初キャンは三浦の浜から ~その一線を越えてはいけません~

すけさん

2017年01月06日 00:39

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

今年の初キャンは三浦半島のとあるビーチからでした。




話は戻りますが年越しは茨城の実家で過ごしました。
ブランドイメージ最下位の茨城ですが皆さんにお勧めしたいものがあります。
イバラキアンのソウルフード干し芋です。


横浜で売っているものは乾燥が進んで白く粉が吹いて固くなったものが多いですが
茨城の那珂湊の農家で売っているものはねっとりと柔らかく甘くて絶品です。

このように灯油ストーブの上に乗せて炙って食べるのがスタンダードな食べ方です。
通常はアルミホイルなど敷かず直に載せます
その昔、家には大きな段ボール箱にぎっしりと詰まった干し芋常備されており毎日おやつに食ってました。


実家に帰ればあの箱があるものと期待していたのですが・・・
今年は台風の影響で芋が不作だったらしくいつもの箱買いができなかったようです。
来年に期待します。



息子をつれて霞ヶ浦周囲をドライブしました。
よく釣りに通った霞ヶ浦湖畔からの筑波山、これを見ると実家に帰ったことを実感します。

手前はすべて蓮田で夏は大きな蓮の葉で覆われます。

土浦の街中はだいぶ変わってしまいましたがこの風景は昔から変わりません。






実家を堪能した後、嫁さん実家の横須賀に向かいます。






予定では2日~4日まで横須賀に滞在します。

ひなぱぱさん父子が3日に三浦にくるという話を聞いていましたので合流することに決めました。


ところが3日の朝から嫁さんが体調を崩してしまい嘔吐を繰り返しています・・・
夕方までに治ってくれることを祈りつつ過ごしましたが午後になっても回復しません。


俺:あの~今日三浦の浜にキャンプに行ってもいいかな?泊まらないで夕ご飯一緒にたべて戻ったほうがいいかな?

嫁さん:いてもいなくても状況は変わらないから別に泊まってきてもいいけど・・・(若干の怒気含む

俺:じゃあ状況をみて泊まるかどうか連絡するね

娘:(芝居がかった声で)こんな状況でママを置いてキャンプに出かけるの?



最後の娘の言葉が心に刺さったので近くの薬局に行き胃腸の薬を買ってきて娘に渡しつつ「ママを頼んだぞ!」と言い残して出てきました。

この小芝居やりとりがあったので若干遅れて16時過ぎに浜に到着です。

来る途中車のなかでモヤモヤしていてやっぱり後ろめたさで楽しめないので夕食後に家に帰ることに決めました。

到着後にひなぱぱ父子に新年のご挨拶をして本日泊まれない旨お伝えしました

家族あってのキャンプです、家族よりキャンプを優先してはなりませぬ!

今後もその一線は超えない範囲でソロキャンを楽しむ所存です。


では夕食後までの限られた時間となってしまいましたが三浦の浜初キャンレポに移ります。

浜に到着するとひなぱぱ父子の他にファミリーが二組いてシェル型の大きなテントを張っていました。
水を豊富に持ち込めばツワモノファミなら十分いけそうですね(トイレが鬼門ですが・・・)。

ひなぱぱ父子の幕はいつものケルティ
そして焚火リビングスペースとしてコットンタープを斜めに張ってくれていました。
北東の風という天気予報に基づいて北東側に背を向けていました。
写真は夜に撮ったものですが・・・


お陰で風の影響はほぼ感じませんでした。



すでに焚火台とヤフオクで落としたという焚火ハンガーがセッティングされていました。


早速手土産にもっていったチャーシューを直火で炙ってくれました。


そして私は茨城からもってきた干し芋をスベアで炙りました。


遠赤外線パッドと焼き網を使いすこし色が変わるくらいの絶妙な感じで提供しました。


ひなた君はツボったらしく甘い!美味しい!と食べてくれました。
ひなぱぱさんも本場の干し芋は経験済でしたが炙って食べるのは初めてとの事で楽しんで頂けました。



その後、ひなぱぱさんがハンガーのロストルに鉄なべを置いてカキ鍋を作ってくれました。
これはまた絶品のうまさでした。



そしてもはや定番化してきている安納芋を焼きながらまったりと焚火を囲みます。


ひなた君、なかなか雰囲気重視派で余計な明かりを点けていると直ぐに消すように指導されます。
LED電球セットも食事が終わったら消すように指導を受けました。


そして星を見上げます。
今宵はじぶんぎ座流星群がピークを迎えるらしく流れ星が見えるかもしれません。


高規格キャンプ場よりこういう雰囲気が好きだというちょっと大人びたひなた君ですがそのうちやる事がなくて手持ち無沙汰になってきたようです。そして提案されたのが”しりとりやろう”でした(w
なかなかの頭脳派でおじさんはス攻めをかなりくらい最後にはスマトラ(動物名)シリーズで何とか凌ぎました・・・(←ずる

その後は三脚をもって星空&テント撮影の練習です。
今年はかっこいい星空が撮れるようになりたいと思います。
そう思ったきっかけはへりさんのこの記事をみてからです。

思えばキャンプって星空撮影するには絶好のシチュエーションですからね。
これはやらない手はないです。


月が沈んでも北の方角の藤沢あたりの街が明るくて中々うまく撮れませんでした orz

拙い画像を少々・・・




スペック的にはRX100でも十分行けそうなのでバイクソロのときはコンデジでトライしてみます。


ひなぱぱ父子のリクエストに応えてJBLのスピーカーから佐野元春を流します。
元春のガラスのジェネレーションの最後のフレーズが胸に刺さります。

”つまらない大人にはなりたくない”

高校生の頃は声高に歌ってましたが・・・

すっかりつまらない大人になってしまいました(w

暫く星空を見ながら流れ星待ちしてましたが未だ早かったようです。

21:30頃ラインで家に帰ることを娘に伝えるとサムアップのスタンプが送られてきました
酒飲まなくて良かったよ。。。


今年の初キャンは中途半端になってしまいましたが三浦の浜からスタートです。

今年はもうちょっと勇気を出してもっと色々なブロガーさんと交流できたらと思います。

では今年も宜しくお願い致します~



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事