ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
すけさん
すけさん
横浜に住む1969年式おっさんです。

子供が遊んでくれなくなったのでバイクでソロキャン、カヤックフィッシングなどしています。
カヤックフィッシングは自分史上一番面白い遊びだと思い始めています。
30代からやっておけば良かった・・・orz

オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

2016年11月27日

関東の極寒期ツーリングの装備について

もうすぐ2016年も師走を迎えますね。

雪国のライダー達はとっくにシーズン終了
春までガレージで保管モードだと思います。

ここ関東では有難いことに通年バイクに乗ることができます。

気を付けて走れば厳冬期の本栖湖にも行けます。
関東の極寒期ツーリングの装備について
関東の極寒期ツーリングの装備について

寒さも若いうちは気合いと根性で乗り切りましたがアラフィフともなるとさすがに厳しいです。

現状の厳冬期のバイク装備について紹介します。
真冬の極寒キャンプで使える装備もありますので宜しかったら見て行ってください。



【下半身対策】

極寒キャンプでもお勧めしたいのがこちらナンガダウンパンツ
テカテカでカッコ悪いですがそんなこと言ってられないくらい寒いときにすごく助かります。
そういうシチュエーションで履いていると逆にカッコいいです。
火の粉に弱いから焚火にあたるにはオーバーパンツを履きましょう。
関東の極寒期ツーリングの装備について
すごくコンパクトになるのでいつでもお守りとしてもって行ってます。
関東の極寒期ツーリングの装備について


次は本日ユニクロで買ってきた暖パンです。
今年は防風機能が追加されたのでバイク用に買ってきました。
関東の極寒期ツーリングの装備について
厳冬期のバイクは下着⇒ブレスサーモタイツ⇒ナンガダウンパンツ⇒ユニクロ防風暖パンで乗り切ります。
これでも寒いと感じるときは太ももの付け根の動脈のところにホッカイロを1個づつ貼れば完璧です。


次にくるぶしから下ですが・・・
カウルがないバイクだとブーツの先がじわじわと冷えていき・・・
気づいたときは感覚がないくらい冷え切ってしまいます。
厳冬期に高速道路を走るときはここまでやってます。
ネオプレーンのつま先カバー
冬場の便所サンダルの使用に如何(w
関東の極寒期ツーリングの装備について

つま先の甲側に貼るカイロ
関東の極寒期ツーリングの装備について

靴底用カイロ
関東の極寒期ツーリングの装備について

ここまでやれば下半身は完璧です。


【上半身対策】
上半身は昔から色々試してきました、ダマールの下着とかレイヤーシステムなど色々試してみましたがどれも高速では震えが止まらなくなる状態になります。

ノンカウルのバイクは走行風をモロに全身に受けて走ります。
体感温度は-10℃を下回りどう頑張って保温しても限界があります。

紆余曲折の末辿り着いたのは電熱ベストです。
もう売ってないかもしれませんがウィダーの製品です。
関東の極寒期ツーリングの装備について
関東の極寒期ツーリングの装備について
バイクのヘラーソケットに接続して強力に温めてくれます。
関東の極寒期ツーリングの装備について
初めて使ったときに今まで試行錯誤してきた自分がアホらしくなるくらい快適でした。
体幹を温めるので温まった血液が手足に行き渡るのが実感でき体の末端まで効果を感じました。

このベストを着ればジャケットは風を通さないものであれば何でもOKになりました。


【首、手首】
首はとにかく走行風が首もとから侵入しない事が最重要項目です。
極寒期しか使いませんが目出し帽みたいな被り物を被ってからヘルメットを被ります。
関東の極寒期ツーリングの装備について

手首はこの手首用ホッカイロを巻きます。
これも血が温められるのか指先が痛くなりません。
関東の極寒期ツーリングの装備について

そしてブレスサーモのアンダーグローブといつものワトソングローブです。
関東の極寒期ツーリングの装備について

これでも厳冬期の高速連続走行は厳しくなりますので、そんなときはこれです。
ハンドルカバー  ザ・ハンカバです。 もう美学も糞もありません・・・
関東の極寒期ツーリングの装備について

ここまでやれば厳冬期の高速を連続4時間走れるでしょう。


冬は冬の凛とした空気のなかを切り裂いていくように走るのが大好きです。
路面凍結にだけは注意しましょう。






まぁ普通に気持ちよく走れるのは秋の道志道ですけど・・・
関東の極寒期ツーリングの装備について


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
ベストアイテムオブザイヤー2020
ベストアイテムオブザイヤー2020

