偽装?擬装?艤装・ギソウってナンデスコ?

すけさん

2017年10月31日 01:12

週末台風という言葉が定着しそうな秋ですねぇ。
先々週にMotoGP観戦キャンプ(ずっと雨)から先週も台風、今週末も台風・・・

週末にアウトドアに出かける予定は無かったのですが親戚に不幸があり納棺・通夜・告別式な週末になりました。
大往生という年齢なので和やかなムードで終始終わりました。

しかし葬儀関連のイベントって誰にも言えませんが笑いのツボがてんこ盛りですね。
正座で足が痺れて悶絶顔のおっさん、木魚の音に合わせて腰を振って踊る親戚の子ども・・・
お経の途中に流れ出す着信音。(そしてその電話に出て大声で話しをする義理の父(w

そして一番ヤバかったのが死に装束の頭につける△の布
これを実際につけることは無いようですが

いつもドリフのコントを思い出して噴き出しそうな衝動に駆られます。


厳かな雰囲気になればなるほど顔のニヤケを隠すのが大変でした。。。(←かなり不謹慎な男)

娘には”俺が死んだら△の布付けるように遺書に書いておくからな”と言っておきました。
俺の葬式の納棺のときに誰か噴き出したら俺の勝ちだぜ・・・

あれ、何の話だったっけ?
そうそう、カヤックフィッシングに出られないのでギソウをしていますという話です。




興味のある方は続きをどうぞ
ギソウ、艤装と書きます。
《名・ス他》艦船に種々の装置・設備を施し、航海や戦闘ができるような工事をすること。
英語ではoutfittingです。

そんな言葉知りませんでしたが要はカヤックに改造を施し釣りしやすくしたり、動力つけたりする事です(←俺の中では)。

カヤック購入してすぐにホールソーで大穴あけてこういうベースを取り付けました。


当初は魚探だけ取り付けていました


実釣して竿の置き場に困りましたので今回はここに手を入れます。

一つの穴を3つに拡張するボードを購入しました。


ここに竿ホルダーを追加


そしてビデオカメラなどを取り付けられるカメラベース


シアトルスポーツの方位磁針もベルトを外してハトメを打ちました。


こうするとタイラップで取り付け可能です。


そして真ん中に魚探をつけるとこうなります。


そしてエレキモーターもカヤックに取り付けやすいようにシャフトを切り詰めました。
切りすぎて焦りました・・・



オリジナルはこのくらいの長さでしたが・・・


カヤック用に切り詰めてこんな長さになりました。


パドルを使うときは水中で抵抗になるので上げやすくなりました。


残る課題はエレキモーターをどうやって取り付けるか?です。
とりあえずアルミの角棒に木を取り付けてエレキ取り付けキットを作ってみました。
アルミなので強度が心配ですがいろいろやってみます。




最近純粋なキャンプネタ書いてないなぁ・・・
紅葉キャンプは絶対行かねばっ!


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事