2017年浮き納め&釣り納め 三戸浜沖でカワハギ釣り 浮#005

すけさん

2017年12月24日 11:19

クリスマスイブですね。
昔はフライの毛バリ用の鹿の毛を玄関に落としておいて
”サンタさんがきてトナカイの毛落としていったよ!”
と言ったら本気で信じていた子供たちが懐かしい・・・(遠い目)
この週末から年末モード、欧米人並みに来週仕事する気なくなってます。

今年は2月にインフレータブルカヤックを電撃的に購入してからというものあっという間にリジット艇を購入して一人で冬の海に出るまでに至ってしまいました。

子供が塾や部活で一緒に遊べなくなったので”1人完結型趣味”に突き進んでしまったようです。
B29のヒロミさんが
三浦のいつもの浜へ到着したのは6:30頃です。


準備も手慣れてきて7:00前には出航準備ができました。


風もなく潮流も早くありません、冬のキンとした空気のなか落ち着いて漕ぎ出していきます。
真冬にバイクに乗るのと同じようなストイックな感じが好きです。




日が高くなる頃には乗り合い船よりも大分沖まで漕いでいました。


前回カワハギと鯛(チャリコ)を釣った20mラインあたりでアサリ餌でカワハギを狙います。
するとすぐに生体反応が・・・ 本命のカワハギちゃんですが小さい・・・


その後も小さいのが釣れてくれました(ダブルヒットも多し)


でもワッペンサイズが多かったです、肝パンの良型(25cm以上)は一匹も釣れず・・・


10時頃に潮が止まって反応がなくなり、しかも錨システムのロープにトラブルが発生したので一旦浜に戻ります。





浜で昼飯を食べてから再び沖に出ました。
ひとつテンヤで鯛狙いもしてみますがもっと深場に行かないとダメなのでしょう。
何も釣れませんでした。

再びカワハギに切り替えて反応がでるポイントを見つけたのですが陸からの風が強くなってきました。
海では他船からの視認性を上げるため旗を立てるのが推奨されているのですがその旗がバタつき始め音が激しくなったのですぐに気づきます。

釣れそうな雰囲気でしたらが急いで錨を上げて浜へ向かいました。
向かい風が途中強くなりました、早めに戻る決断をして良かったです。

海はとても綺麗でした。
三浦の冬の海がこんなに綺麗だとは知りませんでした。
エメラルドグリーンでとても澄んでいます。



途中黒い影に すわっ、サメか?とビビりましたが自艇の影でした(w


今回も無事に浜に到着できました。
浜を運ぶときは車輪をつけて運びます。


カワハギは刺身ではなく、味噌汁にして美味しく頂きましたとさ。


来年はもっと大物に出会えますように。
春ののっこみ鯛に期待します。

イチャパラ会場に鯛やアオリイカを持って行けるよう頑張ります。


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事