武井バーナー パープルストーブ301A購入編

すけさん

2015年05月21日 23:10

秋口にソロキャンにはまり最初に立ちはだかった壁は”暖房”です。

シュラフも夏用しかもってないし氷点下になる夜を過ごせるのかという不安がすごくありました。

先輩ブログを拝見してまわると薪ストーブ、フジカパイペット、トヨトミレインボーストーブなどと共に

武井バーナー パープルストーブの名前がよく上がっています。
武井バーナーHPの画像

薪ストーブは今の自分にはマニアック過ぎるように思えてスルー。

バイクに搭載する事を前提に考えるとパープルストーブの301Aしか考えられませんでした。

ブラスの美しい輝きとメカメカしいカッコよさに溢れもう301Aしか見えていませんでした。

勢いに任せてポチってしまい届いたものがこちらです。

昭和の香りプンプンの箱の意匠、説明書の写真(w ブラスの輝き。。。

想像以上に私の琴線を連打しまくります

同時に自転車用空気入れが使えるオプションも購入しました。


灯油を入れて予熱器に火をつけようとしたところ・・・なかなか火がついてくれません。

よせばいいのに予熱器のミクスチャースクリューをぐるぐる回してしまいデフォルトの位置が分からなくなってしまいました。

根気よくSotoのバーナーライターで火を供給し続けたところやっとこさプレヒートができ炎上することなく本燃焼できました。


その後、プレヒート皿にアルコールを入れて燃焼させる方法を知りました。

こちらのほうが煤もでず安定してプレヒートできるので予熱器をつかうのは緊急避難的な場合にしようと思います。

ミクスチャースクリューの調整はバイクのキャブレターの調整より難しいです。

皆様、デフォルトの位置をメモしておいたほうが良いと思います。

どんつきまで何回転と何分の一とかね。

ケースや五徳ネタなどブログを見て研究させてもらおうと思ってます。



おしまい

オプション購入しました

武井くん良いねぇ~と思って頂けた方、
ここをポチっとお願いします。

にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事