今週末は今のカヤック(プロペル10)の前に乗っていた
プロ2タンデムを購入頂いたSさんと一緒にNの海で浮いてきました。
Sさんとはカヤック取引後も連絡を取り合っていてこの度やっと一緒に海に出ることができました。
今回は奥様は来られませんでしたが普段は夫婦でカヤックフィッシングをエンジョイされているようです。
プロ2タンデム本来の使われ方なのでウチにあるよりプロ2タンデムも幸せでしょう。。。よかったよかった。
自分としてもカヤックをお譲りした縁でカヤック釣り友がゲットできたのでそれも嬉しいです。
少し朝靄がでていて幻想的な海に一足お先に出て行きます。
Sさんには前回購入した
トランシーバーを渡しておきました。
果たしてどれだけ電波が届くのでしょうか・・・
同じ頃にユタさんたち足漕ぎチームも出て行きました。
浜から300mくらいこの辺だとトランシーバーは通信できましたが・・・
このくらい(800mくらい?)になると電波届いてませんでした。
海上ならいけると思ったけど思ったより短い・・・
挨拶がわりのNの海名物”エソ”がきました。こいつが大量に釣れたらカマボコ作ってみようと思います。
トランシーバーからSさんの声が入ります。
何度かコールしてくれていたようですがやはり実力は500~600mくらいが限界っぽいです。
沖合で合流してそれぞれのポイントで釣り始めます。
Sさんと話したすぐあとにTGベイトを落としている糸が落ちなくなりました。
まだ底まで落ちてないよなぁと思ってリールを巻くといきなり竿が海中に引き込まれます。
食いあげっていうアタリでちょっと焦りました。
横にガンガン走ります。
真鯛でもなければシーバスでもない引き・・・
海面まで上がってきた魚影はイナダっぽい!
アドレナリンがドバドバでてます。
遠くで海面に飛び出した!
激しく頭を振ります!!
ぴょ~ん ジグが外された~!! アホみたいに口を開けてます(爆
”イナダバラシました~”トランシーバーでSさんに連絡すると”ドンマイ”と慰めてくれました。
このポイントは広いNの海の中のマイ・
カーティスクリークポイントなのです。やはり何かしら釣れるぞと思い同じポイントを攻めます。
ジグを大き目のものに変えて落として着底後すぐに・・・
グゥン
というアタリ、この感じはシーバスでしょう。
竿が海に絞り込まれます。
海面まで寄せるとやはりシーバス、結構でかいぞ!
スズキクラスでしょうか、海面で激しくエラ洗いをして激しく首を振ります。
ぴょ~ん(本日2回目) ジグが外された~!! 前のように自らネットインしてくれる事もなく大物は去っていきました。
・・・・
このとき顔はこんな感じです。
人間、やっちまったときは山本さんみたいな顔になるんですね。
GoProで撮影してると色んな事が判って面白いです。。。
気を取り直して続けます。
ジグを交換して一頭目・・・
グググっ
また来ました。こんどは平べったいぞ!
人生初ヒラメゲット~!
ソゲとは違うのだよ、ソゲとは・・・
ヒラメとソゲの境目は一般的には30cmとか40㎝とかあいまいです。
自分ルールでは間を取って35㎝以上をヒラメとします。
こいつは39㎝なのでヒラメ認定です。
やっとバラさずゲットできました。
丁寧に血抜きして持ち帰ります。
続いて同じポイントで続けると再び
ズズンっ
今日は反応多いです!
カヤックの右舷でヒットしたのでやり取りしやすい左舷に竿もってきます。
水面に近いところで魚が反転した刹那・・・
ぴょ~ん(本日3回目orz)
多分シーバスだと思うけど巨鯵かもしれません。
バラシまくって凹みました。
そもそもカヤックフィッシング始める前は大きな魚とのやり取りなんてやったことありません。
ネットでシーバス・エラ洗い対策などググりまくろうと思います。
その後潮どまりの時間を迎えSさんと相談し場所を北に大きく移動することにしました。
Sさんパドリングが凄く上手で軽~く漕いでいるように見えて足漕ぎ60%パワーと同じくらいのスピードを出します。
聞くと70%くらいのパワーだそうです。
水をキャッチする感覚はサーフィンなど他のウォータースポーツの経験が役にたっているそうです。
見た目早くなさそうなのにとても速い・・・何かカッコいいっす。
移動先でも潮が動かずまったりしているとトランシーバからSさんの声が!
振り向くと竿が曲がっているような・・・
急いで近づいていくと確かに竿が絞り込まれています。ギュンギュン引かれています!!
本日、未だ釣れていないSさん。
俺みたいにバラさないでね~と念じながら近づいていくと無事ネットランディングに成功しました。
根まわりエリアだったからハタ類かと思っていましたが・・・
Sさんから
真鯛です~ の声・・・・
なんですとぉ~
遠目にみても40㎝くらいはある赤い彗星。
確かに
真鯛認定です!
チャリコは釣ったことはあっても真鯛を釣りあげたことがない自分(バラシ多数)。
まだ釣りを始めたばかりのSさんに真鯛先に釣られてしまいました(爆
Sさんは興奮で手が震えると言っています。
ちょっぴり複雑でしたが喜んでいる姿をみたら自分の事のように嬉しくなってきました。
Sさんおめでとう!この瞬間に立ち会えて良かったよ~
その後、潮が動きだしましたが反応はありません。
最後にもう一度マイ・カーティスクリークポイントに行ってみようと思いSさんと別れます。
戻る途中、全く風が止みます。
日差しがジリジリきつくなってきました。
ガンガンペダルを漕いでいると体温が上昇してきます。
飲み物は1.5リットルあるのでまだ大丈夫ですが風がないので体に熱が籠ってしまい意識が遠のく感じがしてきました。
ヤバそうなので保冷用にもってきたペットボトルの氷が半分溶けたのを頭からかぶります。
ラッシュカードにも振りかけます。
すると氷水の冷たさと気化熱で一気に体が冷えました。
こんな洋上で一人熱中症になったら即、命の危険にさらされますからカヤッカーの皆さま気をつけましょうね。
夏シーズンに単独で出るなら日の出~8時くらいまでがいいかもしれません。
日が高く上がってからは危険です。
ポイントに着くころには風が上がってきていて体は良く冷やされます。
元気は復活してきましたがポイントに魚はいませんでした。
さ、浜に戻りましょう。
という訳で懐かしの愛艇プロ2タンデムにも再会できたしバラシは多かったけど楽しい釣行でした。
Sさん、丁度良い距離感で一緒に釣りができる人です。
今後もまた一緒に出る機会が増えると嬉しいです。
にほんブログ村