レインボーストーブ アルパ化計画
レインボーストーブ アルパ化計画

ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111
ブロ友と一緒にタコ釣り 2021_19th_全111

炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ
炙り料理にも丁度いい スティックダーボⅡ

正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows
正月デュオキャンプ@富士ケ嶺高原StarMeadows

同じカテゴリー(バイク関連)の記事画像
24年目の大メンテナンス大会 その4
24年目の大メンテナンス大会 その3
24年目の大メンテナンス大会 その2
24年目の大メンテナンス大会 その1
バイクパッキング 低重心化計画 完成編
バイクパッキング 低重心化計画 for おっさん
同じカテゴリー(バイク関連)の記事
 24年目の大メンテナンス大会 その4 (2024-10-20 17:33)
 24年目の大メンテナンス大会 その3 (2024-10-05 23:39)
 24年目の大メンテナンス大会 その2 (2024-09-28 00:11)
 24年目の大メンテナンス大会 その1 (2024-09-23 20:01)
 バイクパッキング 低重心化計画 完成編 (2024-05-18 14:59)
 バイクパッキング 低重心化計画 for おっさん (2024-04-21 19:50)

この記事へのコメント
ダマール!
一時期流行ったよね~
ダイアナ妃もご愛用と聞いて即座に購入。
当時、寒がりだった私を温めてくれたわ。

冬にバイクに乗るのって大変なんだねぇ。
バイクには乗らないけど、超超寒がりな主人にナンガのダウンパンツ買ってあげようかな(笑)
Posted by lulululu at 2016年11月28日 17:14
昔、横目でカウル無しの人は寒くないのかな~って見てましたけど
やっぱ相当寒いんですね(笑)

電熱グローブなんてのもありませんでしたっけ?
Posted by mel at 2016年11月28日 21:15
ひゃー( ´╥ω╥`)

ここまで重装備なんですね!
手首に巻くカイロ初めて見ました!!
普通に売ってます??

電熱ベスト興味あり!もう売ってないんですか?
相方仕事はバイク通勤なので冬可哀想で…。。。
Posted by noelhinanoelhina at 2016年11月28日 22:40
luluさん

ダイアナ妃御用達のダマールやはり使ってましたか~
私はレベル5を使ってましたよ、温かいけど厚ぼったくて・・・

ナンガのダウンパンツお勧めですけど高いんですよね~
ユニクロのウルトラライトダウンの生地でダウンパンツ出してくれたらキャンパーやバイカーが飛びつくと思うんだけどね。そのうち出ないかなぁ
Posted by すけさんすけさん at 2016年11月28日 23:44
melさん

DT200とかSRXとかRZとか今までのバイクはすべてカウル無しです。
ちょっとしたウインドシールドあるだけで全然違いますよね~

カッコ悪いけどシールド付けよかな・・・

電熱グローブありますね。
オルタネータが許せば全身電熱タイツを身に着けたいです(w
Posted by すけさんすけさん at 2016年11月28日 23:48
ひなこさん

手首にカイロ、ホムセンで見つけましたよ。
地味に効果アリです。

電熱ベストですがウィダーは最近みませんが他のメーカーから沢山でてます。
相方さんのクリスマスプレゼントに如何です?
一度体験すると元に戻れなくなりますが・・・(w
Posted by すけさんすけさん at 2016年11月28日 23:51
昔TW乗ってたときはセルもバッテリーも外してたのでキックでエンジンかけてて、なかなかかからないので冬でも汗だく。
で走り始めたら鬼寒!
でいつも風邪ひいてました。

つま先カバーいいですね!
まさに冬のベンサン向け!

今度、電熱ベンサン作ってください。
Posted by なうあなうあ at 2016年11月29日 23:49
なうあさん

TWもカウル無しですね~
ノンカウルで真冬に走るのって漢だよね。
(電熱武装しているけど・・・)

つま先カバーは冬季ベンサン会のマストアイテムとなるでしょう。

つま先部分に電熱線を仕込んだ電熱ベンサンの開発に着手したいと思います。
Posted by すけさんすけさん at 2016年11月30日 00:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
関東の極寒期ツーリングの装備について
    コメント(8)