防水カメラを買い替えました ~増税前の甘美な誘惑~
もうすぐ消費税が10%になります。
何か買いたいものがあってモヤモヤしているなら今のうち・・・
という甘い誘惑に駆られている人多いのではないでしょうか。
以前カヤックフィッシング用の防水カメラを色々検討していました。
オリンパスのTG-5などに心惹かれつつ・・・
結局選んだのはニコンの
CoolPix W100でした。
不満な点も多々ありましたが・・・価格が安いので割り切った感じです。
一旦割り切ったつもりですが・・・
やはり不満な点も多くやはりちゃんとした防水カメラが欲しいと思っていました。
結局洋上での風景シーンはこれでは満足できず
1インチセンサーのRX100を持ち出している状況です。
元々
非防水仕様のRX100を洋上に持ち出したくないから防水デジカメを買おうと思ったのに結局
本末転倒になっていました。
最近オリンパスからは防水タフカメラのTG-6も発売されました。
TG-6が発売されて型落ちとなるTG-5がかなり値下がりすれば狙いたいと思ったのですがあまり値差がありません。
さて悩みに悩んで増税前にポチってしまったカメラは何だったのでしょうか??
私が増税前にポチってしまった防水カメラはこちらです。
SonyサイバーショットRX0
はい、発売時からずっと気になっていた
キワモノとても
個性的なカメラです。
まず大きさですがGoPro並みに小さいです。
GoPro並みに小さいのでアクションカメラと思われがちですが
さにあらず・・・
スーパー小さい
高級コンデジと考えてもらったほうが良いでしょう。
動画はGoProに任せてRX0は静止画中心になると思います。
そして、その小さいボディの中に他のサイバーショットRX100兄弟と同じ1インチセンサーを搭載しています。
これは以前修理に出したRX100 のNGレンズユニットから外したCMOSセンサーです。
これと同じものがこんなコンパクトボディに入っているのだから驚きです。
さらにレンズはあの
カールツァイスです。
ツァイス テッサーT* 24mm F4
1型センサーとの組み合わせでカリカリにチューニングされている事でしょう。
F4というのがちょっと暗めですが潔さを感じる漢らしいスペックです。
長年使っている初代サイバーショットRX100と比べるとこんな感じです。
画角は初代RX100が28㎜に対しRX0は24㎜(単焦点)なのでさらに広角です。
自分のカヤックフィッシング写真を見ると大体広角端に近いところでの撮影が多いので画角は問題ありません。
レンズの明るさを示すF値も4固定です。
画角が24㎜の単焦点、F4.0固定というところは思い切った仕様だと思いますがRX100の既存ユーザーからすると十分ありかなと思えます。
価格も次機種のRX0Ⅱが出たので
4万円台にまで下がりました。
TG-6と同じくらいの価格帯で買うことができます。
1インチセンサーの防水カメラがTG-6と同価格帯なら迷いはありません。
お気に入りのサイバーショットRX100が10m防水タフカメラになって手のひらに乗るのです。
これって買いじゃないでしょうかねぇ~
あなたにおススメの記事
関連記事