ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2016年06月03日

キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

毎朝コーヒーを飲んでいます。
挽いて粉になったコーヒー(そのとき安い粉を嫁さんが買ってくるもの)をプラスチックのドリッパーに入れて沸騰したての熱湯をドバッっと少量かけて20秒くらい蒸らしその後はドバドバ熱湯を注いでコーヒーを淹れていました。
それがウチのスタンダードな淹れ方でした。

ところがハリオのドリップケトルとV60ドリッパーを買ってネットや本などを読み調べてみるとそれまでの手順が色々間違っていることに気付きました(今さらですが・・・)。

キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計



先ず驚いたのは同じコーヒーの粉なのに淹れ方でエラく味も香りも変わるものだという事。
特にお湯の温度でかなり違いが出ることを知りました(今さらですが・・・)

沸騰したてのお湯で一気に蒸らしていたやり方と、2分くらいお湯を冷ましてから蒸らすやり方で苦味と酸味のバランスが大分かわるのです。
コーヒーの味の違いに気づけないと思っていた自分にもはっきりと分かるので何だか楽しくなってきました(悪い癖が・・・)。

教科書によると沸騰したての湯で淹れると雑味ごとまるごと抽出してしまうそうです。
暫く置いたお湯で淹れるとすっきりした飲み口になりへんな苦味が無くなったような気がします。

コーヒー豆の種類とローストの度合いにもより下記のような適温があるようです。

●フレンチ、イタリアンロースト
75~79度
苦味を抑えたまろやかな味のコーヒーが抽出できます。温度を高くすれば苦味が増します。

●シティ、フルシティロースト
80~83度
苦味・酸味・甘味をバランスよく抽出でき、コクのあるコーヒーが淹れられます。

●ミティアムロースト
84~86度
香り豊かでスッキリしたコーヒーを抽出できます。おいしい酸味を引き出すのにもお勧めの温度です。

87度以上ではコーヒーの油成分が抽出されてしまいます。


こんな細かい温度管理は温度計がないとできません・・・





これまたハリオの商品ですがケトルの蓋に温度計を仕込んだものがあります。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

断面図ですが温度の測定ポイントがお湯の出口付近になっています。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

しかしウチで購入した銅ケトルには合わないようです(対応品リストの対象外でした)。

温度計を単品で購入してケトルに突っ込めば良いのですが、蓋の開け閉めが煩わしいです。


売ってないなら作ってしまおうという事で温度計を購入。
これは完全防水なので清潔に保てます。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

そして蓋をよく見るといい感じの穴が開いているではありませんか。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

真ん中の穴をリーマーで少しづつ広げていきます。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

温度計の棒のφに丁度合うようにします。するとこうなります。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

測定ポイントもお湯の出口付近になります(棒の先端2㎝くらいにセンサーがあります)。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

ゴムで仮固定すればピタッとフィットします。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計
このあたりの保持機構はあとあとのお楽しみにしておきます。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

ここまでのジャスト感はありませんが十分機能的だと思います。
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計

これで実際にお湯の温度を測定してみると外気温が高くなってきたせいもありますが適温の83℃になるまでは思った以上の時間が必要です。温度計があれば思い切って水を差すこともできますので便利です。

純正品は5000円オーバーですがこれなら半額以下で同機能が実現できました。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
黒檀の加工チャレンジ ペティナイフの鞘つくり
継承したいギア グランマコパーケトル プチカスタム
鳥部製作所 キッチンスパッター研ぎなおし
漢のお道具箱 Delta/MT30カスタム 完結編
漢のお道具箱 Stanley ランチボックスをサブお道具箱にする
漢のお道具箱 Delta/MT30カスタム その1
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 黒檀の加工チャレンジ ペティナイフの鞘つくり (2023-12-17 17:55)
 継承したいギア グランマコパーケトル プチカスタム (2023-11-19 14:38)
 鳥部製作所 キッチンスパッター研ぎなおし (2023-04-16 16:56)
 漢のお道具箱 Delta/MT30カスタム 完結編 (2023-03-04 21:54)
 漢のお道具箱 Stanley ランチボックスをサブお道具箱にする (2023-01-22 14:05)
 漢のお道具箱 Delta/MT30カスタム その1 (2023-01-08 21:17)

