先日
フライでシーバス釣ったのがとても楽しくって早く行きたくてうずうずしています。
桧原湖釣行と前回で
”超釣れるフライ”イワイミノーのストックが無くなってしまったのでこの週末は沢山巻きました。
久しぶりに巻き方の本を引っ張り出して基本に忠実に作ってみます。
マイラーチューブにテール材を巻き付けて・・・
発泡フォーム材をハサミで切り出しマイラーチューブの中に詰め込みます。
フックをとりつけてスレッドで巻き付けます。
アイとギルをつけたら出来上がり。
慣れれば10分くらいで巻けるようになります。
シーバスのフライらしくレッドヘッドにしてみました。
淡水のブルーギル用にマイクロサイズも巻いてみました。
亜型のシャッドタイプというのも教科書で紹介されています。
発泡フォームを平たくカットしたものに変えるだけです。
ここからは自己流に改造してみます。
ギル用のポッパーのヘッドをカットして・・・
ウレタンフォームに接着します。
イワイミノーと同様にマイラーチューブに入れて接着します。
控えめなポップ音を出すイワイミノーポッパー改です。
水面でよく見えるようにチャートカラーにしています。
上記をMotoGPの予選をPCで見ながらだらだらとやっていて・・・
気づいたら沢山できていました。
そして夕食はカレーを作りました。
先週行ったカレーイベントのカレーが不完全燃焼だったので・・・
今回はカシューナッツを沢山いれたバターチキンです。
玉ねぎと一緒に茹でます。
このレシピは玉ねぎを飴色にする工程が無いのでいつもより楽です。
トマトをカットして煮込んでホールのスパイスも入れて・・・
ペースト状にしたカシューナッツ&玉ねぎと鶏肉を合わせて煮込めば出来上がり。
仕上げにはバターもたっぷり入れてます。
ナンのほうが家族ウケが良いので焼きました。
レトルトのカレーも使ってカレー2種類定食です。
バターチキンは上野大津屋さんのレシピをベースにちょっとお好みスパイスを増やしたりしてますがベースのレシピが間違いないので多少失敗しても美味しいです。
にほんブログ村