裏磐梯キャンプ 2019夏(後編) ~3回目の小野川湖畔の家キャンプ場~

すけさん

2019年08月10日 15:50

さて小野川湖キャンプ2日目です。

昨日に引き続き一日中晴天が続きました。
当然お約束のあの白浜に行ってきました。


今日は魚釣れるでしょうか??






初日は再乗艇を繰り返し思った以上に体力を消耗していたようです。
ビールを飲んだらMotoGPの予選をHuluで見ながら速攻で寝てしまったようです。

2日目の早朝5時に起きて息子に釣りに行こうと誘いましたが眠すぎて無理っと一蹴されました。


しょうがないのでひとり早朝の小野川湖にフライロッドとワームロッドをもって出艇です。

岸沿いを流してフライのイワイミノーを引いてきますが反応なし・・・


魚探で反応があるところにワームを落としても反応なし・・・
ベイトらしい魚群があるのに釣れません。

夏の小野川湖パターンはよく判りません。。。

白浜ビーチを見てきましたが水位がめっちゃ高くて浜が水没しそうなくらいでした。


戻って息子を叩き起こします。

夜は結構涼しいので薄手のダウンシュラフで問題ないです。

釣れないし昼は竿を持たずに白浜ビーチに泳ぎに行きました。


到着し日陰にカヤックを引きあげます。


そこから湖水浴モード


超気持ちいいです


水中には子バスが沢山泳いでいました。


たくさん遊んだらお腹がすきました。
カヤックに積んできたランチセットを取り出します。


フィールドポッパーをパッと広げればそこは青空レストランです。


ただのカップラーですがすっごく美味いです。


トンボとりに興じる高一男子


グロいんですけど・・・


今年も白浜ビーチを満喫できてよかった。




一度テントに戻ります。


ここで息子から衝撃のカミングアウトが・・・

俺、実はあんまりバス釣り好きじゃないんだよね

え?何で? フローターから釣って楽しそうだったじゃん。

だって、釣ったって食べられないじゃん。
俺釣った魚食べたいんだよね。


そうきたか~。
確かに息子は本牧の海釣り施設でサバ、アジ、イワシを釣ったらそのまま食べるという流れがセットだった。
自分の幼少期は鮒で食べる為に釣ってたわけじゃないからバックボーンが親子で違うんですな。

ヤマメとかイワナとか釣れないの?


ん~、俺そういう魚釣ったことないんだよね~
小野川の源流を釣り上がれば釣れそうだけど。



そういえば確か近くに釣り堀があった気がします。
あまり気乗りしませんが行ってみることにします。


という訳で行ってきました。
湖畔の家キャンプ場から歩いて4分で到着。


ここで餌つりでヤマメ、イワナを狙います。

息子にイワナ2匹釣ってもらい、その場で塩焼きと唐揚げにしてもらいました。



自分が釣った魚を食す・・・ 息子の正規プロセスが達成できました。
子供だましの釣り堀で釣っても楽しかったらしい・・・




その後はテント近くの湖畔で足漕ぎを乗り回して楽しんでました。


夕方にサンセット釣りクルーズに出かけました。
風が気持ち良かったです。


お、何か掛かった!

残念バラシました。

バス(食べない魚)だからあまり悔しくないとの事。

日が落ちたので帰ります。


今日の晩飯は簡単にレトルトパックのうなぎでうな丼です。

山椒が付いてないのが残念でしたが美味しかったです。

その後、スイーツタイムを楽しみながらHuluでMotoGPの決勝を観戦しました。

またマルケスがぶっちぎりで優勝というくそつまらん展開でした。

早起きしたので速攻で寝ました。



いよいよ最終日


前日のバラシがちょっと悔しかったのか 息子が釣りに行くと言い出します。



しっかりとリベンジしていました(ホントはちょっと悔しかったらしい・・・w)

最終日も良く晴れたので完全乾燥撤収です。
完璧に乾かしてきっちりたたんでパッキングできました。


アディオス小野川湖 来年はもっと近場になるかも・・・



帰りは新しい蓮田SAに寄って狭山茶を土産にしました。


以上

























あなたにおススメの記事
関連記事