この記事へのコメント
またまたあ すけさんったら凝り性なんだからあ~。。。(;^ω^)
でも湯温によって味の違いがでるのは分かる気がします。
自分は苦めのイタリアンローストが好みです。
特にキャンプの日などは。
次回、宜しくお願いします(^_-) 
それにしてもHARIOの性能、デザインは素敵です❗ copperは本体と持ち手が離れてるんですねえ~?
Posted by ひなぱぱ at 2016年06月03日 07:07
あ、、あいかわらずすけさんはこだわり感がハンパないですね。笑

そこらへんのカフェよりよっぽど美味しいコーヒーが飲めそう!

次のすけすけcaféが楽しみです!

ウチの一番弟子にも今度伝授よろしくお願いします。
Posted by なうあなうあ at 2016年06月03日 07:13
ひなぱぱさん

イタリアンローストですね・・・
次回お会いするときに79℃で淹れて差し上げます。

ひなぱぱさん来るときはケトルはお借りしますよ。
なにせこのケトル携帯性が悪いんでバイク向きじゃないです(w
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月03日 12:45
なうあさん

先日弟子のU君にガセ情報を教えてしまいました。
下記訂正情報を伝えてください。

・お湯の温度は95℃ ⇒ 90℃以下 豆/ローストによって変える
・ペーパーフィルタは一度お湯をかけて紙臭をとる
 ⇒ 今は紙の臭いはしないので不要、かえって蒸気が抜けにくくなるからそのままが良い。(ソース:コーヒー「こつの科学」)

だそうです。

すけすけcafeって・・・
往年のノー○ン喫茶のようなイカガワシサが感じられますね。。。
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月03日 12:52
またまた〜〜、すけさんったらコダ悪、違った、コダワルねぇ〜(^^)
違いの分かる男ってヤツ?
ダバダ〜ダバダ〜ァ〜〜♩だね!!

もさ家もフレンチローストだから❤︎
ん?呑んべえ(ひなぱぱさん筆頭)は皆、フレンチロースト好み?
Posted by もさもさママもさもさママ at 2016年06月03日 21:49
もさママさん

>違いの分かる男ってヤツ?
>ダバダ〜ダバダ〜ァ〜〜♩だね!!

昭和かっ!

ロースト失敗してフレンチローストつくるのは得意なのでご馳走しますよ(w
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月03日 23:41
こんばんは~

さすが、師匠!!勉強になります。
高温だと、余計な物もみんな抽出されそうですね。

温度計の前に、違いがわかるようにならないと・・・・
いろいろと、試してみたいとおもいます。
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月04日 00:00
おっぺママさん

師匠だなんてやめてくださいよ~
勘や経験でうまくなれないヤツほど機材に頼るらしいすよ(w
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月04日 00:13
はじめまして。
コメントありがとうございます。

珈琲ポット、いいですね。
欲しいと思いながら、急須スキッターのお蔭で今だに後回しです。(笑)
Posted by 森人森人 at 2016年06月04日 19:40
森人さん

コメントありがとうございます。
とても気に入っていますがソロでバイクには大きすぎますね。
森人さんのところのコーヒーセット参考にさせて頂きます。

とりあえず急須スキッターをトランギアのケトルにつけてみるところから始めたいと思います。
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月04日 21:23
私はもっぱらネルドリップ派ですが、温度は気にしてなかったです。
すけべえさん、さすがです!
Posted by ぺぐぺぐ at 2016年06月07日 08:53
ぺぐさん

私も温度は気にしないどころか沸騰したてで蒸らすのが一番とさえ思ってましたので・・・お恥ずかしい限り

買ってみて何なんですが 82℃と84℃で淹れた差は判りませんね(w
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月07日 12:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプで美味しいコーヒーを飲みたくてポチッたもの 温度計
    コメント(12)