonyの名作コンデジのサイバーショットシリーズの異端児です。
大きさはGoProと同じくらいですが1インチセンサーを搭載したハイスペック防水タフカメラです。

カヤックフィッシングのときに海上で躊躇なく1インチセンサーカメラが使えます。
自分的には最高ですがその尖ったスペックにより一般には受け入れられていません。
【エントリーNo3】パタゴニアR2ジャケット
これは2019年に買ったものではありません。
調べてみたら2013年に購入していました。
7年も着ているのに機能的には殆ど低下していないように感じます。
今年カヤックフィッシングで大活躍したのでエントリーしました。


山屋さんにファンが多いのも機能性の高さが本物であることを示しています。
【エントリーNo4】パタゴニアフーディニジャケット

このように自分の胸ポケットに丸めて収納します。


普段の鞄の中、カヤックフィッシングのバッグの中に常に入れておくと安心なアイテムです。
とても軽くコンパクトなのに防風かつ通気性もある程度確保されるのでアウトドア系に最適。
とりわけパタゴニアR2ジャケットとの相性は抜群です。
【エントリーNo5】ストーブファン



年末のキャンプで使いましたがとてもGoodです。
武井バーナーとの組み合わせは屋外でもファンヒータとして機能しました。
レインボーとの組み合わせだと屋外は厳しいですがテント内では有効でした。
さて、2019年のベストアイテムに輝いたのは・・・
エントリーNo.3
パタゴニアR2ジャケットです!
ユニクロのフリースは洗濯を繰り返しているうちに1シーズンくらいで繊維が潰れてフェルト状になり保温力が落ちてきます。
それに対しR2は7年たってもこのようにフワフワ感を保っています。
今年は特にヘビロテで毎週洗濯してましたがユニクロとの差は歴然です。

買ったの2,3年前かと思っていたら7年前でビビりました(w
中古でも高値で売られている理由が分かる気がします。
真冬のカヤックフィッシングでドライスーツの下はウールの下着+R2で十分でした(関東では)。
高いだけでユニクロと同じとか書いているHPもありますが、その人は恐らくR2を試さずに想像で書いているのでしょう。

肘などよく擦れる部分はR1という別の生地になっており耐久性をあげつつ通気性も確保しています。
全体的な通気性もイイ感じなので行動中のミドルには最適だと思います。
以前買ったときよりも大分値段は上がってしまいましたが耐久性と機能性は抜群です。
おまけにオシャレ着にもなれば決して高くはありません。
もう売り切れが多いので来シーズンにおひとつ如何でしょうか。
ナチュラムさんでも取り扱っています(もう売り切れてますが・・・)
パタゴニアR2ジャケットです!
ユニクロのフリースは洗濯を繰り返しているうちに1シーズンくらいで繊維が潰れてフェルト状になり保温力が落ちてきます。
それに対しR2は7年たってもこのようにフワフワ感を保っています。
今年は特にヘビロテで毎週洗濯してましたがユニクロとの差は歴然です。

買ったの2,3年前かと思っていたら7年前でビビりました(w
中古でも高値で売られている理由が分かる気がします。
真冬のカヤックフィッシングでドライスーツの下はウールの下着+R2で十分でした(関東では)。
高いだけでユニクロと同じとか書いているHPもありますが、その人は恐らくR2を試さずに想像で書いているのでしょう。

肘などよく擦れる部分はR1という別の生地になっており耐久性をあげつつ通気性も確保しています。
全体的な通気性もイイ感じなので行動中のミドルには最適だと思います。
以前買ったときよりも大分値段は上がってしまいましたが耐久性と機能性は抜群です。
おまけにオシャレ着にもなれば決して高くはありません。
もう売り切れが多いので来シーズンにおひとつ如何でしょうか。
ナチュラムさんでも取り扱っています(もう売り切れてますが・・・)
Posted by すけさん at 23:54│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます((´∀`*))
ソニーのカメラのバッテリーの持ちはいかほどですか?結構持つ感じでしょうか?
ソニーのカメラのバッテリーの持ちはいかほどですか?結構持つ感じでしょうか?
Posted by ユタ at 2020年01月06日 12:46
おお、このフリース、ただ高いだけじゃないのですね
モンベルと比べたらどうなのか気になりますね(笑)
しかし、すけさんは色々いいものをお持ちですね〜
確かワークマンも大好きだったはずですが、AEGIS特集はいつ予定でしょうか?(爆)
モンベルと比べたらどうなのか気になりますね(笑)
しかし、すけさんは色々いいものをお持ちですね〜
確かワークマンも大好きだったはずですが、AEGIS特集はいつ予定でしょうか?(爆)
Posted by しく
at 2020年01月06日 21:26

ユタさん
あけましておめでとうございます!
今年もご一緒してください。
カメラのバッテリーは動画だと30分もたないらしいです。
静止画なら予備バッテリーなくて困ったことはありません。
RX0Ⅱのほうが20cmまで寄れるのでお勧めかも(高いけど・・・
あけましておめでとうございます!
今年もご一緒してください。
カメラのバッテリーは動画だと30分もたないらしいです。
静止画なら予備バッテリーなくて困ったことはありません。
RX0Ⅱのほうが20cmまで寄れるのでお勧めかも(高いけど・・・
Posted by すけさん
at 2020年01月06日 22:48

しくさん
このフリース今だと24,000円くらいになってますが
2013年に11,000円で買ってます。
するとモンベルの高い方とあまり変わらないですよ。
今の値段だと買わないすねぇ~
偽物かもと思いましたがこんなに耐久性、保温性のある偽物ならウェルカムです。
大事なパタゴニアの外側にイージス、ユニクロを活用しています(爆
もう焚火が爆ぜてもゆったり構えていられますから。
ワークマンはブログネタには致しません・・・
このフリース今だと24,000円くらいになってますが
2013年に11,000円で買ってます。
するとモンベルの高い方とあまり変わらないですよ。
今の値段だと買わないすねぇ~
偽物かもと思いましたがこんなに耐久性、保温性のある偽物ならウェルカムです。
大事なパタゴニアの外側にイージス、ユニクロを活用しています(爆
もう焚火が爆ぜてもゆったり構えていられますから。
ワークマンはブログネタには致しません・・・
Posted by すけさん
at 2020年01月06日 22:52
