三浦半島ソログルキャン ~ カヤック試乗会 ~

すけさん

2017年03月01日 01:04

カヤックが届いた週の週末、三浦半島の某浜にカヤックをもって行きました。
事前にキャンプ仲間にお知らせしていたところ3組がカヤック試乗に来てくれました。



今回のメンバー宿泊組は
・ひなぱぱさん(ソロ)
・dandanさん(ソロ)
・自分(ソロ)

デイ試乗組は
・石狩くまこさん(母子)
・yuri0123さん(ファミ)
・あっこたんさん(母子)


だいぶ遅刻して昼頃に到着すると既にくまこさんいらっしゃってました。(遅くなってすみません~)



到着してからテントを立てる間もなくカヤックを膨らませようとちゅっちゅにせがまれます。

よし、じゃあ一緒に膨らませよう!

購入してから初めて広げてみましたが使用感はありますが気にならないレベルです。
ダブルアクションポンプで空気を入れるのはフローターで慣れていますのでスムーズに膨らませていけます。
弁がイイ感じに作動して押しても引いても(ダブルアクション)空気が入ります。
ホースを吸引側につなげばダブルアクションで空気を抜くこともできます。


ピッピとちゅっちゅにも手伝ってもらいました。


浜から乗り込むには海に入らなければならないのでフローター用のウエーダー(ゴム長)を持ってきました。
ピッピは大人用を履いてもらいましたがちゅっちゅはすでにお尻濡れてるのでそのまま(w




大人一人で10~15分あればこの状態になると思います。
準備完了です、大海原へ漕ぎ出しましょう!



さぁ、江の島へむけて出発!


海は穏やかで風もなく絶好のカヤック日和です。
初めて漕ぎましたが安定性もあり漕ぎ出すとスイスイ進みます。


ちゅっちゅも あのお舟のところに行こう! と息巻いていましたがそこは諭して手前のブイまでにします。

スイスイ進むのであまり気にしなかったのですがブイまでも結構距離はあります。


ブイでUターンして帰ると行きと様子が違います。
若干向かい風になっていて漕いでもあまり進みません・・・ 

行きの倍のパワーでガシガシ漕いでなんとか浜に辿り着きました。



穏やかにみえても海をなめちゃいけませんね。
やっと到着してホッとしました(汗っ


浜につくとyuri0123家が到着していました。
お久ぶりです~ あとでファミでカヤック体験してってね~


程なくひなぱぱさんも到着、幕は購入したばかりのberghouseカッコいいですね。


すぐに石狩家の子熊たちがひなぱぱさんにも出航を促します。
ひなぱぱさんにもウエーダーを貸して海へ漕ぎ出してもらいました。


カヤック上で写真をとる余裕、初めてなのにゆとりがありますね~


なんでもソツなくこなしますねこのオサレおっさんは!



危なげなく到着~子熊たちも大満足!



ここでdandanさんが登場、なんでも防波堤のテトラの隙間にブラクリ仕掛けを落としてカサゴを狙っていたそうです。
大きなカサゴが掛かったらしいのですがその拍子にサングラスが外れて海に落下、そのショックでカサゴも落下との事でした(合掌)
この日の釣果はマイナスサングラスでした。



張った幕は中国産?
NatureHikeの朱色のテントです(赤だと思って購入したとの事)、家族からは朱肉ちゃんと呼ばれているようです。
4シーズンと謳われていますがスースーメッシュらしく低緯度地域の4シーズンという事でしょうか。


今日はめずらしく泊まり組は本当にオッサン3人のみ。
微妙な距離感でテント村が出来上がります。




皆が揃ったところで進水式を行います。
カヤック系ブロガーさんのマネをして船首にワインをかけてみたりしました。


艇の名前は未だ決めかねています、ちゅっちゅにはバナナちゃんがいいと言われています。あっこたんにはルーシーでいいんじゃないですかぁ?と適当なノリで提案されています。

自分はやはり黄レンジャーにしてそのうち5レンジャーになれる事を夢想してみようかなと思ったり・・・

とりあえず名前未定のままセレモニーは終わりました。


波打ち際で子熊ちゃんたちをカヤックに乗せて遊ばせます。



自分の脳内風景はこんな感じ・・・

パパ~、もっと沖につれてって~ とTAKUの声が聞こえてきます・・・
dandanさんともよその子供たちを遊ぶともう一度パパ感が味わえていいよね~なんて話していました。



そんな風景を見てひなぱぱさんくまこさんが何やらヒソヒソ話をしています・・・・

ひなパパ:ピッピ、すけジイジに遊んでもらえて良かったね~
くまこ:孫との春の思い出だね~








誰がジイジやねんっ!

多少被害妄想入っていますがジイジという単語は確かに聞こえた気がするぞ

脳内パパ気分はすっかり消え去りました



その後、yuri家の父子・・・




yuri家夫婦仲良くカヤック試乗をして・・・





本日最終試乗ツアーに出かけます。

くまこさんベンサン履いてます(w


重量級のくまこさんを乗せてもびくともしません。
この艇のキャッチフレーズは”不沈艦”がいいなとこの時思いました。


スイスイ漕げました。くまてぃ意外と運動神経良いです。





そして夕暮れの時間となり・・・
夕暮れと共にyuriさんたちがお帰りになりました。



さよならSくん、また来てね~







ふと気づくとちゅっちゅがハスキーボイスで寒いよ~を連発しています。
2月に夏のように浜辺で遊んでいたのだから無理もありません。
焚火に当たって温まりなとやさしくひなぱぱが毛布を掛けます。


夕食はジビエ専科のdandanさんは今回はカサゴに逃げられた為、すかなごっそで購入したマグロの尾をソテーしてくれます。


この後、野菜とデミグラスソースが入るという初めて食べる料理をご馳走してくれました。

マグロとデミグラス、合わないんじゃと思いながら食べましたが意外と美味しいです!

ひなぱぱからはカキのアヒージョをバゲットに乗せて皆さんにふるまいます。
これは期待を裏切らない味でしたね~


自分はピリ辛モツをタークで炒めます。


くまこさんからはスペアリブが提供されました。
ジューシーで美味しかったっす 2個くらい落としていました(w


温泉に行くという子熊たちを巧みになだめすかし、くまこさんたちもお帰りになりました。

そして夜は更けていき・・・


おっさん3人でくだらない話をして盛り上がり・・・
盛り下がるとRCの音楽に無言で聴き入るという何とも贅沢な時間でした。
こんな感じが楽でいいですね~

ひなぱぱさんのホットワインはクセになる味でした。
アルコールが抜けて悪酔いしなくていいです。

沢山パドリングしたので今日はいつもより疲れました。
早めに寝床にそれぞれ散っていきました。

二日目につづく・・・


にほんブログ村















あなたにおススメの記事
関連記事