体がポッカポカ ショウガオールたっぷりのチャイ
こんばんは、
今のいままでペギー葉山さんがモモレンジャーだと思っていた愚か者です。
ペギー松山さんだったんですね
R.I.P.ペギー葉山さん・・・
さて、今回は家族にも評判の良かったチャイのレシピです。
体がポカポカ温まるチャイは冬キャンにぴったりですね!
もう春ですけど・・・
生姜のポカポカ成分ショウガオールがポイントなのでスタートはここからです。
まず生姜を2パックくらい用意します。
スライスしてクッキングシートの上に敷き詰めます。
オーブンに入れて2時間くらい加熱します。温度は100度を超えないくらいが良いです。
水分が抜けてシワシワカリカリになります。
それをミルサーで粉砕します。
2パックの生姜がこの小瓶になってしまいます。
生の生姜より加熱して乾燥させた生姜のほうが体を芯から温める成分ショウガオールがたっぷり含まれるそうです。
これを使って冬キャンの新定番ポカポカチャイをつくります。
ミルクパンに水250mlくらい(適当)入れて生姜を2つまみくらい入れます。
風邪気味のときはたっぷり入れましょう。
その他、シナモン、クローブ、ホール胡椒などを入れます。
ホールのカルダモンを潰して入れます。
紅茶はティーバッグでも良いですがCTCを使うとそれっぽい味になります。
大匙2杯くらい、ちょっと濃いめに作ります。
沸騰してよく煮だしたら牛乳を700mlくらい入れます。
そしてザラメをたっぷり多めに入れます(甘ってくらい)。
そして沸騰直前に止めます。
紅茶の濃さも濃いめ、砂糖も甘めの状態です。
これを茶漉しをつかって瓶に入れます。
ここに牛乳追加して薄めます。
こうする事で牛乳のミルキーっぽい風味が加わって子供ウケが良くなります。
自分もミルキー好きなのでこの風味が入るほうが良いです。
で、完成。
ホールのスパイス揃えるのが面倒でしたら大津屋さんのティーマサラがお勧めです。
今回のものにもちょっと入れてます
一般的なチャイのレシピをみると水と牛乳半々くらいでこれよりもかなりミルク感が薄いです。
インドやネパールを貧乏旅行したときも色々チャイを飲みましたが正直美味しいと思った店はあまりありませんでした。
やたら甘いのやぐつぐつ煮込み過ぎて香りもくせが強かったり・・・
多分本場のチャイとはだいぶ違うけど間違いなくこっちのほうが美味しいと思います。
是非冬キャンに作ってみてください~
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事