久しぶりに風速5m以下の週末がやってきました。
購入してから海で浮くのは久しぶりです。
紹介遅れましたが、この2代目カヤックも名称はロッシ号です。
クーラーボックスの
46とフラッグが目印です。
今日はイチャパラの浜から出ました。
ここから近いポイントが開拓できればキャンプ中にオカズ調達できますからね。
この前の台風で大分砂浜が削られたようで重機が入って砂浜を修復したような跡がありました。
日の出とともに出航です。
外気は寒いですが海水温は暖かいです魚探表示で18℃もありました。
今回の写真は先日購入した
COOLPIX W100を使っています。
やはりラフに扱えるのは良いです。
しかし水辺の撮影あるあるで水滴がレンズに着いたまま撮ってしまった写真が多数・・・orz
しょぼいLCDモニタなので気づかなかった。。。
始めはエギをつけてエギングしてみましたがポイントも攻め方も分からないので早々に餌釣りに切り替えます。
アサリをつけてカワハギ狙いにします。
カワハギ釣りにはこいつが必須です。
特に今日は大潮だったので無いとあっという間に潮で流されます。
うっすらと富士山も見えてます。(分かりにくいけど・・・)
10mラインで釣り始めるとプルプルと反応があります。
上がってくるのを見て
やったカワハギGet!
と思ったら見慣れぬ魚体
これが噂のキタマクラって奴です。
名前の通り毒があるようで気を付けましょう。
その後、キタマクラを連発し・・・(w
このポイントに見切りをつけてさらに沖の20mラインを目指します。
(岸から800mくらい離れるのでちょっと怖い)
そこでアンカーを打って続けるとやっと本命がきました。
初回の25㎝のものに比べると小さい・・・
同じ場所で何と鯛ゲット!
手のひらサイズですが針飲まれてしまったのでお持ち帰りします。
午後から予定があるのでこのへんで納竿です。
カメラを水中に入れて撮影すると結構綺麗に撮れます。
底に散らばっている黒い物体は・・・ウニ? じぇじぇじぇ・・・
今回も無事に戻れて良かったです。
まだポイントが良くわかりません。
エギでアオリイカも狙いたいのでちょっと通ってみたいと思います。
これラフに扱えるのでカヤックフィッシングにはいいですね!
にほんブログ村